ものづくり分析評価技術研究会 特別セミナー 「近赤外分光法の現状と将来」[2月7日]

 『ものづくり分析評価技術研究会』は、現場で活きる分光分析に関する系統的かつ高度な知識とノウハウを兼ね備えた“ものづくり技術者人材の育成”を目的として令和元年度に発足いたしました。  このたび、近赤外分光法に関するトップ […]

「非線形構造解析の理論と実用について」 デジタルマニファクチャリング研究会(会場:綾部) (高速開発支援CAE活用セミナー)[10月26日]

「非線形構造解析の理論と実用について」  京都府中小企業技術センターは、ものづくり現場に今後不可欠となるコンピュータシミュレーション (CAE)に必要な基礎的な知識・技術力を身につけ、設計開発・製造現場で課題解決を推し進 […]

装置・システム開発への進出の実際(会場:京丹後市・綾部市)【5月18日・25日】

 自動車の電動化や機械設備の設計・保守の効率化が進む中、部品単品だけでなく、機械部品と電気制御機構等を組み合わせたユニット・モジュールで提供できることの付加価値がより高まっています。また、その過程で蓄積された設計・制御技 […]

令和5年度 京都光技術研究会オープニングセミナー[4月12日]

   京都光技術研究会は、光関連技術に取り組まれる企業のみなさまのネットワーク化を図り、課題解決に向けた取り組みや共同研究推進の支援を行うことを目的として活動しております。  この度、令和5年度の会員企業を募集し、オープ […]