研究会
新工芸研究会
京都の文化と工芸の歴史的経緯を踏まえながら、現代の新たな技術、素材を取り入れ、伝統工芸を横断的に結んだ新たな京都工芸の創造につなげるため、調査研究・試作開発研究・需要開拓研究・その他必要な事業を行います。
機械設計・計測技術研究会
機械設計・製図に必要な技術知識から、機械 部品等の形状評価を行う実際の計測技術、電気基礎技術まで理解を深める研究会です。
ものづくり分析評価技術研究会
現場で活きる分光分析に関する系統的かつ高度な知識とノウハウを兼ね備えた“ものづくり技術者人材の育成”を支援し、ものづくり企業の技術力の向上と製品開発の後押しを図る研究会です。
京都光技術研究会
幅広い光関連技術分野毎の業界の動向・ニーズについて情報交換を行い、企業間連携の促進、課題に応じた共同研究の立ち上げ等のマッチングを支援します。
京都実装技術研究会
電子機器の生産に深く関わる基盤技術である接合・実装技術を中心に、生産現場の高度化のために必要な課題や各社が抱えている共通の問題をテーマにした研究会活動を行い、技術水準の向上に努めています。
表面処理技術研究会
京都府鍍金工業組合青年部と共催し、若手技術者、経営者の技術力向上のため、品質管理、新規市場の開拓について研究紹介や技術講習会を開催します。
デジタルマニファクチャリング研究会
デジタルデータの一元管理による、商品の性能・機能検証や製造プロセスにおける課題の予防、製造現場からのフィードバック情報を設計に反映するシミュレーョン等、中小企業のものづくり現場におけるフロントローディング化を後押しします。
マグネシウム製品開発研究会
中丹地域の金属加工業企業群を中核として、軽量性に優れるマグネシウム金属を用いた医療用具の製品試作を行い、人体適用可能な製品開発を目指します。
製品開発企画研究会
中丹地域を中心としたものづくり企業の製品開発力を高め、経営資源を強化するために、自社の強みやスキルを活かし、地域産業の育成に貢献できる新製品の開発に必要な基礎知識や開発の進め方を実践的に学びます。