【結果報告】産学公交流会 in 京都大学ナノテクノロジーハブ拠点

2025年10月15日
【結果報告】産学公交流会 in 京都大学ナノテクノロジーハブ拠点<京都大学 百周年時計台記念館> 令和7年8月21日(木)、京都大学百周年時計台記念館にて、「産学公交流会 in 京都大学ナノテクノロジーハブ拠点」を開催し […]
お問い合わせは こちらから
全て表示する

2025年10月15日
【結果報告】産学公交流会 in 京都大学ナノテクノロジーハブ拠点<京都大学 百周年時計台記念館> 令和7年8月21日(木)、京都大学百周年時計台記念館にて、「産学公交流会 in 京都大学ナノテクノロジーハブ拠点」を開催し […]

2025年9月25日
令和7年9月25日(木)に第55回京都大学宇治キャンパス産学交流会<生存圏研究所>を開催いたしました。今回は41名の方にご参加をいただき、活発な質疑応答や意見交換が行なわれ大変盛況な会となりました。 通算で55回目を […]

2025年9月18日 | 企画連携課
京都府中小企業技術センターは令和7年8月27日に、仙台市経済局産業集積推進課のナノテラス利活用推進係、一般社団法人光科学イノベーションセンターのシニアアドバイザーの計3名の方とナノテラスに関する技術相談会を開催しました […]

2025年8月4日 | 企画連携課
京都府中小企業技術センターにおける支援事例等を積極的に情報発信するため、 「利用企業の声(支援事例の紹介)」を掲載しています。 現在、以下の6社(順不同)について、支援事例を紹介していますので、是非、ご覧く […]

2025年7月2日
令和7年6月25日(水)に第54回京都大学宇治キャンパス産学交流会<エネルギー理工学研究所>を開催いたしました。今回は61名の方にご参加をいただき、活発な質疑応答や意見交換が行なわれ大変盛況な会となりました。 今開催は […]

2025年3月31日 | 応用技術課
令和7年2月25日(火)に令和6年度第2回表面技術セミナーを開催いたしました。今回、府内中小企業を中心に会場及びWebにて計29名にご参加いただきました。 窒化処理とは、鋼を、窒素を含む雰囲気中で加熱し、表面に窒化物 […]
全て表示する

2025年3月18日 | 企画連携課
京都府中小企業技術センターを利用されたことによる具体的な成果事例を取材させていただき「利用企業の声」として記事を作成し、ホームページに掲載しています。 このうち2記事(2社)に関連した実物の展示を実施していますので、 […]

2025年3月6日 | 応用技術課
【開催概要】 令和7年2月21日(金)に令和6年度第4回食品バイオ技術セミナーを開催いたしました。セミナーには食品製造業、自動化設備製造業、支援機関の方を中心に、会場約30名、オンライン約40名の方々にご参加いただきま […]

2025年2月21日
令和7年2月17日(月)に第53回京都大学宇治キャンパス産学交流会<化学研究所>を開催いたしました。今回は45名の方にご参加をいただき、活発な質疑応答や意見交換が行なわれ大変盛況な会となりました。 本年度を締めくくる […]

2024年12月17日
令和6年12月4日(水)に第52回京都大学宇治キャンパス産学交流会<防災研究所>を開催いたしました。今回は50名の方にご参加をいただき、活発な質疑応答や意見交換が行なわれ大変盛況な会となりました。 本年度三回目で通算 […]

2024年12月9日 | 企画連携課
産業技術支援フェア in KANSAI 2024-ものづくり×「いのち輝く未来社会のデザイン」に出展しました。 「産業技術支援フェア in KANSAI 2024」は、(国研)産業技術総合研究所や関西 […]

2024年10月29日 | 応用技術課
令和6年10月4日(金)に令和6年度第1回表面技術セミナーを開催いたしました。イベントには、府内中小企業を中心に会場及びWebにて計24名にご参加いただきました。 京都大学大学院 エネルギー科学研究科の袴田昌高 様よ […]

2024年9月25日 | 応用技術課
令和6年8月28日(水)に令和6年度第2回食品バイオ技術セミナーを開催いたしました。イベントには、食品製造の品質管理向上に取り組む府内中小企業を中心に23名にご参加いただき、目視検査の基礎から改善の流れを学びました。 […]

2024年7月31日 | 基盤技術課
Keyword:テラヘルツイメージング、接着、水没、ヴァテライト、カルサイト、結晶転移 本研究のポイント テラヘルツ光とヴァテライトの結晶転移を活用 炭酸カルシウム(CaCO₃)の結晶形の一つであるヴァテ […]