講習会・セミナー
マーケティング+デザイン・ゼミナール
デザインの活用を考えているが心配や不安のある経営者の方々を主な対象に、中小企業のデザイン導入事例等を紹介しながら独自の企業価値を高める「経営者にしかできないデザイン」を考えていただくセミナーです。
企業情報化支援セミナー
中小企業の情報化を支援するために関連団体と連携して開催する、情報システムを活用した業務効率化等のための最新技術や動向に関するセミナーです。
映像制作技術講習会
仕事の中で映像を利用した情報発信の機会が増えています。この講習会では初心者が失敗しがちな注意点をはじめ、本格的な撮影テクニック、機材選びから編集ノウハウまで実習を交えながら「映像技術の基礎」を学びます。
機械設計基礎講座
機械設計者は設計から加工まで、広い知識が必要とされます。設計・製図に必要な材料・加工等の知識や寸法公差・幾何公差の知識について習得する講座を開催し、設計技術力の高い人材の育成を図ります。
3D技術活用セミナー
三次元CAD、3Dプリンタ、3Dスキャナなど3D技術とその周辺技術の最新動向を紹介し、ものづくり企業の技術と製品開発力の向上、人材育成を支援するセミナーです。
ものづくり先端技術セミナー
ものづくり技術開発の高度化の促進を目的にした、新機能材料、表面処理技術、精密加工技術、計測評価技術等の先端的技術情報に関するセミナーです。
化学技術セミナー
新しい機能材料、加工技術、分析技術や国内外の化学物質規制などの情報を提供。また、RoHS規則等の国際的化学物質規制や国内の環境関連法令への対応を支援します。
電磁波技術セミナー
5G通信などのマイクロ波・ミリ波や電磁ノイズ対策(EMC)など、電磁波に関する様々な技術に関するセミナーです。これらの技術を用いた製品や技術開発をされている方、これから取り組もうとされている方を主な対象に開催します。
光ものづくりセミナー
光関連技術分野の製品開発を行っている企業や、これから新規分野に進出を図りたいと考えている企業を対象に、光関連技術のトレンドや話題の提供を行うセミナーです。
実装技術スキルアップセミナー
電子部品等の実装において、各社の課題となっている事象の解決を目的に、現場の実情に応じた実習をメインにしたセミナーです。
食品・バイオ技術セミナー
食品・バイオ関連技術分野の製品開発・製造・販売を行っている企業を対象に、「新しい食品・バイオ技術」、「食品市場動向から見る技術開発の方向性」等の新しい技術情報を提供します。
表面技術セミナー
表面処理技術や評価技術、話題となっている製品、材料、加工技術等に関する幅広い情報の提供や大学等の研究シーズの発信を行うとともに、企業連携につながる研究テーマの発掘を目的としたセミナーです。
IoT実習セミナー(会場:綾部)
インダストリー4.0に向けた取り組みは中小企業にも不可欠となります。参加者各自がPCとマイコンを使って、試作ボード上で電子部品をコントロールするために必要な基礎知識、プログラミングを学ぶ、実習を中心としたセミナーです。
機器操作・活用セミナー(会場:綾部)
中小企業の技術者自らが当センター中丹技術支援室の機器類を操作、活用するとともに、より多くの評価を行い、生産現場での問題解決の幅を広げることができるようにする実習形式のセミナーです。
工業技術研修(会場:綾部)
基礎技術力を高めて地域の若手技術者の養成を図るため、当技術センター中丹技術支援室の機器類を実際に操作して実施する研修。機械科コースと電気科コースがあります。綾部工業研修所(事務局:綾部商工会議所)と共催。
新分野進出支援講座(会場:綾部)
中小企業の新分野への進出や展開を支援する講座。エネルギー、環境、健康、福祉などの分野を中心に、最新情報、取り組み事例、大学のシーズの紹介等を行います。
品質管理(QC)講座(会場:綾部)
ものづくりの現場における生産管理力の向上と、製品の信頼性向上のために重要な品質管理の知識を習得する講座です。
産業人材育成基礎講座(会場:綾部)
中丹地域に立地する企業の技術者を対象にした、基礎的な知識を体系的に学べる講座。表面処理をテーマに開設します。
研究成果発表会
当センターで実施した研究開発や調査研究等の成果の実用化や普及を図るために企業の方を対象とした研究成果発表会を開催します。