京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
中センのメルマガ【M&T NEWS FLASH No.1321《2023-12-06》】
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■2023-12-06 NO.1321■
M┃&┃T┃ N┃E┃W┃S┃ F┃L┃A┃S┃H┃
━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━┛
編集/発行 京都府中小企業技術センター
https://www.kptc.jp
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□□■□□□□■
▼━目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●京都府中小企業技術センターから
[1]【再】3D技術活用セミナー 3Dモデルの国内外最新動向~ものづくり現場
はどう変わるのか~[12/12]
[2]ものづくり分析評価技術研究会 特別セミナー 近赤外分光法の現状と将来
[2/7]
●関係団体から
[3]20’s Kyoto Innovation Academy(京都イノベーションアカデミー)
「学生起業のススメ」[12/18]
[4]新春セミナー 素早く導入できるロボットを目指すKeigan、現場での取り組
み[1/25]
[5]次世代ワイヤレス技術講座 第5講[1/26]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
───────────────────────────────────
[1]【再掲】3D技術活用セミナー 3Dモデルの国内外最新動向~ものづくり現場
はどう変わるのか~
───────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
当センターでは、3D技術とその周辺技術の最新動向を紹介し、ものづくり企
業の技術・製品開発力向上、人材育成を支援することを目的に、3D技術活用セ
ミナーを開催しています。今回は当センターの画像測定機の製造メーカでもあ
る米国のQVI社の国内関連会社であるQVIジャパン(株)の代表取締役であり、
DMSCの会合にも参加されている講師から、3DAモデルに関する最新動向を御
紹介いただきます。参加費無料。
日 時 12月12日(火) 13:30~15:00
開催方式 ハイブリッド方式(会場 及びZoom)併用
会 場 京都府産業支援センター 5階 研修室 (会場定員40名)
内 容 3DAモデルの最新動向について紹介
講師 QVIジャパン(株) 代表取締役 中村 聡 氏
詳 細 https://www.kptc.jp/seminar/231212_3d/
担 当 基盤技術課 設計計測係
TEL: 075-315-8633 E-mail: keisoku@kptc.jp
───────────────────────────────────
[2]ものづくり分析評価技術研究会 特別セミナー 近赤外分光法の現状と将来
───────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
『ものづくり分析評価技術研究会』は、現場で活きる分光分析に関する系統
的かつ高度な知識とノウハウを兼ね備えた“ものづくり技術者人材の育成”を
目的として令和元年度に発足いたしました。このたび、近赤外分光法に関する
トップランナーによる現状と将来に関する基調講演のほか先端的な装置・ソフ
トウェアの開発に取り組む企業からのショートプレゼンテーションを内容とす
る特別セミナーを開催いたします。参加費無料。
日 時 2月7日(水) 13:00~17:20
場 所 京都府産業支援センター 5階 研修室 (ハイブリッド方式で開催)
定 員 オンサイト40名/オンライン50名 (オンライン配信はZoom使用)
チェア 尾崎 幸洋 氏(関西学院大学) 池羽田 晶文 氏(農研機構)
右近 寿一郎 氏((株)右近工舎)
詳 細 https://www.kptc.jp/kenkyukai/monodukuri2024/
担 当 基盤技術課 材料評価係
TEL:075-315-8633 E-mail: zairyou@kptc.jp
───────────────────────────────────
[3]20’s Kyoto Innovation Academy(京都イノベーションアカデミー)
「学生起業のススメ」
───────────────────────────────────
(一社)京都知恵産業創造の森
京都府内における若手起業家の起業・事業成長を促進するため、20代で起
業した活躍中の先輩起業家をお招きし、セミナー&交流会を開催します。第2
回のテーマは「学生起業のススメ」です。若手起業家、起業を目指す方は是非
ともご参加ください。※全4回。いずれかの回だけのご参加も可能です。
日 時 12月18日(月) 18:30~20:30
場 所 KOIN(京都経済センター3階)
講 師 大亀 靖治 氏((株)おもれい 代表取締役)ほか
参加費 無料 ※各回の交流会費有料(任意参加)
定 員 40名
詳 細 https://open.kyoto/calendar/8332/
───────────────────────────────────
[4]新春セミナー
素早く導入できるロボットを目指すKeigan、現場での取り組み
───────────────────────────────────
(一社)京都府情報産業協会
人に役立つロボットを、おどろくほど簡単に。
国内大手自動車メーカーも認めた技術と開発力を持つ株式会社Keiganは、モ
ーター応用製品 KeiganMotor や現場に簡単に素早く導入可能なAMR(自律
移動ロボット)KeiganALIの開発により、工場だけでなくレストラン等のサービ
ス現場での生産性向上に貢献されています。
今回のセミナーでは、現場での苦労点や達成感等、事例を交えてご紹介いた
だきます。
日 時 1月25日(木) 16:00~17:30
会 場 京都コンピュータ学院 京都駅前校 6階ホール
講 師 (株)Keigan 代表取締役 徳田 貴司 氏
定 員 300名
参 加 費 無料
申込期限 1月19日(金)
詳 細 https://www.ict-kyoto.jp/seminar/2023/3719/
───────────────────────────────────
[5]次世代ワイヤレス技術講座 第5講
───────────────────────────────────
(一社)KEC関西電子工業振興センター
講座長の岡田実先生(奈良先端科学技術大学院大学 教授)の企画により、ワイ
ヤレス分野の基盤技術からシステム・方式の最新技術に至るまで幅広いテーマ
で構成されたセミナー形式の教育講座です。皆様の参加をお待ちしています。
日 時 1月26日(金)13:30~17:00
場 所 オンライン開催(Zoomウェビナー)
内 容 講演「異種電波利用システム間の周波数共用」
東京工業大学 教授 高田 潤一 氏
定 員 30名(先着順・定員に達し次第(最終12月26日)締め切り)
参加費 有料
詳 細 https://www.kec.jp/wp/img/committee/2023/jisedai23.pdf
なお、通年受講(6講全部)の申込はできません。
■■このメールについて■■
∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞
このメールマガジンは、ホットでスピーディーな情報提供をめざしてお送り
しています。皆様のご感想・ご意見を次のメールアドレスまでお寄せください。
mtnews-admin@kptc.jp
==================================
メールマガジンの配信先変更および配信停止をご希望の場合は、解除される
メールアドレスをご記入の上、下記までご連絡ください。
mtnews-info@kptc.jp (配信先変更および配信停止専用)
解除(配信停止)は以下からもできます。
https://www.kptc.jp/p_kankoubutsu/p_mandtnewsflash/p_merumaga_moushikomi_k/
===================================
発行元:京都府中小企業技術センター (京都府産業支援センター内)
編集:企画連携課
住所:〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
TEL:075-315-8635 FAX:075-315-9497