二次電子像による表面観察、反射電子像による組成分布の観察やEDSによる元素分析ができます。はんだ接合部やめっき断面の成分分析や、金属の破断の原因調査などにご利用いただけます。
エネルギー分散型X線検出器(EDS)を搭載し、微小部分の元素分析や元素の分布を調べること(マッピング)が可能です。

- メーカ・型式
- 日本電子株式会社
JSM-7100F - 性 能
- 電子銃 : ショットキー
対物レンズ : アウトレンズ型
表示倍率 : ×10~1,000,000
加速電圧 : 0.2kV~30kV
照射電流 : 数pA~200nA
二次電子分解能 : 1.2nm(30kV)
3.0nm(1.0kV)
最大試料寸法 : 100mmΦ×40mmt
試料ステージ : X-70mm Y-50mm Z-3~41mm
傾斜 -5~70° 回転 360°
元素分析(EDS): 検出元素(Be~U)
定性・定量・マッピング機能 - 設置年度
- 2014年度
- 担 当
- 基盤技術課 化学分析係
TEL 075-315-8633 FAX 075-315-9497
E-mail kiban@kptc.jp - 使用料(基本額)
-
観察のみ
観察+元素分析 - 依頼試験手数料(基本額)
-
二次電子観察
反射電子観察
視野増し
元素分析(定性)
(検索ワード:非表示),SEM,sem,EDS,eds,EDX,edx,SEM-EDS,SEM-eds,sem-EDS,sem-eds,SEM・EDS,SEM・eds,sem・EDS,sem・eds,電顕,セム,セム,せむ
参考情報
- オンライン業務見学ツアー「微小部分の観察と元素分析」分析型走査電子顕微鏡を使って(2020年8月)
- 個体材料分析フローチャート(『クリエイティブ京都M&T』2019年1月号)
- 分析型走査電子顕微鏡のご紹介(『クリエイティブ京都M&T』2015年10月号)