
<装置外観>

<測定部>
この装置は、微小なレーザ・スポットを走査することで三次元座標を測定します。
接触式では対応困難な微細部品や金型、電子部品、傷つきやすい素材などの形状観察・評価を行います。
- メーカ・型式
- 三鷹光器株式会社
NH―3SP - 性 能
- 測定範囲 X,Y:150mm、Z:10mm
測定分解能 X,Y:0.01μm、Z:0.001μm
測定精度 X,Y:0.5+2.5L/1000μm、
Z:0.1+0.3L/10μm 〔L:測定長さ(mm)〕 - 用 途
- 微細部品や金型、電子部品、柔らかい材料・
傷つきやすい素材などの形状観察・評価 - 設置年度
- 2009年
- 担 当
- 基盤技術課 設計計測係
TEL 075-315-8633 FAX 075-315-9497
E-mail kiban@kptc.jp - 使用料(基本額)
- こちらをご覧ください
- 公益財団法人JKA補助機器(競輪補助物件)
レーザ式非接触三次元測定装置による観察例

マスクパターン:X:200µm,Y:200µm,Z:50µm

紙の凹凸:X:10mm,Y:10mm,Z:0.6mm

ネジ山:X:5mm,Y:0.6mm,Z:0.8mm

回折格子:X:4µm,Y:5µm,Z:0.2µm
(検索ワード:非表示),3次元測定,3次元測定,三次元測定,超精密三次元測定,NH-3SP,NH-3SP,ミタカ,ミタカ,レンズ測定,レンズ測定,レーザープローブ,レーザープローブ
参考情報
- 表面粗さパラメータ・図示記号の変遷 (『クリエイティブ京都M&T』2021年夏号)
- 面粗さ測定時の測定手法の検討 (『クリエイティブ京都M&T』2021年夏号)
- 当センター保有のどの機器で測定するのが最適か 寸法・幾何形状の測定における機器の選び方(『クリエイティブ京都M&T』2020年11月号)
- 表面粗さ測定装置の測定原理と注意点(『クリエイティブ京都M&T』2018年10月号)