令和4年度 第1回化学技術セミナー 「直鎖状シリコーンの機能開拓 ~湿度応答性の付与による新展開~ 」[12月2日]
シリコーン材料は、オイル、潤滑剤、グリース等、身近なところで広く利用されています。 一般にシリコーン材料といえば、やわらかい素材をイメージされると思いますが、名古屋大学では 直鎖状シリコーン材料にイオン基をたく […]
シリコーン材料は、オイル、潤滑剤、グリース等、身近なところで広く利用されています。 一般にシリコーン材料といえば、やわらかい素材をイメージされると思いますが、名古屋大学では 直鎖状シリコーン材料にイオン基をたく […]
機能性フィルムは、包装、加飾、その他用途に合わせ様々な機能を持つように工夫されたプラスチックフィルムです。包装用収縮フィルム、ガスバリアフィルム、抗菌フィルム、光学用フィルム、耐熱フィルム、導電性フィルムなど、様々な用 […]
近年、移動通信システムの高速・大容量化が急速に進み、運用拡大する第5世代移動通信システム(5G)では、電子機器部品の高集積化や高速処理によって放熱性への要求が高まっています。高い熱伝導率と絶縁性を併せ持つ革新的材料「繊 […]
水素貯蔵材料は、水素を安全・コンパクト・長期間にわたって貯蔵、輸送するために欠かせない技術です。二酸化炭素を排出せず、地球温暖化の切り札と言われる水素エネルギー活用の鍵を握る技術について、その社会的背景、用途展開、今後 […]
生分解性プラスチックは、微生物の働きによって最終的に水と二酸化炭素にまで分解されることから、廃棄物処理問題の解決につながると期待されています。生分解性プラスチックを取り巻く環境から幅広い用途展開、今後の可能性などについ […]
日 時 : 令和2年1月31日(金) 14:00 ~ 16:30 会 場 : 京都府産業支援センター 5階 研修室 (京都市下京区中堂寺南町134) 内 容 「イオン液体の現状と […]
日 時 : 令和元年9月25日(水曜日) 13:30 ~ 16:30 会 場 : 京都府産業支援センター 5階 研修室 内 容 「自己修復材料の研究開発の経緯、修復メカニズム、実用化の現状と […]
第1回 2018年10月31日(水) 13:30~17:00 「マイクロ波利用技術の現状と展望」 内 容 「マイクロ波を用いた藻類バイオマスの変換技術」 講師 東京工業大学物 […]
第1回 2017年7月26日(水) 13:30~16:30 「改正ISO14001のポイント」 (クリエイティブ京都M&T 2017年7月号) 内 容 「改正ISO14001のポイント」 […]
第1回 2016年9月2日(火) 13:30~16:30 「化学物質リスクアセスメントへの対応」 内 容 「化学物質のリスクアセスメント義務化に係る対応」 労働安全衛生コンサルタント […]