機械設計基礎講座 [12月4日・12月18日・12月25日・1月15日]

 機械設計者に必要とされる知識は設計から加工・計測まで、非常に広い範囲となります。  当センターでは、「機械設計基礎講座」を開催し、主に設計技術者を対象に、設計製図に必要な寸法公差や幾何公差、加工方法等の基礎となる知識習 […]

情報化月間協賛・京都情報化セミナー「最新のAI情勢とその活用について」[10月23日]

 本セミナーでは、京都府内の中小企業、一般府民、学生の方など幅広い方々を対象に、日々目覚ましい進化を続けているAIの最新の情勢や知見に基づいて、文章生成AIや画像生成AIなどの生成AIをはじめ、さまざまな分野でのAIの活 […]

令和7年度 機器操作・活用セミナー(会場:綾部)【11月19日・12月17日・1月21日】

 府内企業の技術者の方を対象に、京都府中小企業技術センター中丹技術支援室の機器類を自ら操作・活用し、生産現場での問題解決の幅を広げる事を目的としたセミナーです。  実際に機器を用いて、実習形式で操作方法や活用方法を学びま […]

IoT実習セミナー(Arduino Uno & Arduino Uno R4 WiFi)(会場:綾部)[10月7日~]

 DXを進める上でIoTの活用技術が必要になります。色々な活用方法がNet上にも 公開され、だれでもが簡単にIoT機器を利用できる時代となっております。  府内中小企業のDXを推進させるために必要な知識習得を考えアルディ […]

ものづくり先端技術セミナー 「人工知能を導入/活用するための基礎知識」~ 人間の知能との比較から最先端技術まで ~ [11月28日・12月5日]

 ものづくり企業による新分野・新技術への取組を支援するためのセミナーを開催します。  今回は、福知山公立大学 情報学部 野村 修 教授に、AI(人工知能)を導入して活用するための基礎知識として、AIの歴史を辿りつつ基本原 […]

実習付セミナー「ひずみゲージの基礎講習会」~ ひずみゲージの基礎とひずみゲージ貼付け実習 ~ [10月9日]

 構造物の安全性や耐久性を評価する上で、ひずみの計測は欠かせません。本セミナーではひずみゲージの基礎知識から、実際の貼付け作業までを実習形式で学び、現場で役立つ実習付セミナーを実施します。   日  時 : 令 […]

第1回電磁波技術セミナー「EMC入門」 【9月3日】

 マイクロ波・ミリ波、5G通信技術などに関連した技術分野の製品開発を行っている企業を対象に、電磁波関連の基礎的な技術解説や試作・開発・評価等に関する話題提供を行い、技術の向上を図ります。  第1回目はEMC(電磁環境両立 […]

iFデザインサロンin KYOTO 【7月30日】

 iFデザインアワードは1953年にドイツで設立されたデザイン賞で、そのデザインが世界的に優れたものであることを示すものです。京都を含む関西の企業に多く挑戦いただくべく、iFデザインアワード2025のご報告と、本年のアワ […]

令和7年度 第1回食品バイオ技術セミナー[8月26日]

日  時 : 令和7年8月26日(火) 13:00 ~ 16:45 場  所 : 京都府産業支援センター 5階 研修室        (京都市下京区中堂寺南町134 京都リサーチパーク東地区内) 参  加  費 : 無  […]