令和6年度 第4回食品バイオ技術セミナー 「食品製造現場の生産性向上と未来を考える食品工場自動化の可能性」[2月21日]
日 時 : 令和7年2月21日(金) 13:30 ~ 16:30(受付13:00~) 場 所 : 京都府産業支援センター 5階 研修室 (京都市下京区中堂寺南町134 京都リサーチパーク東地区内) 参 […]
代表 075-315-2811(総務課) | 各担当はこちらから
日 時 : 令和7年2月21日(金) 13:30 ~ 16:30(受付13:00~) 場 所 : 京都府産業支援センター 5階 研修室 (京都市下京区中堂寺南町134 京都リサーチパーク東地区内) 参 […]
表面処理技術や評価技術、話題となっている製品、材料、加工技術等に関する幅広い情報の提供や大学等の研究シーズの発信を行うとともに、企業連携につながる研究テーマの発掘を目的としたセミナーです。 日 時 : 令 […]
チップ部品やディスクリート部品などの手はんだ付け作業に必要な知識や技術の習得をめざす、はんだ付け作業の実習講習会を開催します。 実際の実装現場を想定した京都実装技術研究会オリジナルの練習基板を用いて、基礎的な内容から […]
3次元CADの普及に伴い、強度計算等の構造解析や複雑部品の加工ツールバスの作成にも3次元モデルが活用されるようになっています。ただし、CAEによるシミュレーションは便利であるものの、目標が曖昧であったり、解析する現象に […]
環境試験器は、製品の耐久性、信頼性、安全性を保証するための重要なツールです。過酷な環境条件下でのテストにより、製品の予期しない故障を防ぎ、長期的な性能を確認できます。これにより、品質保証や規制対応が確実に行え、消費者へ […]
以下に必要事項をご記入の上、送信ボタンを押してください。 (*は必須項目です。) 企業名* 所在地* 所属・役職* TEL* E-mail* 参加者 氏名* 聴講方法* オンライン 会場聴講 ※ 申込書にご記入頂きま […]
ものづくり企業による新分野・新技術への取組を支援するためのセミナーを開催します。 製品開発における「安全」と「品質」は最も重要な要素です。 本セミナーでは製品の安全性と信頼性を確保するための実践的な知識とスキルをご […]
現代社会を支えるコンピュータ誕生の裏側には、6人の女性プログラマーの活躍がありました。 本講演では、世界初の現代的コンピュータ「ENIAC」の開発に貢献した女性プログラマーにスポットを当て、彼女達の功績と当時の社会背景 […]
京都府中小企業技術センターでは、レーザー加工、光通信、分光分析・計測、光医療応用、光デバイス・材料、照明など光関連技術分野の製品開発を目指す企業を対象にした光ものづくりセミナーを開催しています。 第40回は「撥液表面 […]
ものづくり企業による新分野・新技術への取組を支援するためのセミナーを開催します。 今回は、福知山公立大学 情報学部 野村 修 教授に、AI(人工知能)を導入して活用するための基礎知識として、AIの歴史を辿りつつ基本原 […]