-
日 時 : 令和6年10月22日(火) 14:00 ~ 17:00(受付13:30~)
場 所 : 京都府産業支援センター 5階 研修室
(京都市下京区中堂寺南町134 京都リサーチパーク東地区内)
参 加 費 : 無 料
定 員 : 会場受講:30名 / オンライン受講:80名
* 申込者多数の場合は、京都府内の食品製造業の方を優先とします。
* オンライン視聴される場合は、以下の「オンライン視聴に当たっての注意点」を必ずご確認ください。
内 容
「食品開発・企画における味分析データの活用について」
本セミナーでは、味の見える化を通じて自社商品の特徴を把握し、効果的なPRや競合との差別化を実現する方法について学びます。また、日本と海外の味覚の違いを理解し、インバウンド消費や海外輸出に対応した商品開発の手法も探ります。
さらに、実際の分析事例を交えながら、味分析の手法とその活用方法を紹介します。
講 師
肥田 崇 (ひだたかし)
ユーロフィンQKEN株式会社コンサルティング部 おいしさコンサルティンググループマネージャー
「京都府補助金制度のご紹介 ~京の食文化を世界に!~」
講 師
京都府商工労働観光部 産業振興課
主 催
京都府中小企業技術センター ・ 京都府織物・機械金属振興センター
申込方法
Webからの申し込みはこちら
E-mail、FAX、郵送での申し込みは下記の参加申込書をダウンロードし、必要事項を記入のうえお送りください。
案内資料・申込書
オンライン視聴に当たっての注意点
・動画視聴及びインターネット環境をご確認ください。セキュリティの設定や動作環境によっては、ご視聴いただけない場合がございます。以下のテストに参加できるかを事前に御確認いただいた 上で、お申し込みください。
(テストURL) https://zoom.us/test
(テスト手順URL) https://support.zoom.us/hc/ja/articles/115002262083
・ご視聴環境や回線混雑状況などに応じて、上記テストに問題がない場合でも入室(ログイン)トラブルが生じる可能性があります。
※当日の接続トラブルは事務局宛( syokuhin@kptc.jp )にご連絡をお願いします。
※本人確認のため、 Zoom 接続時には必ず申込時の「企業名および氏名」 をご使用ください。
入力例:(株)ABC 中小 太郎
本人確認が取れない場合は、接続をお断りする場合がございます。
・開催日が近くなりましたら、視聴用の URL とパスワードをメールにてご連絡いたします。 セミナー 開催日時に、視聴サイトにログインしていただき、ご視聴ください。
※ 開催日は1 3 時30分頃から視聴サイトに接続可能です。
・ 講演 資料につきましては セミナー後のアンケートをご回答いただいた方にのみ配布予定です 。
・本研修で使用される資料や配信動画は著作物であり、録音・録画・複写・転載・配布・上映・販売 等を禁止いたします。
・本研修はお申し込みいただいた方のみ受講いただけます。Zoom 及び資料のURL・パスワードを無断配布することを禁止いたします。
申し込み・問い合わせ先
京都府中小企業技術センター 応用技術課 食品バイオ係
〒600-8813 京都市下京区中堂寺134 京都府産業支援センター内
TEL 075-315-8634 FAX 075-315-9497
E-mail syokuhin@kptc.jp