京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
代表 075-315-2811(総務課) | 各担当はこちらから
京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
中センのメルマガ【M&T NEWS FLASH No.1308《2023-09-06》】
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■2023-09-06 NO.1308■
M┃&┃T┃ N┃E┃W┃S┃ F┃L┃A┃S┃H┃
━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━┛
編集/発行 京都府中小企業技術センター
https://www.kptc.jp
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□□■□□□□■
▼━目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●京都府中小企業技術センターから
[1]【再】食品・バイオ技術セミナー 社会課題を解決するフードテック[9/21]
●関係団体から
[2]大企業提案型ピッチ Open Innovation Showcase in KYOTO[9/29]
[3]INPIT京都府知財総合支援窓口(無料知財相談)独立行政法人工業所有権情報
・研修館事業
[4]世界に伍するスタートアップ支援事業(京都府委託事業)京都府スタート
アップグローバル知財サポートデスク
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
───────────────────────────────────
[1]【再掲】食品・バイオ技術セミナー 社会課題を解決するフードテック
───────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
健康志向や環境志向など人々の価値観が多様化する中、食品業界においても
変化が求められています。本セミナーでは、これら社会課題に先駆的に取り組
まれている企業をお招きし、具体的な取り組みや開発秘話をお話しいただくと
ともに、京都府のサポート体制についても紹介いたします。参加費無料。
日 時 9月21日(木) 14:00~17:00 (定員30名:定員に達し次第締切)
会 場 京都府産業支援センター 5階 研修室
内 容 「大豆が世界を変える。食料不足・地球温暖化を解決する大豆ミー
トの開発」コッチラボ(株)代表取締役社長 市川 吉徳 氏
「料理の見た目や味を変えずにやわらかくするデリソフターの開発
秘話」ギフモ(株)営業部長 水野 時枝 氏
「フードテックの実用化に向けた京都府のサポート」京都府
詳 細 https://www.kptc.jp/seminar/230921syoku
担 当 応用技術課 食品バイオ係
TEL: 075-315-8634 e-mail: ouyou@kptc.jp
───────────────────────────────────
[2]大企業提案型ピッチ Open Innovation Showcase in KYOTO
───────────────────────────────────
(一社)京都知恵産業創造の森
京都・関西を代表する西日本旅客鉄道(株)、(株)村田製作所、ローム(株)の
3社が、アカデミアやスタートアップ等との研究開発・協業のニーズをプレゼ
ンします。登壇企業のニーズに応える技術やアイデアをお持ちの皆様からの提
案を広く募集しますので、ぜひともご参加ください。参加費無料。
日 時 9月29日(金) 16:00~18:00
場 所 京都商工会議所7ーAB会議室(京都経済センター7階)及びオンライン
内 容 講演「嵯峨嵐山・太秦エリアまちづくりの取組みについて」
西日本旅客鉄道(株)
講演「Innovator in Electronicsであり続けるための挑戦」
(株)村田製作所
講演「ロームのオープンイノベーション~ロームの期待~」
ローム(株)
名刺交換会
詳 細 https://oikyoto23.peatix.com/
───────────────────────────────────
[3]INPIT京都府知財総合支援窓口(無料知財相談)
独立行政法人工業所有権情報・研修館事業
───────────────────────────────────
(一社)京都発明協会
INPIT京都府知財総合支援窓口では、窓口支援担当者が、中小企業等が抱え
る知的財産に関する悩みや課題をワンストップで解決できる支援を無料で行い
ます。また、知的財産に携わる様々な専門家(弁護士・弁理士等)による知財
相談や各種支援機関との連携により課題等の解決を図ります。
【常設窓口相談会】 場所:京都発明協会相談室(京都リサーチパーク内)
◆窓口支援担当者による相談支援 毎週 月曜~金曜日
◆窓口派遣専門家(弁理士・弁護士)による知財相談会
弁理士:原則 毎週火曜 弁護士:原則 毎月1回第3木曜日
【臨時窓口相談会】
◆京都経済センター知財相談会(四条烏丸)
場所:京都経済センター 4階 4-H 日程:原則 毎月第2、第4水曜日
◆府内巡回知財相談会
京都府内支援機関8カ所にて年間15回開催
詳 細 https://chizai-portal.inpit.go.jp/madoguchi/kyoto/
───────────────────────────────────
[4]世界に伍するスタートアップ支援事業(京都府委託事業)
京都府スタートアップグローバル知財サポートデスク
───────────────────────────────────
(一社)京都発明協会
京都発明協会では、グローバル展開を目指すスタートアップ企業等をサポー
トするため、各国の様々な知財法規に関する知識と知財戦略のノウハウをもつ
専門家(弁理士・弁護士)による戦略策定から海外出願・侵害対策まで、あるい
は外国企業など他社との共同開発や製造受託・販売代理等に係る契約等の相談
支援及び知財メンター等による伴走支援を実施します。
1.無料相談
開催場所:京都府内全域の対象企業、京都発明協会相談室又は専門家事務所
相談方法:予約制による知財相談・訪問支援(対面、オンライン等)
2.知財メンター伴走支援
知財面の強化を通じて、スタートアップ企業の経営や事業展開(海外展開含
む)に寄与することを目的に、知財アドバイザー及び知財専門家等で構成され
た「知財メンター」による伴走支援を行う。
3.知財調査費用の助成
技術開発段階での先行技術・海外商標の調査支援
詳細 https://www.kyoto-hatsumei.com/support_desk/index
■■このメールについて■■
∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞
このメールマガジンは、ホットでスピーディーな情報提供をめざしてお送り
しています。皆様のご感想・ご意見を次のメールアドレスまでお寄せください。
mtnews-admin@kptc.jp
==================================
メールマガジンの配信先変更および配信停止をご希望の場合は、解除される
メールアドレスをご記入の上、下記までご連絡ください。
mtnews-info@kptc.jp (配信先変更および配信停止専用)
解除(配信停止)は以下からもできます。
https://www.kptc.jp/p_kankoubutsu/p_mandtnewsflash/p_merumaga_moushikomi_k/
===================================
発行元:京都府中小企業技術センター (京都府産業支援センター内)
編集:企画連携課
住所:〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
TEL:075-315-8635 FAX:075-315-9497