クリエイティブ京都M&T

 がんばる企業を技術と経営の両面からサポートする情報誌「クリエイティブ京都M&T」。
 当センターの研究成果や相談事例の紹介、注目の技術情報などを掲載し、中小企業の皆さんの技術力向上を支援しています。ぜひお読みください。

これまでの技術関連記事一覧 (2007年12月号~)

最新号の全文 (pdf) 

センター関連記事


クリエイティブ京都M&T 2025年新春号(No.180)

中技センこと京都府中小企業技術センター
中技セン、どこから入る?

そもそもどんな組織?

京都府中小企業技術センターは、公設の試験研究機関(公設試)の1つです。

公設試とは、地域の産業や科学技術政策を担う中核機関のことで、
全国には約300機関あり、うち工業系は約60機関、府内には4拠点あります。

こんな時にご利用ください

・技術課題の解決策で悩んでいるとき
・製品の評価をしたいとき
・技術の向上や応用展開をしたいとき
・ものづくり現場の改善を考えているとき

全文を読む

 

 

♦ 技術センターから

技術のよろず相談所
京都府中小企業技術センター支援メニュー

京都府中小企業技術センターは京都府が設置している公設試験研究機関です。
中小企業の方々が抱えておられる技術的な課題の解決や、人材の育成、新技術や新製品の開発などを支援しています。

全文を読む

 

 

技術的課題ごとの支援サービス

中小企業の方々が抱えておられる多くの技術的な課題を解決する、当センターの支援サービスの一例をご紹介します。

◇ 試作開発 CAE/3Dプリンタ/デザイン
◇ 開発評価 物性分析/形状分析/成分分析
◇ クレーム対応 異物分析
◇ 不具合原因究明 SEM観察/材料分析/成分分析

全文を読む

 

 

支援サービスの具体例/人材育成

当センターでは研究会やセミナー等を開催し、中小企業技術者の技術力、製品開発力等の向上を図っています。

◇ 試作開発 CAE/3Dプリンタ/デザイン
◇ 基盤人材の育成/現場で活用できる品質管理セミナー
◇ 人材育成と関係機関の連携
◇ 企業どうしの連携/京都光技術研究会

全文を読む

 

 

♦ 支援サービスの成果事例

西村陶業株式会社

西村陶業(株)は大正7年(1918)創業で、電磁器(碍石)の製造を長年行ってこられ、現在は長年培ったセラミックス製造ノウハウに より、医療装置用・分析装置用セラミックスの製造を行っておられます。
 技術相談から依頼試験、機器貸付を活用し、セラミックヒートシンクを開発されました。
 実際にいただいた声をご紹介します。

全文を読む

 

 

♦ 技術センターから

~困ったときの味方~ 中技センのネットワーク

新たな取組や困難な課題に直面したとき、どこに相談すればよいか迷うことはありませんか?その際には内容にかかわらずご相談ください。中技センのネットワークを駆使し、一緒に課題解決のお手伝いをします。今回は事例を示しながらいくつかのネットワーク先をご紹介します。

全文を読む

 

 

研究報告

当センターでは、ものづくり基盤技術の高度化や企業・業界ニーズに基づく研究等に取り組んでいます。
ここでは令和5年度に取り組んだ所内研究の概要をご紹介します。
興味・関心をお持ちいただけましたら、ぜひ2次元バーコードから詳細もご覧ください。

◇ 3DAデータ活用による検査業務効率化の検証
◇ ミリ波-テラヘルツ波帯の特性評価の系統的調査(多層材に対するフリースペース法の適応)
◇ 産業用X線CT撮像における金属アーチファクトの除去
◇ 有機溶媒含有廃液中のイリジウムの回収

全文を読む

 

 

♦ 利用企業の声

クロレラ食品ハック株式会社 (腸内環境を改善する乳酸菌飲料の技術開発)

当センターでは、企業ごとの様々な課題や目標に合わせた支援をご提供しています。この記事では、当センターのユーザーである京都府内中小企業から実際にいただいた声をご紹介します。当センターを上手に使って活躍さている中小企業のストーリーをぜひ読んでみてください。

全文を読む

 

 

プラスコート株式会社 (産学連携による半導体薄膜塗工技術の開発)

どのような経緯でセンターを利用しましたか?
当社は、1984(昭和59)年の創業以来、プラスチックへのコーティング加工を行っています。リーマンショックの影響で経営が非常に厳しくなった時に、「他社がやっていないことをやる」と考えてクリエイティブ事業部を立ち上げ、メーカーにはない塗料の開発から始めました。…

全文を読む

 

 

ニチダイフィルタ株式会社 (接合技術を活用した電気自動車用バッテリー部材の開発)

どのような経緯でセンターを利用しましたか?
 当社は、積層焼結技術により複数のステンレス金網を焼結した積層焼結フィルターの開発・製造を行っています。積層焼結フィルターは、各層の金網によって網目が互いに交錯するため、ろ孔の形状が微細で均一なろ過構造を形成してます。耐熱・耐圧・耐酸化性に優れ、用途は多岐にわたっており、航空宇宙分野では国産ロケットのエンジン部への異物混入を防ぐフィルターなどに利用されています。

全文を読む

 

 

♦ 技術トレンド

テラヘルツ波の概要と用途事例

テラヘルツ波は非電導性材料への優れた透過性を持ち、X線等と比べて低エネルギーなため近年注目されています。
テラヘルツ波を活用した用途事例のほか、当センターの所有する装置や共同研究での取り組みなどをご紹介します。

全文を読む

 

 

♦ 技術センターから

中技センの社交場「中小企業技術センター協力会」

中小企業技術センター協力会は当センターからの各種情報を提供するとともに、会員と当センターとの交流を促進し、もって会員と当センターの発展に協力することを目的として設立され交流事業を行っています。
その概要をご紹介します。

全文を読む

 

 

♦ 読者アンケート

推し記事総選挙 あなたの一票が中技センを導く!

広報活動は京都府産業を支える中小企業と地域経済の発展に貢献するための入口であると考えています。
皆様のご意見を聴かせていただき、もっと皆様に貢献できるセンターを目指しておりますので、ぜひアンケートにご協力ください。

全文を読む

 

 

♦ クラウドデザインサービス「Canva(キャンバ)」で無料でデザイン作成!

デザイン性の高いチラシや書類を作るには?

普段オフィスワークで使用するソフトでチラシや書類を作ってみて、「なんだか見にくい…」「時間がかかる…」と思ったことはありませんか?文書作成ソフトやプレゼンテーションソフトは素晴らしい機能を持っていますが、デザインをするためのソフトではありません。デザイン性が高いグラフィックを作りたい場合はデザインに特化したソフトを使用してみましょう。1つの方法として、「Canva(キャンバ)」をご紹介します。

全文を読む

 

 

♦技術センタートピックス

技術セミナーや講習会、研究会のご案内、新規導入機器のご紹介など
旬の情報を毎週お届け! 中技センのメルマガ

当センターが実施する事業や取り組みについてはこの情報誌「クリエイティブ京都M&T」のほかインターネットでもお知らせしています。情報誌やチラシなどの印刷物と、ホームページやメルマガなどのインターネット、それぞれ長所短所がありますが、インターネットの特長は常に新しい情報を即時に提供できること。その中でもホームページはわざわざ見に行く必要がありますが、メルマガは有無を言わさずあなたのメールボックスに届きます。思わぬ情報の発見もあるかもしれません。

 

ぜひメールマガジンの配信登録を!

● 詳細やお申し込みは当センターのウェブサイトここから

全文を読む