
この顕微鏡は、金属やセラミックスなど不透明試料の表面性状観察に適しています。
- メーカ・型式
- オリンパス・GX51(本体) /DP72(デジタルカメラ)
- 観察法
- 明視野 / 暗視野 / 微分干渉 / 簡易偏光
- 対物レンズ
- ×5 , ×10 , ×20 , ×50 , ×100
- 接眼レンズ
- ×10 / 視野数22
- 最大記録画素数
- 1280万画素
- ファイルフォーマット
- BMP / TIFF / JPEG / JPEG2000 / AVI / PNG / VSI / PSD
- 画像解析
- 鋳鉄解析(黒鉛球状化率、フェライト / パーライト率)、粒子解析
- 設置年度
- 2010年度
- 担 当
- 基盤技術課 材料評価係
TEL 075-315-8633 FAX 075-315-9497
E-mail kiban@kptc.jp - 使用料(基本額)
- こちらをご覧ください
- 公益財団法人JKA補助機器(競輪補助物件)
活用事例
金属材料の状態を調べる方法のひとつとして、金属の組織観察があります。
金属表面を研磨・腐食させて、反射光で観察します。
(検索ワード:非表示),金顕,OM,OM
参考情報