この装置では、各種試料(セラミックス・ガラス、釉薬、金属、ポリマー、絵具、紙、塗膜等)の呈する表面色の測定が可能です。
測色データの出力形式には多数あり、それぞれ選択可能となっています。
固体、液体、粉体試料の測定が可能ですが、試料サイズの制限があります。
肉眼や色カードによる色の判別とは異なり、数値での色の評価が可能となっています。

- メーカ・型式
- 日本電色工業株式会社
SQ-2000 - 性 能
- 測色範囲:380nm~780nm(10nm間隔)
特徴:正反射光の受光可能、拡散反射光のみの測定可能
出力:Lab ΔLab ΔE, L*a*b*,ΔL*a*b*,E* ,YI W, WB, ΔYI ΔW ΔWB XYZ xy,反射率など - 試 料
- 測定台(測定口10mm、30mm径)に設置可能なもの(粉体・液体含む)
透過試料も可能(試料サイズ゙・形状に制限があります) - 設置年度
- 2001年
- 担 当
- 基盤技術課 化学分析係
TEL 075-315-8633 FAX 075-315-9497
E-mail kiban@kptc.jp - 使用料(基本額)
- こちらをご覧ください
- 依頼試験手数料(基本額)
- こちらをご覧ください