ものづくり先端技術セミナー 「人工知能を導入/活用するための基礎知識」~ 人間の知能との比較から最先端技術まで ~ [11月28日・12月5日]

 ものづくり企業による新分野・新技術への取組を支援するためのセミナーを開催します。
 今回は、福知山公立大学 情報学部 野村 修 教授に、AI(人工知能)を導入して活用するための基礎知識として、AIの歴史を辿りつつ基本原理の理解を目指し、さらに人間の知能とAIの違いにもとづいたAIの将来像についてご講義いただきます。

 

開催日時 : 令和6年11月28日(木)、12月5日(木) 各日 15:00~16:30 (全2回)

 

方  式 : ZOOMによるオンライン講義
      ※ 北部産業創造センター会場でのオンライン聴講も可能です。
        会場所在地:京都府綾部市青野町西馬場下33-1(JR綾部駅北)

 

対  象   者 : 製造業従事者

 

講  師 : 福知山公立大学 情報学部 教授 野村 修 氏

内  容

日  時 概  要

11月28日(木)

15:00~16:30

AI(人工知能)は、あらゆる産業に応用されるまでに発展し、今や必要不可欠な技術となっている。第1回目の講座では、現在に至るAIの歴史を振り返りつつ、そもそものお手本である人間の知能との違いについて説明し、さらに将来像についても概観する。

12月 5日(木)

15:00~16:30

第2回目の講座では、実際にAIを導入/活用する際にどのような点に注意し、またどのようなツールを使用すれば良いのかを説明する。また、AIが内部で行っている処理の基本を説明し、単なるブラックボックスとしてではなく、AIを理解した上で活用できるようになることを目指す。

主  催

京都府中小企業技術センター・公益財団法人京都技術科学センター

 

定  員

100接続  ※申込多数の場合、1社あたり接続数を調整させていただきます。

 

参  加  費

無 料

 

申込方法

こちらからお申し込みください。

 

案内資料・申込書

ご案内(pdf)

 

お問い合わせ先
京都府中小企業技術センター 中丹技術支援室
TEL 0773-43-4340    FAX 0773-43-4341    E-mail chutan@kptc.jp