京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
代表 075-315-2811(総務課) | 各担当はこちらから
京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
中センのメルマガ【M&T NEWS FLASH No.1299《2023-06-28》】
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■2023-06-28 NO.1299■
M┃&┃T┃ N┃E┃W┃S┃ F┃L┃A┃S┃H┃
━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━┛
編集/発行 京都府中小企業技術センター
https://www.kptc.jp
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□□■□□□□■
▼━目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●京都府中小企業技術センターから
[1]京都実装技術研究会例会[7/20]
●関係機関から
[2]奈良先端大産学連携フォーラム 未来社会への提案 vol.3~医療・健康か
らのアプローチ[7/20]
[3]ICTソリューション体験セミナー ~村田製作所が作った簡単・手軽に始め
られる生産性向上ソリューション~[7/26]
[4]知恵産業の森サロン~知恵を深めて創出!新ビジネスを考える~[7/27]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
───────────────────────────────────
[1]京都実装技術研究会例会
───────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
京都実装技術研究会は、電子機器の生産に深く関わる基盤技術である接合・
実装技術を中心に、生産現場の高度化のために必要な課題や各社が抱えている
共通の問題をテーマにした活動を行い、参加企業の技術水準向上に努めていま
す。この度、本年度第2回例会として、リフロー炉の実演講習を実施します。
開催日時 7月20日(木) 13:00~16:30
(応募多数の場合は、予備日7月21日にも開催します)
開催方式 会場参加(実演講習のため会場参加のみとなります)
会 場 京都府産業支援センター 1階 企業連携技術開発室
※講習後は懇親会も開催します(会費は研究会より一部補助あり)
定 員 10名程度 申込締切 7月18日(火)まで
参 加 費 会員:無料 非会員:10,000円
詳 細 https://www.kptc.jp/kenkyukai/230720jisso/
担 当 応用技術課 電気通信係(京都実装技術研究会事務局)
TEL 075(315)8634 E-mail jisso@kptc.jp
───────────────────────────────────
[2]奈良先端大産学連携フォーラム 未来社会への提案 vol.3~医療・健康か
らのアプローチ
───────────────────────────────────
奈良先端科学技術大学院大学
奈良先端科学技術大学院大学においては、令和元年度より「未来社会への提
案」と題し、様々なテーマからのアプローチを紹介しております。今回はその
第三弾として、「医療・健康からのアプローチ」をテーマに、医療・健康に関
わる様々な研究の中から最もホットなトピックをお届けいたします。
日 時 7月20日(木) 13:30~16:40 ※13:00~受付開始
場 所 中之島センタービル 29階 会議室
参 加 費 無料(定員100名 申込先着順)
講演内容 「MBT:医工連携の新たな形 ~科学技術最前線40年から見える世
界~」 奈良県立医科大学 MBT研究所 副所長 細川 洋治 氏
「医用画像から骨と筋肉の健康状態を精密計測するAIの開発」
奈良先端科学技術大学院大学 教授 佐藤 嘉伸 氏
「光・AI・バイオ技術が融合したPhotoceutical医工連携」
奈良先端科学技術大学院大学 教授 細川 陽一郎 氏
詳 細 https://www.naist.jp/sankan/content/topics/topics_information_230720.html
───────────────────────────────────
[3]ICTソリューション体験セミナー ~村田製作所が作った簡単・手軽に始め
られる生産性向上ソリューション~
───────────────────────────────────
(公財)京都産業21
生産性の向上や品質管理、技術伝承などの課題解決策として、AIやIoTを活
用したスマートファクトリー化が注目されています。今回の体験セミナーでは
(株)村田製作所が自社の製造を通じて培った経験を基に開発した生産性向上
ソリューションに触れていただきながら、データ活用の第一歩を学んでいただ
きます。皆さまのご参加をお待ちしております。
開催日時 7月26日(水)14:00~16:30 ※申込締切7月19日(水)
開催方法 ハイブリッド形式<会場参加 20名、オンライン参加 50名程度>
開催場所 京都リサーチパーク KISTIC棟2F イノベーションルーム
参 加 費 無料
詳 細 https://kyoto-koyoup.jp/support/iotdx20230726/
───────────────────────────────────
[4]知恵産業の森サロン~知恵を深めて創出!新ビジネスを考える~
───────────────────────────────────
京都商工会議所
知恵ビジネスを活用した、新しい顧客づくりのヒントを探る機会として本サ
ロンをご活用ください。本所副会頭で(株)村田製作所代表取締役会長の村田恒
夫氏に講演いただくほか、第2回知恵-1グランプリ チャレンジ部門受賞企業5
社が受賞プランの成果報告を行います。
日 時 7月27日(木)17:30~19:15
場 所 ホテルオークラ京都 暁雲(4階)
内 容 講演「次世代に向けて新しい価値を創造する京都企業へ期待すること」
村田 恒夫 氏(京都商工会議所 副会頭/(株)村田製作所代表取締役)
成果報告会
(株)奥村企画、(株)京鐘、(株)東五六、ファイテン(株)、(株)プ
レメーズ
ファシリテーター:佛教大学社会学部 教授 若林 靖永 氏
定 員 会場150名(先着順) 参加費 無料
詳 細 https://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_119490.html
■■このメールについて■■
∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞
このメールマガジンは、ホットでスピーディーな情報提供をめざしてお送り
しています。皆様のご感想・ご意見を次のメールアドレスまでお寄せください。
mtnews-admin@kptc.jp
===================================
メールマガジンの配信先変更および配信停止をご希望の場合は、解除される
メールアドレスをご記入の上、下記までご連絡ください。
mtnews-info@kptc.jp (配信先変更および配信停止専用)
解除(配信停止)は以下からもできます。
https://www.kptc.jp/p_kankoubutsu/p_mandtnewsflash/p_merumaga_moushikomi_k/
===================================
発行元:京都府中小企業技術センター (京都府産業支援センター内)
編集:企画連携課
住所:〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
TEL:075-315-8635 FAX:075-315-9497