京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
代表 075-315-2811(総務課) | 各担当はこちらから
京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
中センのメルマガ【M&T NEWS FLASH No.1303《2023-08-02》】
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■2023-08-02 NO.1303■
M┃&┃T┃ N┃E┃W┃S┃ F┃L┃A┃S┃H┃
━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━┛
編集/発行 京都府中小企業技術センター
https://www.kptc.jp
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□□■□□□□■
▼━目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●京都府中小企業技術センターから
[1]情報誌「クリエイティブ京都M&T」2023年夏号(No.176)
[2]IoTオープンセミナー[9/14]
●関係機関から
[3] KOIN BAR(学生連携企画)「社会人のための『京大生式』勉強法セミナー」
[8/8]
[4]人手不足解消!本質から学ぶ採用活動:観光業界の人材確保セミナー
[8/21]
[5]バイテク技術セミナー 「『米』の特徴を生かした研究・商品開発・製造に
必要な取組の発表」[8/25]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
───────────────────────────────────
[1]情報誌「クリエイティブ京都M&T」2023年夏号(No.176)
───────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
がんばる企業をサポートするビジネス情報誌「クリエイティブ京都M&T」
2023夏号を発行しました。ぜひお読みください。
内 容 ◆研究報告
・DFFC法における電磁波シールド性能評価にかかる検討
・HISSによるマイクロ波・ミリ波測定のシミュレーション
・面粗さ測定時の測定方法の検討(2)
◆業務・相談事例紹介
・位置度公差を用いた機械設計と計測
◆機器紹介
・レーザーラマン顕微鏡による錠剤の成分分布評価
・凍結乾燥機-食品をフリーズドライしてみよう-
詳 細 https://www.kptc.jp/crekyomt/no176/
担 当 企画連携課 企画連携係
TEL 075-315-8635 E-mail kikaku@kptc.jp
───────────────────────────────────
[2]IoTオープンセミナー
───────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
当センターでは、ものづくり現場におけるIoT活用技術の向上を目的として、
その使い方や取り組み方などの情報を事例含め分かり易く説明するセミナーを
開催します。参加費無料。
日 時 9月14日(木) 13:30~16:30
方 式 Zoomによるオンライン講義
内 容 (1)「ネットワーク構成から見たIoT技術の発展とその応用」
福知山公立大学 情報学部 准教授 畠中 理英氏
(2)「データと社内人材を活用し工場稼動改善事例」
サンシード(株) 代表取締役 桃井 秀幸氏
(3)「令和4年度IoT実習セミナー参加者による成果紹介」
岡本鉄工 代表 岡本 賢吾氏
定 員 オンライン受講100接続(先着順。申込多数の場合京都府北部を優先)
詳 細 https://www.kptc.jp/seminar/r5_iot_open/
担 当 中丹技術支援室 TEL 0773-43-4340 E-mail:chutan@kptc.jp
───────────────────────────────────
[3] KOIN BAR(学生連携企画)「社会人のための『京大生式』勉強法セミナー」
───────────────────────────────────
(一社)京都知恵産業創造の森
リスキリングなど社会人の学習への関心が高まる中、京都知恵産業創造の森
とカタルシスは、KOIN受付スタッフの現役京大生たちによる効果的な勉強法の
セミナーを開催します。当日はレクチャーに加え、少人数でのブース相談会、
交流会も開催します。みなさまのお申し込みをお待ちしています。
日 時 8月8日(火)18:00~20:30
セミナー:18:00~19:30、交流会:19:40~20:30
場 所 KOIN
参加費 無料 ※事前申込制
定 員 20名
詳 細 https://open.kyoto/calendar/7851
───────────────────────────────────
[4]人手不足解消!本質から学ぶ採用活動:観光業界の人材確保セミナー
───────────────────────────────────
(公社)京都府観光連盟
京都観光アカデミーでは、京都府内の観光業従事者を主な対象とした京都観
光アカデミー課題解決セミナーを開催します。
日 時 8月21日(月) 15:00~16:30
会 場 京都経済センター 6-E会議室
講 師 (株)マイナビ 支社業務推進担当 綿貫 哲也 氏
参 加 料 無料
内 容 1 採用市場の現況と今後の変化
2 採用募集活動の「本質」と「職場の魅力」の伝え方
3 人材確保の方法と成功のポイント
定 員 30名 ※先着順
募集 期 間 8月17日(木)まで
対 象 者 主に観光産業に従事している方
(旅館・宿泊施設・飲食店・土産物店、バス・タクシー事業者等)
詳 細 https://kyoto-kankou-academy.jp/seminar_230821/
───────────────────────────────────
[5]バイテク技術セミナー 「『米』の特徴を生かした研究・商品開発・製造に
必要な取組の発表」
───────────────────────────────────
京都府立大学大学院生命環境科学研究科
植物の研究を進めるにあたり、機器・器具・技術が必要になります。しかし、
研究は多様であるため、研究者が求めるものと市販のものとは必ずしも同じで
はありません。本技術セミナーは、研究者の要望を企業に伝えたり、企業が自
社製品や技術を研究者へ宣伝する交流の場です。参加費無料。
日 時 8月25日(金)14:00~ (受付13:45~)
場 所 キャンパスプラザ京都 2階ホール & Online Zoom
内 容 「米とその加工品に含まれるタンパク質の特徴」
「産学連携だからできた!唯一無二の甘酒づくり」
「日本の農業と発酵食品」 「米粉の利用について」
「『大学オリジナルお酒研究会』の活動報告」
「『名城大学学生サークル日本酒研究会』の活動報告」
「業界初!電気式甑SUPER LARGE STEAMERの発案・開発」
定 員 70名(会員優先・定員に達し次第(最終8月18日)締め切り)
詳 細 https://www.kpu.ac.jp/event/biotechseminar5/
■■このメールについて■■
∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞
このメールマガジンは、ホットでスピーディーな情報提供をめざしてお送り
しています。皆様のご感想・ご意見を次のメールアドレスまでお寄せください。
mtnews-admin@kptc.jp
===================================
メールマガジンの配信先変更および配信停止をご希望の場合は、解除される
メールアドレスをご記入の上、下記までご連絡ください。
mtnews-info@kptc.jp (配信先変更および配信停止専用)
解除(配信停止)は以下からもできます。
https://www.kptc.jp/p_kankoubutsu/p_mandtnewsflash/p_merumaga_moushikomi_k/
===================================
発行元:京都府中小企業技術センター (京都府産業支援センター内)
編集:企画連携課
住所:〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
TEL:075-315-8635 FAX:075-315-9497