京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
代表 075-315-2811(総務課) | 各担当はこちらから
京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
中技センのメルマガ【M&T NEWS FLASH No.966《2016-12-19》】
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■ 2016-12-19 NO.966■
M┃&┃T┃ N┃E┃W┃S┃ F┃L┃A┃S┃H┃
━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━┛
編集/発行 京都府中小企業技術センター
https://www.kptc.jp
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■発行部数:15,000部■
▼━目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●京都府中小企業技術センター
[1] 第3回 食品・バイオ技術セミナー開催[2/13]
[2] 新春セミナー「食で創る未来の健康」[1/17]
——————————————————————–
●関係機関等
[3] 平成28年度「京都エコスタイル認定製品」の募集 [~1/26]
((一社)京都産業エコ・エネルギー推進機構)
[4] 創業塾開講~成功する創業の秘訣とは?~[1/21・28 2/4・11・25]
(京都商工会議所)
[5] アジアビジネスセミナー
「海外進出企業向け 安全対策セミナー」[1/23] (京都商工会議所)
[6] 医療機器ソフトウェア・ヘルスソフトウェア分野への新規参入セミナー
[1/24] (京都市 ほか)
[7] ISO14001内部環境監査員リフレッシュ講座 受講者募集[2/1]
((公社)京都工業会)
——————————————————————–
●最後に開催日の近いものを再度ご紹介しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
──────────────────────────────────
[1] 第3回 食品・バイオ技術セミナー開催
──────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
国際的に認められている衛生管理手法であるHACCP導入のための基礎知識や進
め方について実践的に学んでいただくセミナーです。
◇ 日 時 2月13日(月) 13:30~17:00
◇ 場 所 京都府産業支援センター 5階 研修室
◇ 内 容 「HACCPプラン作成のためのハザード分析について」
講師 シーアンドエス(株) 津田 訓範 氏
◇ 参加費 無料
◇ 定 員 60名(先着順)
◇ 詳 細 https://www.kptc.jp/seminar/170213/
◇ 問合先 当センター 応用技術課 食品・バイオ担当
TEL 075-315-8634 FAX 075-315-9497
E-mail ouyou@mtc.pref.kyoto.lg.jp
──────────────────────────────────
[2] 新春セミナー「食で創る未来の健康」
~IoTデータ活用による生活習慣コントロールで世界をもっとハッピーに!
──────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
この度「食で創る未来の健康」をテーマに、食が現代人の体にどのような影響
を与えているのか、また、未来への健康ビジネスとしてIoTに蓄積された様々
なデータを活用し、ひとりひとりの体質にあった適切な食・運動・睡眠等のサ
ポート提案の可能性について、下記のとおり講演会を開催いたします。
◇ 日 時 1月17日(火) 16:00~17:30(受付15:30~)
◇ 会 場 京都コンピュータ学院 京都駅前校 6階 大ホール
(京都市南区西九条寺ノ前10-5)
◇ 内 容 講演「腸内フローラと食が健康に与える影響」
京都第一日赤病院 総合内科部長 尾本 篤志 氏
「ICTデータと健康ビジネス」
(株)AIVICK 代表取締役 矢津田 智子 氏
◇ 受講料 無料
◇ 定 員 300名
◇ 締 切 1月10日(火)
◇ 詳 細 http://www.ict-kyoto.jp/news/2016/3403/
◇ 問合先 (一社)京都府情報産業協会
TEL 075-693-6089 FAX 075-555-3196
E-mail office@ict-kyoto.jp
──────────────────────────────────
[3] 平成28年度「京都エコスタイル認定製品」の募集
──────────────────────────────────
(一社)京都産業エコ・エネルギー推進機構
地球温暖化の進行や東日本大震災を契機とする電力コストの上昇等により、エ
ネルギー利用や自然との共生など、エコ・エネルギーに対する関心は一段と高
まっています。企業にとっても、このような課題に貢献する製品づくりはます
ます重要になってきています。
当機構では、平成28年度「京都エコスタイル製品」を募集します。ぜひ、この
機会にチャレンジし、“認定製品”として今後のマーケティングや販売活動に
お役立てください。
◇ 対象者 京都府内に事業所を有する中小企業、有限責任事業組合
◇ 対象製品 製品の製造や使用の段階において環境負荷が低くエコが
認められる製品、又はこれらの製品を製造する機械装置
◇ 応募費用 無料
◇ 応募期間 1月26日(木)まで
◇ 詳 細 http://www.kyoto-eco.jp/ecostyle/2016/
から応募シートをダウンロードし、必要事項を記入のうえ、
当推進機構あてに郵送又は持参ください。
◇ 問合先 (一社)京都産業エコ・エネルギー推進機構
TEL 075-323-3840
E-mail center.k-ecoene@k-ecoene.org
──────────────────────────────────
[4] 創業塾開講~成功する創業の秘訣とは?~
──────────────────────────────────
京都商工会議所
本気で創業を志す方々を対象に、創業塾を開講します。
創業塾では、創業するための経営知識や創業計画書の作成などの実践的な内容
を講義やグループワークを通じて習得していただきます。京都商工会議所なら
創業後のサポートも万全です。
成功する創業を実現されたい方はぜひご参加ください。
◇ 日 時 1月21日・28日、2月4日・11日・25日の各土曜日
いずれも10:00~17:00 (計5日間 30時間)
◇ 場 所 京都商工会議所 3階 役員室
◇ 内 容 ・創業体験談と創業の心構え
・ビジネスモデルとマーケティング
・資金計画と管理会計
・環境分析とインターネット活用
・人材とビジネスプランコンテスト
◇ 講 師 中小企業診断士 賀長哲也事務所 代表 賀長 哲也 氏
Bonjour! 現代文明 主宰 松下 晶 氏
◇ 受講料 10,000円(全5回)
(初日・最終日の終了後の懇親会への参加は別途各回2,000円)
◇ 定 員 30名(先着順)
◇ 詳 細 http://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_107647.html
上記URLのお申し込みフォームから申込みください。
◇ 問合先 京都商工会議所 中小企業経営支援センター
創業・事業承継推進室 梅影・神保
TEL 075-212-6435 FAX 075-255-7124
E-mail sjb@kyo.or.jp
──────────────────────────────────
[5] アジアビジネスセミナー「海外進出企業向け 安全対策セミナー」
──────────────────────────────────
京都商工会議所
本セミナーでは、海外進出企業向けに、海外のリスク管理に詳しい政府関係者
や専門家が、安全対策の取り組み事例の紹介をはじめ、日頃の備えとして平時
から緊急時の社内危機管理体制の構築や、企業の検討すべきリスク対応策など
について解説いたします。多数の皆様ご参加をお待ちしております。
◇ 日 時 1月23日(月) 13:30~16:15
◇ 場 所 京都商工会議所 3階 役員室
(京都市中京区烏丸通夷川上ル/地下鉄丸太町駅6番出口すぐ)
◇ 参加費 無料
◇ 定 員 60名(先着順)
◇ 内 容 1 政府の海外安全対策について
「海外における日本企業の安全対策」
外務省領事局海外邦人安全課 課長
2 企業の海外安全対策について
「商社の取組と海外安全対策事例の紹介」
三井物産(株)人事総務部 安全対策室 コーディネーター
(一社)日本在外企業協会 海外安全部会長
「官民連携のもと、如何に海外安全対策を行うか?」
元パナソニック(株) 海外安全対策室長
(一社)日本在外企業協会 海外安全アドバイザー
◇ 詳 細 http://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_107808.html
◇ 問合先 京都商工会議所 産業振興部 小川・前川
TEL 075-212-6442 E-mail kokusai@kyo.or.jp
──────────────────────────────────
[6] 医療機器ソフトウェア・ヘルスソフトウェア分野への新規参入セミナー
~ビジネスモデル・開発ガイドライン・薬機法該当・保険収載~
──────────────────────────────────
京都市・近畿経済産業局
(公財)京都高度技術研究所
京都市及び(公財)京都高度技術研究所では、市内医療産業の振興を推進するた
め、「京都市ライフイノベーション創出支援センター」を拠点として、ライフ
サイエンス分野の研究開発支援、産学公連携事業等を展開しています。
また、近畿経済産業局では「マーケットイン型医療機器開発支援事業」として、
ソフトウェア事業者等の医療機器市場への新規参入支援に取り組んでいます。
この度、これらの取組の一環としてライフサイエンスに関するソフトウェアに
ついて、新事業創出を目的にセミナーを開催します。
◇ 日 時 1月24日(火) 13:30~17:00 (受付・開場13:00~)
◇ 場 所 京都リサーチパーク1号館4階 AV会議室
◇ 内 容 医療機器ソフトウェア・ヘルスソフトウェアについての講演
及び企業事例の紹介、講師との名刺交換
◇ 参加費 無料
◇ 定 員 100名
◇ 締 切 1月20日(金)
◇ 詳 細 http://www.astem.or.jp/lifeinov/2016swseminar/2119.html
◇ 問合先 (公財)京都高度技術研究所 産学公連携事業本部
京都市ライフイノベーション創出支援センター
TEL 075-950-0880 FAX 075-950-0881
E-mail ikouyaku@astem.or.jp
──────────────────────────────────
[7] ISO14001内部環境監査員リフレッシュ講座 受講者募集
──────────────────────────────────
(公社)京都工業会
内部環境監査員のレベルアップを図る新しい講座(第2回)です。
ISO14001規格は、2015年9月に大幅な改訂がありました。本講座は、改訂版で
あるISO14001:2015を理解する絶好の機会となります。
この機会に奮ってご参加ください。
◇ 日 時 2月1日(水) 9:20~17:00
◇ 場 所 京都工業会館
◇ 対 象 内部環境監査員、環境マネジメント推進担当者
ISO14001の規格を理解したい方
◇ 講 師 CEAR登録主任環境審査員 浅野 彰 氏
CEAR登録主任環境審査員 岸 孝雄 氏
CEAR登録主任環境審査員 木下 淳 氏
◇ 参加費 会員20,000円 / 会員以外25,000円
◇ 定 員 25名(先着順)
◇ 締 切 1月25日(水)
◇ 詳 細 http://www.kyokogyo.or.jp/techno/ISO14001_ref.cfm
◇ 問合先 (公社)京都工業会
TEL 075-313-0751 FAX 075-313-0755
▼△△▼△▼△▼▼△▼△△▼△▼△▼▼△▼△△▼△▼△▼▼△▼△△▼
開催日近づいてますよ!
【12/21(水)】中小企業SiCパワーデバイス活用研究会 第1回SiC基礎セミナー https://www.kptc.jp/kenkyukai/161221/
【12/22(木)】第19回 光ものづくりセミナー https://www.kptc.jp/seminar/161222/
■■このメールについて■■
∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞
このメールマガジンは、ホットでスピーディーな情報提供をめざしてお送り
しています。
是非、皆様のご感想・ご意見を次のメールアドレスまでお寄せください。
mtnews-admin@mtc.pref.kyoto.lg.jp
===================================
また、メールマガジンの配信先変更および配信停止をご希望される場合は、
お手数ですが、解除されるメールアドレスをご記入の上、下記までご連絡
ください。
mtnews-info@mtc.pref.kyoto.lg.jp (配信先変更および配信停止専用)
===================================
発行元:京都府中小企業技術センター (京都府産業支援センター内)
編集:企画連携課
住所:〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
TEL:075-315-9506 FAX:075-315-9497