京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
代表 075-315-2811(総務課) | 各担当はこちらから
京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
中センのメルマガ【M&T NEWS FLASH No.982《2017-4-17》】
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■ 2017-4-17 NO.986■
M┃&┃T┃ N┃E┃W┃S┃ F┃L┃A┃S┃H┃
━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━┛
編集/発行 京都府中小企業技術センター
https://www.mtc.pref.kyoto.lg.jp
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■発行部数:15,000部■
【お知らせ】 メルマガアドレス変わります 4月20日(木)~
mtnews-admin@mtc.pref.kyoto.lg.jp → mtnews-admin@kptc.jp
ホームページアドレス・メールアドレスも変更します。
詳細は https://www.mtc.pref.kyoto.lg.jp/jouhou/url-henkou/
*お手数をおかけしますが、登録等設定変更よろしくお願いいたします。
▼━目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●京都府中小企業技術センター
[1] 【再掲載】京都光技術研究会の会員募集と
オープニングセミナーの開催[4/28]
[2] 【再掲載】京都品質工学研究会 会員募集[H29年5月~H30年2月]
——————————————————————–
●関係機関等
[3] 京都創造者大賞2017 ~創造と交流が生み出す未来~[5/31]
(京都ブランド推進連絡協議会)
[4] 中国知的財産セミナー
『中国における模倣対策~偽物をつまみ出せ!~』[5/17]
(京都商工会議所)
[5] 技術講演会[5/20] (京都技術士会)
——————————————————————–
●最後に開催日の近いものを再度ご紹介しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
──────────────────────────────────
[1] 【再掲載】京都光技術研究会の会員募集とオープニングセミナーの開催
──────────────────────────────────
京都光技術研究会
京都府中小企業技術センター
京都光技術研究会は、光関連技術に現在・今後お取り組みになる企業のみなさ
まのネットワーク化を図り、課題解決に向けた取り組みや共同研究推進の支援
を行うことを目的として活動しております。平成29年度の会員企業を募集し、
オープニングセミナーを下記のとおり開催します。
◇ 日 時 4月28日(金) 13:00~17:15
◇ 場 所 京都府産業支援センター 5階 研修室
◇ 内 容 ◆講演 光と極限の夢で300年企業の実現
ナルックス(株) 代表取締役社長 北川 清一郎 氏
◆京都光技術研究会ご挨拶
京都光技術研究会 会長 山下 幹雄 氏
◆連携テーマの模索と検討会
・レーザー精密加工 ・3D光計測と人の動き検出
・光学素子応用 ・非破壊分光
◇ 会 費 1企業 20,000円
※4月28日(金)のオープニングセミナーは参加無料
(会員企業からの参加は、複数名での参加も可能)
◇ 詳 細 会員募集 https://www.mtc.pref.kyoto.lg.jp/kenkyukai/hikari/
オープニングセミナー https://www.mtc.pref.kyoto.lg.jp/kenkyukai/170428/
◇ 問合先 当センター 応用技術課(谷口・鴨井)
TEL 075-315-8634 FAX 075-315-9497
E-mail ouyou@mtc.pref.kyoto.lg.jp (~4/19)
ouyou@kptc.jp (4/20~)
──────────────────────────────────
[2] 【再掲載】京都品質工学研究会 会員募集
──────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
市場では製品がどのように使われているかを徹底的に研究して、クレームを未
然に防止する技術開発の進め方、それが品質工学です。
品質工学を活用して技術開発・製品開発の革新・効率化を実現するための相互
学習や意見交換の場として、平成29年度 京都品質工学研究会を開催します。
◇ 活動期間 平成29年5月~平成30年2月
◇ 内 容 (1)定例会(6回) 講師による講義・演習を行うほか、
適宜、会員からの事例発表・話題提供
(2)基礎学習会 初心者を対象とした基礎講座(講義と実習)
(3)個別課題相談(随時) 会員の技術課題について、
京都府特別技術指導員による個別課題相談・指導
◇ 場 所 京都府産業支援センター 5階 研修室
◇ 年会費 法人会員:1社 40,000円(2名まで)、追加1名につき15,000円
個人会員:1名につき20,000円
◇ 詳 細 https://www.mtc.pref.kyoto.lg.jp/kenkyukai/qua/
◇ 問合先 当センター 基盤技術課(担当:関)
TEL 075-315-8633 FAX 075-315-9497
E-mail kankyo@mtc.pref.kyoto.lg.jp (~4/19)
kankyo@kptc.jp (4/20~)
──────────────────────────────────
[3] 京都創造者大賞2017 ~創造と交流が生み出す未来~
──────────────────────────────────
京都ブランド推進連絡協議会
「京都創造者大賞」は、昨年第10回を迎えたことを機に、リニューアルを行い、
新たに「創造と交流が生み出す未来」として実施することになりました。
地方創生の先駆的なモデルとして相応しい事例や、京都が目指す「世界交流首
都・京都」の実現に寄与する活動、革新的なサービスや商品の開発など、創造
的な取り組みを募集いたします。皆様のご応募、ご推薦をお待ちしております。
◇ 募集期間 募集中~5月31日(水)必着
◇ 内 容 京都創造者大賞1点/京都創造者賞数点(3点程度)
副賞 トロフィー及び活動助成金
(大賞100万円、創造者賞各50万円)
※自薦・他薦は問いません
◇ 詳 細 http://www.kyo.or.jp/brand/award/guidelines.html
◇ 問合先 京都創造者大賞事務局(京都商工会議所 産業振興部内)
TEL 075-212-6450 FAX 075-255-0428
E-mail brand@kyo.or.jp
──────────────────────────────────
[4] 中国知的財産セミナー『中国における模倣対策~偽物をつまみ出せ!~』
──────────────────────────────────
京都商工会議所
本セミナーでは、中国における模倣対策について、知的財産権の基本的な状況
を説明するとともに、現地で実際に発覚した事例、取り締まり状況、ネット通
販における模倣対策について紹介します。
今後の中国事業運営における実務に役立つ最新情報について解説いたしますの
で、皆様のご参加をお待ちしております。
◇ 日 時 5月17日(水) 14:00~16:00
◇ 場 所 京都商工会議所 役員室(3階)
(京都市中京区烏丸通夷川上ル/地下鉄丸太町駅6番出口すぐ)
◇ 内 容 ・Eコマースにおける商標 ・商標トラブル事例
・知的財産権被害状況 ・商標権侵害取り締まり状況
・商標権侵害取り締まり現場
◇ 講 師 魏(株)TNCリサーチ&コンサルティング 代表取締役社長/
拓知管理諮詢(上海)有限公司 総経理 呉 明憲 氏
◇ 参加費 無料※今回講師からのお願いにより、講師と同業の企業からの
ご出席はご遠慮いただきますようお願い致します。
◇ 詳 細 http://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_108193.html
◇ 問合先 京都商工会議所 産業振興部 小川・井上
TEL 075-212-6442 E-mail kokusai@kyo.or.jp
──────────────────────────────────
[5] 技術講演会
──────────────────────────────────
京都技術士会
京都技術士会では5月度の例会として、技術講演会を開催致します。
一般の方のご参加大歓迎です。多くの方のご参加をお待ちしております。
◇ 日 時 5月20日(土) 14:30~16:40(受付開始14:00頃を予定)
◇ 場 所 「ひと・まち交流館京都 大会議室」http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html
◇ 内 容 ◆講演
「日出づる国のIoT」 講師 坂東大輔技術士(情報工学部門)
「技術士になって学び,嬉しかった事・思い出について」
講師 石橋伸之技術士(電気電子部門)
◆懇親会
◇ 参加費 講演会 1,000円(資料代) 懇親会 4,000円
※参加証はお送りしませんので、当日直接会場へお越し下さい。
◇ 詳 細 http://kyoto-pe.com/new1001.html
◇ 申 込 http://kyoto-pe.com からお申し込みいただけます。
又は reikai_att_o@kyoto-pe.com 宛に、氏名、所属、
連絡先(携帯電話、e-mail等)、講演会、懇親会の参加有無を
明記の上お申し込みください。
◇ 問合先 京都技術士会
TEL 075-531-8820 E-mail info@kyoto-pe.com
▼△△▼△▼△▼▼△▼△△▼△▼△▼▼△▼△△▼△▼△▼▼△▼△△▼
開催日近づいてますよ!
【4/19(水)】 グッドデザイン賞、iFデザインアワード応募説明会 https://www.mtc.pref.kyoto.lg.jp/seminar/0419/
■■このメールについて■■
∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞
このメールマガジンは、ホットでスピーディーな情報提供をめざしてお送り
しています。
是非、皆様のご感想・ご意見を次のメールアドレスまでお寄せください。
mtnews-admin@mtc.pref.kyoto.lg.jp (~4/19)
mtnews-admin@kptc.jp (4/20~)
===================================
また、メールマガジンの配信先変更および配信停止をご希望される場合は、
お手数ですが、解除されるメールアドレスをご記入の上、下記までご連絡
ください。
mtnews-info@mtc.pref.kyoto.lg.jp (配信先変更および配信停止専用)(~4/19)
mtnews-info@kptc.jp (4/20~)
===================================
発行元:京都府中小企業技術センター (京都府産業支援センター内)
編集:企画連携課
住所:〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
TEL:075-315-8635 FAX:075-315-9497