京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
代表 075-315-2811(総務課) | 各担当はこちらから
京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
中センのメルマガ【M&T NEWS FLASH No.1022《2017-11-1》】
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■2017-11-1 NO.1022■
M┃&┃T┃ N┃E┃W┃S┃ F┃L┃A┃S┃H┃
━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━┛
編集/発行 京都府中小企業技術センター
https://www.kptc.jp
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■発行部数:15,000部■
▼━目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●京都府中小企業技術センター
[1] 新分野進出支援講座「CAEものづくりセミナー」(会場:綾部)[11/30]
●(公財)京都産業21
[2] 平成29年度 第5回 産学交流セミナー(会場:綾部)[11/27]
「導電性織物を用いた高周波回路とウェアラブルデバイスへの応用」
——————————————————————–
●関係機関等
[3] 同志社大学リエゾンフェア・ハリス理化学研究所発表会 [11/28]
(同志社大学研究開発推進機構リエゾンオフィス・知的財産センター)
[4] プレス広報セミナーのご案内[11/7] (京都商工会議所)
[5] 第3回事業承継セミナー -事業承継は早目が肝心-[11/21]
(京都商工会議所)
[6] 京都商工会議所「創業全力応援フォーラム」[11/25](京都商工会議所)
[7] KECテクノフォーラム 「マイクロ波・レーザー光利用の最新動向」
[12/7] ((一社)KEC関西電子工業振興センター)
——————————————————————–
●最後に開催日の近いものを再度ご紹介しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
──────────────────────────────────
[1] 新分野進出支援講座「CAEものづくりセミナー」(会場:綾部)
──────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
中丹地域の中小企業による新分野・新技術への取り組みを促進するためのセミ
ナーを開催します。
今回のセミナーでは「CAEによるものづくり」を取り上げ、企業内でのCAEの取
り組みや活用事例について解説します。
◇ 日 時 11月30日(木) 14:00~16:30
◇ 会 場 北部産業技術支援センター・綾部
◇ 内 容 「ものづくり現場におけるCAEの活用について」
オムロン(株)グローバルものづくり革新本部 岡田 浩氏
田村技術士事務所 所長 田村 隆徳氏
(京都府特別技術指導員)
◇ 参加費 無料
◇ 定 員 30名(先着順)
※定員を超えた場合、その旨ご本人に連絡いたします。
◇ 詳 細 https://www.kptc.jp/seminar/171130cae/
◇ 問合先 当センター 中丹技術支援室
TEL 0773-43-4340 FAX 0773-43-4341
E-mail chutan@kptc.jp
──────────────────────────────────
[2] 平成29年度 第5回 産学交流セミナー(会場:綾部)
「導電性織物を用いた高周波回路とウェアラブルデバイスへの応用」
──────────────────────────────────
(公財)京都産業21
(公財)京都産業21北部支援センターでは、北部産業技術支援センター・綾部に
てセミナーを開催します。是非、ご参加ください。
◇ 日 時 11月27日(月) 14:00~16:00
◇ 場 所 北部産業技術支援センター・綾部
◇ 内 容 「導電性織物を用いた高周波回路と
ウェアラブルデバイスへの応用」
京都工芸繊維大学 電気電子工学系 准教授 島崎 仁司氏
◇ 受講料 無料
◇ 対 象 主に府内製造業
◇ 定 員 30名
◇ 詳 細 http://kyoto-koyop.jp/support/hokubu20171127seminar/
より参加申込書をダウンロードし、FAXでお申し込みください。
◇ 締 切 11月24日(金)
◇ 問合先 (公財)京都産業21北部支援センター
TEL 0772-69-3675 FAX 0772-69-3880
──────────────────────────────────
[3] 2017年度 同志社大学リエゾンフェア・ハリス理化学研究所発表会
──────────────────────────────────
同志社大学研究開発推進機構
リエゾンオフィス・知的財産センター
今年度はハリス理化学研究所と合同で「知と知をつなぎ、切り拓く未来」をテ
ーマに挙げ、以下の通り開催いたします。
是非、ご参加くださいますようお願い申し上げます。
◇ 日 時 11月28日(火)13:00~18:30
◇ 場 所 ホテルグランヴィア京都 3階、5階
◇ 内 容 ◆ハリス理化学研究所紹介
◆特別講演
「ナノ・マイクロスケールの材料化学:
次世代膜技術とバイオテンプレート」
同志社大学 ハリス理化学研究所 教授 彌田 智一
◆基調講演
「イノベーション創出に向けたパナソニックの取り組み」
パナソニック(株) 専務執行役員 宮部 義幸 氏
◆産学連携活動・研究事業紹介 ◆研究シーズ発表
◆研究拠点紹介 ◆ポスター展示・交流会
◇ 参加費 無料
◇ 申 込 https://www.doshisha.ac.jp/form/liaison/event2/
申込フォームより、イベント名を「リエゾンフェア」として、
必要事項を入力のうえ送信ください。
◇ 締 切 11月21日(火)
◇ 詳 細 http://liaison.doshisha.ac.jp/news/2017/0929/news-detail-949.html
◇ 問合先 同志社大学リエゾンオフィス(研究開発推進課-京田辺)
TEL 0774-65-6223 FAX 0774-65-6773
E-mail jt-liais@mail.doshisha.ac.jp
──────────────────────────────────
[4] プレス広報セミナーのご案内
──────────────────────────────────
京都商工会議所
近年、アメリカのPR業界を筆頭に、広報の基本ツールであるプレスリリースに
動画や画像を活用した「マルチメディアリリース」が注目されています。
当会議所が提携する『共同通信PRワイヤー』でも、2012年から動画リリースに
対応。今回は、実際に配信されたプレスリリースの実例を交えながら、動画リ
リースのトレンドや話題になるための配信のポイントについてご紹介します。
◇ 日 時 11月7日(火) 15:00~16:30
◇ 場 所 京都商工会議所 教室(2階) (地下鉄丸太町駅6番出口すぐ)
◇ 内 容 1 プレスリリース配信システムにおける動画リリースの仕組み
2 動画リリースの利用実態とトレンド
3 話題になる動画リリースのヒントとポイント
4 中小企業のブランディングや社内コミュニケーションに!
いま話題の「社歌」について
講師 (株)共同通信PRワイヤー
営業部 営業企画課 課長 西林 祐美 氏
◇ 参加費 無料
◇ 詳 細 https://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_108731.html
◇ 問合先 京都商工会議所 企画室 大竹
TEL 075-212-6432 FAX 075-255-1985
E-mail kikaku@kyo.or.jp
──────────────────────────────────
[5] 第3回事業承継セミナー
事業承継は早目が肝心 ~受け継いだ後継者が抱えた悩み、課題とは~
──────────────────────────────────
京都商工会議所
“事業の承継”それは先代の代表者から次世代の代表者へのバトンタッチ。
しかし、このバトンタッチが想像しているほど、そう簡単ではありません。
今回のセミナーでは、ここ数年間に先代の代表者から経営を承継した3名の若
手経営者の方に、自分が承継して困ったこと、悩んだこと、課題に感じたこと
などを、率直に語っていただきます。
事業承継を今後控えている企業の方は、ぜひご参加ください。
◇ 日 時 11月21日(火) 18:30~20:30
◇ 場 所 京都商工会議所 2階 教室
◇ 内 容 <事例発表>
桜栄印刷(株)前代表取締役 中西 厚詞 氏(印刷業)
ハマムラ(株)代表取締役社長 弓倉 多佳夫 氏(飲食業)
藤原製本(株)代表取締役社長 藤原 智之 氏(印刷製本業)
<司会進行>
京都府事業引継ぎ支援センター 統括責任者 成岡 秀夫
◇ 受講料 無料
◇ 定 員 80名 ※事前申込制
◇ 詳 細 https://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_108869.html
よりアクセスいただき申込フォームよりお申込みを
お願いいたします。
◇ 問合先 京都商工会議所 中小企業経営支援センター
創業・事業承継推進室 福西・八阪
TEL 075-255-7101 FAX 075-255-7124
E-mail sjb@kyo.or.jp
──────────────────────────────────
[6] 京都商工会議所「創業全力応援フォーラム」
~あなたの創業で未来を熱く~
──────────────────────────────────
京都商工会議所
創業成功者を講師にお招きし、創業時の奮闘や苦労話をお聞きします。これか
ら創業しようという皆さん、すでに京都で創業された皆さん、京都の創業者を
応援しようとする皆さん、創業支援機関の皆さん。
ぜひお誘い合わせのうえご参加ください。
◇ 日 時 11月25日(土) 14:00~16:30
◇ 場 所 メルパルク京都
◇ 内 容 1 基調スピーチ (株)エコリング 代表取締役 桑田一成 氏
2 創業者リレートーク
コトスタイル(株) 代表取締役 穴澤陸平 氏
(株)スポーツバックス 代表取締役 澤井芳信 氏
京都ぎょくろのごえん茶 代表 柴田彩巴 氏
◇ 参加費 無料
◇ 定 員 100名(申込先着順)
◇ 詳 細 https://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_107369.html
◇ 問合先 京都商工会議所 中小企業経営支援センター
創業・事業承継推進室 梅影
TEL 075-212-6435 FAX 075-255-7124
E-mail sjb@kyo.or.jp
──────────────────────────────────
[7] KECテクノフォーラム 「マイクロ波・レーザー光利用の最新動向」
──────────────────────────────────
(一社)KEC関西電子工業振興センター
電波や光の応用は、通信のみならず多くの分野に広がっています。
今回のフォーラムでは、気象観測、インフラ検査という我々の身の回りのマイ
クロ波、レーザー光応用に注目し、これらの第一線でご活躍の方々を講師にお
招きし、ご講演いただきます。
また、今回はKECのけいはんな試験センターで開催し、設備見学会も実施いた
します。皆様のご参加をお待ちしています。
◇ 日 時 12月7日(木)13:30~17:00
◇ 場 所 KEC関西電子工業振興センター けいはんな試験センター
◇ 対 象 研究・開発技術者、企画担当者
◇ 参加費 KEC会員・協賛会員/無料、非会員/1,000円
※会員・協賛会員・非会員とも参加申込みが必要です。
◇ 締 切 定員(30名)になり次第締切
◇ 詳 細 https://www.kec.jp/seminar/ktf18/
◇ 問合先 (一社)KEC関西電子工業振興センター
専門委員会推進部 事務局 柴田 賢一
TEL 0774-29-9041 FAX 0774-93-4564
E-mail publication01@kec.jp
▼△△▼△▼△▼▼△▼△△▼△▼△▼▼△▼△△▼△▼△▼▼△▼△△▼
開催日近づいてますよ!
【11/9(木)】第2回 3D技術活用セミナー https://www.kptc.jp/seminar/171109/
【11/10(金)】第2回 食品・バイオ技術セミナー https://www.kptc.jp/seminar/171110/
【11/10(金)締切】「健康長寿社会の実現に向けた『iPS細胞』の活用について」 http://www.pref.kyoto.jp/hokanken/news/koukaikouza2017.html
【11/11(土)締切】働いている人のための「パソコン応用(Word&Excel)」講座 http://www.pref.kyoto.jp/kyokgs/1243403787131.html
【11/11(土)締切】働いている人のための「危険物取扱者(乙種第4類)受検対策」講座 http://www.pref.kyoto.jp/kyokgs/1243403787131.html
■■このメールについて■■
∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞
このメールマガジンは、ホットでスピーディーな情報提供をめざしてお送り
しています。
是非、皆様のご感想・ご意見を次のメールアドレスまでお寄せください。
mtnews-admin@kptc.jp
===================================
また、メールマガジンの配信先変更および配信停止をご希望される場合は、
お手数ですが、解除されるメールアドレスをご記入の上、下記までご連絡
ください。
mtnews-info@kptc.jp (配信先変更および配信停止専用)
===================================
発行元:京都府中小企業技術センター (京都府産業支援センター内)
編集:企画連携課
住所:〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
TEL:075-315-8635 FAX:075-315-9497