京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
代表 075-315-2811(総務課) | 各担当はこちらから
京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
中センのメルマガ【M&T NEWS FLASH No.1023《2017-11-6》】
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■2017-11-6 NO.1023■
M┃&┃T┃ N┃E┃W┃S┃ F┃L┃A┃S┃H┃
━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━┛
編集/発行 京都府中小企業技術センター
https://www.kptc.jp
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■発行部数:15,000部■
【お知らせ】
がんばる中小企業をサポートするビジネス情報誌
「クリエイティブ京都M&T」11月号を発行しました。
ホームページからもご覧いただけます。
PDF版 https://www.ki21.jp/archive/C_Kyoto/index.html
うち、技術に関することにつきましては、
PDF版 https://www.kptc.jp/p_kankoubutsu/p_crekyomandt
*ぜひご一読ください。またご意見・ご感想を、お寄せください。
▼━目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●京都府中小企業技術センター
[1] 【再掲載】 機器操作講習会(第2期)[11/8・15・22・12/13]
[2] 【再掲載】 京都実装技術研究会 工場見学会[11/16]
●京都府
[3] 京都ものづくりフェア2017を開催します![11/11・12]
——————————————————————–
●関係機関等
[4] アジアビジネスセミナー「タイ・ラオスビジネスセミナー」[11/21]
(京都商工会議所)
[5] 付加価値を高めるIoT新手法入門セミナー[11/25] (京都商工会議所)
[6] 第2回 芸術・デザイン関連大学のデザイン活用セミナー[12/11]
~これから必要になる知的財産との付き合い方~(京都産学公連携機構)
[7] 省エネ・節電・EMS診断事業[~2/28]
((一社)京都産業エコ・エネルギー推進機構)
——————————————————————–
●最後に開催日の近いものを再度ご紹介しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
──────────────────────────────────
[1]【再掲載】 機器操作講習会(第2期)
──────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
当センター所有の分析機器等について概要説明と取扱実習を中心とした操作講
習会を開催します。開発、品質管理担当者様に新製品開発、品質向上、不良品
対策等にこうした機器をご利用いただくため開催するものです。
当センター所有の分析機器等について概要説明と取扱実習を中心とした操作講
習会を開催します。開発、品質管理担当者様に新製品開発、品質向上、不良品
対策等にこうした機器をご利用いただくため開催するものです。
◇ 日時・内容
・11月 8日(水) 表面物性コース
・11月15日(水) 有機材料分析コース
・11月22日(水) 液体クロマトグラフコース
・12月13日(水) 非接触形状測定コース
各コース13:30~16:30 定員5名
◇ 会 場 当センター 各研究室(当日、職員がご案内します。)
◇ 受講料 無料
◇ 締 切 定員に達し次第
◇ 詳 細 https://www.kptc.jp/seminar/171108/
からお申し込みいただけます。また、申込用紙をダウンロード
してFAXでもお申し込みいただけます。
◇ 問合先 当センター 企画連携課 企画・情報担当
TEL 075-315-8635 FAX 075-315-9497
E-mail kikaku@kptc.jp
──────────────────────────────────
[2]【再掲載】 京都実装技術研究会 工場見学会
──────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
今年度の京都実装技術研究会 工場見学会では、滋賀などに工場をお持ちで、
基板、電子材料等を製造されている企業様を見学する予定です。
各社で購入されている基板や電子材料等の品質確認などに関して参考になると
思われます。ご参加申し込みをお待ちしております。
◇ 日 時 11月16日(木) 8:30~19:00
◇ 集合場所 JR京都駅八条口 団体バスプール
(アバンティ・ホテル京阪京都前)
◇ 見学先 1 日に新た館
(滋賀県蒲生郡日野町中在寺1225(株)ダイフク滋賀事業所内)
2 利昌工業(株) 湖南工場(滋賀県湖南市高松町2番4号)
3 あいとうエコプラザ菜の花館(滋賀県東近江市妹町70番地)
◇ 参加費 会員 2,000円 非会員 10,000円 当日徴収
※昼食は、参加費に含まれており、当研究会で用意します。
◇ 定 員 20名(1社1名様でのご参加をお願いいたします。)
※人数に余裕があれば別途連絡しますので、
お申込の際その旨記入ください。
◇ 締 切 11月13日(月)
◇ 詳 細 https://www.kptc.jp/kenkyukai/171116/
◇ 問合先 当センター 応用技術課 電気・電子担当
TEL 075-315-8634 FAX 075-315-9497
E-mail jisso@kptc.jp
──────────────────────────────────
[3] 京都ものづくりフェア2017を開催します!
──────────────────────────────────
京都府商工労働観光部労働・雇用政策課
来る11月11日、12日に、「ものづくり」を体感出来る京都ものづくりフェア
2017を開催します!
このフェアは、衣・食・住の幅広い分野から、京都のものづくりが大集合し、
職人さんの手仕事を間近に見ながら、ものづくりを体感できるイベントです。
生活を支えるものづくりを、府民の皆様により深く知っていただき、将来の
職業選択のきっかけづくりにしていただくために毎年開催しています。
是非、ご家族やお友達を誘って、ご来場ください。
◇ 日 時 11月11日(土) 10:00~17:00 12日(日) 10:00~16:00
◇ 場 所 京都府総合見本市会館(京都パルスプラザ)
1階大展示場、第1展示場、多目的広場 http://www.pulseplaza.jp/access_jp.html
◇ 入場料 無料
◇ 内 容 <ものづくり体験>
イスや本箱などの木工製作、瓦の型押し、ミニ屏風作り、
ミニ畳製作、墨流し染め、光る泥ダンゴ、など
<実演>
ロクロ成形・絵付け、バラン飾り切り、手打ちそば、
墨流し染め、和・洋菓子製作、ハトメ打ち、など
<展示>
京都府優秀技能者の作品展示、府立高校生のものづくり学習
成果の紹介 など
<中央ステージ>
京都光華女子大学によるファッションショー、
フラワーパフォーマンス式庖丁実演、手打ちそばの実演 など
◇ 詳 細 http://www.pref.kyoto.jp/noryoku/2017fair.html
◇ 問合先 京都府商工労働観光部労働・雇用政策課 担当 高島
TEL 075-414-5082 FAX 075-414-5092
E-mail rodo-koyo@pref.kyoto.lg.jp
──────────────────────────────────
[4] アジアビジネスセミナー「タイ・ラオスビジネスセミナー」
──────────────────────────────────
京都商工会議所
本セミナーでは、来年2月に実施する「タイ・ラオス経済視察団」に先駆け、
タイ投資委員会(BOI)大阪事務所よりタイの投資奨励政策について、また、タ
イ・ラオスに駐在した経験をもつ各講師から、経済概況や投資環境、最近の日
系企業の動向など、投資先としての両国の魅力を解説します。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。
◇ 日 時 11月21日(火) 15:00~17:20
◇ 場 所 京都商工会議所 役員室 3階 (地下鉄丸太町駅6番出口すぐ)
◇ 内 容 1.「タイのビジネス・投資環境とタイプラスワンについて」
国士舘大学 政経学部経済学科 准教授 助川 成也 氏
2.「タイの投資奨励政策について」 ※逐次通訳
タイ投資委員会(BOI) 大阪事務所 所長
パッチャラダー・ナワカウォンカーン 氏
3.「ラオスのビジネス・投資環境について」
ジェトロ和歌山 所長 柴田 哲男 氏
(前ジェトロビエンチャン 所長)
4.タイ・ラオス経済視察団のご案内
※内容は現時点のもので、変更する可能性があります。
◇ 参加費 無料
◇ 詳 細 http://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_109004.html
◇ 問合先 京都商工会議所 産業振興部 小川・井上
TEL 075-212-6442 FAX 075-255-0428
E-mail kokusai@kyo.or.jp
──────────────────────────────────
[5] 付加価値を高めるIoT新手法入門セミナー
──────────────────────────────────
京都商工会議所
IoTを用いて新サービス展開と効率化に取り組む中小企業経営者からの事例発
表を頂くとともに、同社のシステムを構築したITベンダーのほか、IoTビジネ
スの専門家も交えた解説・対談を行います。
異業種交流会も同時開催しますので、ぜひご参加ください。
◇ 日 時 11月24日(金) 15:30~18:00
◇ 場 所 京都商工会議所 役員室(3階)
◇ 参加費 京都商工会議所会員 1,000円 / 一般 3,000円
◇ 内 容 ◆事例紹介「顧客のオイル残量をIoTで遠隔管理
きめ細かいサービス提供と業務効率化が実現」
発表者 (株)FUKUDA 代表取締役 福田 喜之 氏
解説/対談
・立命館大学大学院 テクノロジー・マネジメント研究科
准教授 高梨 千賀子 氏
・(株)セブンズ 代表取締役 今江 俊文 氏
・(株)FUKUDA 代表取締役 福田 喜之 氏
◆異業種交流会
◇ 定 員 50名(先着順)
◇ 詳 細 https://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_108888.html
◇ 問合先 京都商工会議所 中小企業経営支援センター
洛央支部 担当 式
TEL 075-212-6460
──────────────────────────────────
[6] 第2回 芸術・デザイン関連大学のデザイン活用セミナー
~これから必要になる知的財産との付き合い方~
──────────────────────────────────
京都産学公連携機構
京都産学公連携機構は、芸術・デザイン関連の大学における知的財産の取り扱
いについて、さまざまな課題があることを紹介して、そこに潜むリスクや回避
策・解決策についての理解を深めるためのセミナーを開催します。
◇ 日 時 12月11日(月) 15:00~17:00(セミナー)
17:00~18:00(懇親・交流会)
◇ 場 所 京都商工会議所 2階 第1,2教室
◇ 内 容 「大学における産学連携や事業化における課題」
産学連携知的財産アドバイザー
(長岡造形大学、女子美大、東京造形大)
仲村 隆藏 氏 (元 サンリオ法務室長)
◇ 受講料 2,000円(京都産学公連携機構 構成団体及び学生は無料)
1,000円(懇親・交流会)
◇ 締 切 12月4日(月) 先着50名
◇ 詳 細 https://sangakukou.kyoto.jp/projects/design/20171211-2/
から様式をダウンロードの上、問合先のFAXまたはメールで
申し込みください。
◇ 問合先 京都産学公連携機構事務局(担当:楢野、野原)
TEL 075-229-6455 FAX 075-211-1881
E-mail sangakukou@kyo.or.jp
──────────────────────────────────
[7] 省エネ・節電・EMS診断事業
──────────────────────────────────
(一社)京都産業エコ・エネルギー推進機構
京都産業エコ・エネルギー推進機構では、省エネの専門家が事業所を訪問し、
それぞれの事業所に適した省エネの方法や効率的な設備更新を提案する診断事
業を実施しています。省エネ対策等に是非、ご活用ください。
◇ 対象者 京都府内に事業所を有する企業(法人及び個人)、
各種法人、団体等
◇ 費 用 無料
◇ 受付期間 平成30年2月28日(火)まで
※一定件数に達すれば募集を締め切ることがありますので、
早めにお申し込みください。
◇ 詳 細 http://www.kyoto-eco.jp/support/h29/h29_ems.html
◇ 問合先 (一社)京都産業エコ・エネルギー推進機構
TEL 075-323-3840 FAX 075-323-3841
E-mail center.k-ecoene@k-ecoene.org
▼△△▼△▼△▼▼△▼△△▼△▼△▼▼△▼△△▼△▼△▼▼△▼△△▼
開催日近づいてますよ!
【11/8(水)】平成29年度 産官学金ネットワークによる
技術シーズ橋渡し機能強化事業大学等シーズ発表会 http://www.niro.or.jp/skgknw29/matching29-01/
【11/8(水)】INPIT主催「営業秘密・知財戦略セミナー」のご案内 https://faq.inpit.go.jp/tradesecret/seminar/
【11/10(金)締切】社会人のためのバイオ入門講座 http://www.astem.or.jp/lifeinov/2017bioseminar/3695.html
【11/13(月)】「京大桂ベンチャープラザ」セミナー開催 http://www.smrj.go.jp/incubation/kkvp/seminar/101628.html
■■このメールについて■■
∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞
このメールマガジンは、ホットでスピーディーな情報提供をめざしてお送り
しています。
是非、皆様のご感想・ご意見を次のメールアドレスまでお寄せください。
mtnews-admin@kptc.jp
===================================
また、メールマガジンの配信先変更および配信停止をご希望される場合は、
お手数ですが、解除されるメールアドレスをご記入の上、下記までご連絡
ください。
mtnews-info@kptc.jp (配信先変更および配信停止専用)
===================================
発行元:京都府中小企業技術センター (京都府産業支援センター内)
編集:企画連携課
住所:〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
TEL:075-315-8635 FAX:075-315-9497