京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
代表 075-315-2811(総務課) | 各担当はこちらから
京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
中センのメルマガ【M&T NEWS FLASH No.1080《2018-12-3》】
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■2018-12-3 NO.1080■
M┃&┃T┃ N┃E┃W┃S┃ F┃L┃A┃S┃H┃
━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━┛
編集/発行 京都府中小企業技術センター
https://www.kptc.jp
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■発行部数:15,000部■
▼━目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●京都府中小企業技術センター
[1] 3D技術活用セミナー 第1回 次世代の金属積層造形技術[12/19]
——————————————————————–
●各関係機関等
[2] 無料技術相談会[12/8・13・22] (京都技術士会)
[3] 京商ECOサロン2018 気象とビジネス[12/18] (京都商工会議所)
[4] ISO「化学物質規制の動向とリスク管理の要点」無料研修会[12/21]
(NPO法人ISO有効活用センター)
[5] 創業塾(冬) ~成功する創業の秘訣とは?~[1/12・19・2/2・9・16]
(京都商工会議所)
——————————————————————–
●最後に開催日の近いものを再度ご紹介しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
──────────────────────────────────
[1] 3D技術活用セミナー 第1回 次世代の金属積層造形技術
──────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
設計データの3D化、3Dプリンタ・スキャナ等の3Dツールの普及、情報通信技術
の進展など、ものづくり中小企業を取り巻く環境は大きく変化しており、それ
らツールをうまく活用して企業の競争力向上に結び付けることが求められてい
ます。本セミナーでは、金属積層造形技術の特徴と研究開発事例、および次世
代型産業用3Dプリンタ開発の国家プロジェクトを行っている「技術研究組合次
世代3D積層造形技術総合開発機構(TRAFAM)」の開発成果、今後の展開等を紹介
します。
◇ 日 時 12月19日(水) 13:30~16:30
◇ 会 場 当センター 5階 研修室
◇ 内 容 「金属積層造形装置の活用による高付加価値ものづくり」
(地独)大阪産業技術研究所 加工成形研究部
主任研究員 中本 貴之 氏
「次世代型産業用3Dプリンタについて
-TRAFAMプロジェクトを中心として-」
技術研究組合次世代3D積層造形技術総合開発機構
技術推進部部長 橋谷 道明 氏
「先端レーザ加工技術~金属積層造形から微細レーザ加工まで~」
三菱重工工作機械(株)
技術本部 副本部長 二井谷 春彦 氏
◇ 参加費 無料
◇ 定 員 60名(申込多数の場合は1社1名とさせていただく場合があります。)
◇ 詳 細 https://www.kptc.jp/seminar/181219/
◇ 問合先 当センター 基盤技術課 機械設計・加工担当
TEL 075-315-8633 FAX 075-315-9497
E-mail kikai@kptc.jp
──────────────────────────────────
[2] 無料技術相談会
──────────────────────────────────
京都技術士会
京都技術士会の会員が技術に関する相談に無料で対応します。パソコンの使い
方、機器の故障、アイデアの特許化等、身近な問題で誰に相談してよいか分か
らない時は技術士にご相談ください。技術士には法律で守秘義務が課せられて
いますので、業務上の問題等でも安心してご相談いただけます。
◇ 日 時 12月8日(土)田中 秀明 技術士(金属部門)
12月13日(木)光吉 初彦 技術士(機械部門)
12月22日(土)近藤 穆 技術士(金属部門)
各回 13:00~16:00
◇ 場 所 京都東山いきいき市民活動センター 2階スモールオフィス
◇ 相談料 無料 ※事前にご相談内容を
ご連絡いただければ専門の技術士が対応します。
◇ 詳 細 http://kyoto-pe.com/new1001.html
◇ 問合先 京都技術士会
TEL 080-5330-0022 E-mail info@kyoto-pe.com
──────────────────────────────────
[3] 京商ECOサロン2018 気象とビジネス
──────────────────────────────────
京都商工会議所
情報処理技術の発展に伴い、生産や販売、顧客などのデータと気象データを収
集・分析することにより、売上や生産性の向上、経営リスクの削減などに役立
てることができるようになりました。如何にして気象情報を入手し、ビジネス
に活用するのか。気象データの基礎知識と活用事例等について学びます。
◇ 日 時 12月18日(火) 11:00~12:00
◇ 場 所 京都商工会議所 役員室 3階
◇ 内 容 「ビジネスに気象データを活用しましょう!」
講師 大阪管区気象台 情報利用推進官 中江 祥浩 氏
◇ 参加費 無料
◇ 定 員 先着60名 ※定員超過の場合は、ご連絡を差し上げます。
◇ 詳 細 https://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_110586.html
◇ 問合先 京都商工会議所 産業振興部 京都創生担当
TEL 075-212-6443 FAX 075-255-0428
E-mail shinkou@kyo.or.jp
──────────────────────────────────
[4] ISO「化学物質規制の動向とリスク管理の要点」無料研修会
-知って安心、作業安全のリスク対応は大丈夫か?-
──────────────────────────────────
NPO法人ISO有効活用センター
作業環境に存在する化学物質の危険要素は、環境リスクです。労働安全衛生の
観点からも適切な管理が必要です。事故や身体的な影響は経済負担につながり
ます。適切なリスク管理をどのようにするかを焦点にわかりやすい研修会を開
催します。ぜひご参加ください。
◇ 日 時 12月21日(金) 14:30~16:30
◇ 場 所 長岡京市バンビオ1番館 4階 学習室2
◇ 内 容 ・化学物質法規制の現状とリスク状況
・リスク管理の考え方と対応の視点
・ISOマネジメントの活用と内部監査
◇ 受講料 無料
◇ 締 切 12月15日(土) ※定員15名に達し次第締切
◇ 詳 細 https://www.npo-iso.jp/npo-iso/20181221_iso45001.html
◇ 問合先 NPO法人ISO有効活用センター 事務局担当 西田
TEL 090-9857-3187 FAX 077-574-7309
E-mail office@npo-iso.jp 又は nishida@e-cks.com
──────────────────────────────────
[5] 創業塾(冬) ~成功する創業の秘訣とは?~
──────────────────────────────────
京都商工会議所
本気で創業を志す方々を対象に、創業塾を開講します。創業塾は、創業するた
めの経営知識や創業計画書の作成などの実践的な内容を、講義やグループワー
クを通じて習得していただきます。京都商工会議所なら創業後のサポートも万
全です。成功する創業を実現されたい方はぜひご参加ください。
◇ 日 時 1月12・19日、2月2・9・16日の各土曜日
いずれも10:00~17:00(計5日間 30時間)
◇ 場 所 京都商工会議所 3階 役員室
◇ 内 容 ・経営戦略 ・財務 ・人材育成
・販路開拓 ・創業体験談 ほか
中小企業診断士 賀長哲也事務所 代表 賀長 哲也 氏
藤村マネージメントサポート代表・中小企業診断士
藤村 正弘 氏
◇ 受講料 10,000円(全5回)
(初日・最終日の終了後の懇親会への参加は別途各回2,000円)
◇ 定 員 30名(先着順)
◇ 詳 細 https://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_110571.html
◇ 問合先 京都商工会議所 中小企業経営支援センター
創業・事業承継推進室
TEL 075-212-6435 FAX 075-255-7124
E-mail sjb@kyo.or.jp
▼△△▼△▼△▼▼△▼△△▼△▼△▼▼△▼△△▼△▼△▼▼△▼△△▼
開催日近づいてますよ!
【12/7(金)】儲かるビジネス!? IoT×Robot http://kyoto-koyop.jp/support/iot-rt-2018-12-7/
【12/7(金)】Life Science Meetup! https://www.astem.or.jp/lifeinov/meetup181207/5357.html
■■このメールについて■■
∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞
このメールマガジンは、ホットでスピーディーな情報提供をめざしてお送り
しています。
皆様のご感想・ご意見を次のメールアドレスまでお寄せください。
mtnews-admin@kptc.jp
===================================
メールマガジンの配信先変更および配信停止をご希望の場合は、お手数ですが
解除されるメールアドレスをご記入の上、下記までご連絡ください。
mtnews-info@kptc.jp (配信先変更および配信停止専用)
解除(配信停止)は以下からもできます。
https://www.kptc.jp/p_kankoubutsu/p_mandtnewsflash/p_merumaga_moushikomi/
===================================
発行元:京都府中小企業技術センター (京都府産業支援センター内)
編集:企画連携課
住所:〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
TEL:075-315-8635 FAX:075-315-9497