京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
代表 075-315-2811(総務課) | 各担当はこちらから
京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
中センのメルマガ【M&T NEWS FLASH No.1095《2019-4-5》】
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■2019-4-5 NO.1095■
M┃&┃T┃ N┃E┃W┃S┃ F┃L┃A┃S┃H┃
━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━┛
編集/発行 京都府中小企業技術センター
https://www.kptc.jp
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□□■□□□□■
▼━目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●京都府中小企業技術センター
[1] 【再掲載】グッドデザイン賞+iFデザインアワード応募説明会[4/22]
——————————————————————–
●各関係機関等
[2] 2019年度 京都環境管理研究会 会員募集[~4/12]((公社)京都工業会)
[3] 2019年度 労働安全衛生研究懇話会 会員募集[~4/12]
((公社)京都工業会)
[4] ISO「SDGsと企業活動」無料研修会[4/19]
(NPO法人ISO有効活用センター)
[5] 京都創造者大賞2019募集[~5/17] (京都ブランド推進連絡協議会)
[6] 2019年度「京都発革新的医療技術研究開発助成事業」公募[~4月22日]
(京都市 (公財)京都高度技術研究所)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
──────────────────────────────────
[1]【再掲載】グッドデザイン賞+iFデザインアワード応募説明会
──────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
府内企業のデザイン力向上及び魅力ある製品の創出を目的に、京都グッドデザ
イン戦略支援セミナーを開催しています。今回は、日本とドイツの歴史と権威
あるデザイン賞について、受賞による効果や具体的な応募方法等についての説
明会を開催します。
◇ 日 時 4月22日(月) 13:00~15:00
◇ 内 容 ・グッドデザイン賞、iFデザインアワードの概要や応募方法
などについて説明、解説
・個別相談
◇ 場 所 京都府産業支援センター 5階研修室
◇ 参加費 無料
◇ 講 師 (公財)日本デザイン振興会 川口 真沙美 氏
iF日本オフィス 高田 昭代 氏
◇ 詳 細 https://www.kptc.jp/seminar/190422/
◇ 締 切 4月18日(木) (定員40名に達し次第締め切り)
◇ 問合先 当センター 応用技術課 デザイン担当
TEL 075-315-8634 FAX 075-315-9497
E-mail design@kptc.jp
──────────────────────────────────
[2] 2019年度 京都環境管理研究会 会員募集
──────────────────────────────────
(公社)京都工業会
当研究会は、環境対応の実務関係者の研鑚と会員相互のネットワークを広げる
場として、毎年大変ご好評をいただいております。効果的な環境対応を進める
ため、ぜひ本研究会へご参加ください。
◇ 対 象 環境管理、環境経営の管理者・実務関係者
◇ 内 容 1.環境・エネルギーマネジメント(省エネ・省資源化等)に係る
諸課題の研究
2.ゼロエミッション、3R等に関する技術の研究
3.環境に関する法規やCSR(企業の社会的責任)の研究 等
◇ 参加費 京都工業会会員51,000円/会員以外72,000円
◇ 締 切 4月12日(金)
◇ 詳 細 https://www.kyokogyo.or.jp/seminar_detail.php?id=2
◇ 問合先 (公社)京都工業会 担当 河野
TEL 075-353-0061 FAX 075-353-0065
E-mail kohno@kyokogyo.or.jp
──────────────────────────────────
[3] 2019年度 労働安全衛生研究懇話会 会員募集
──────────────────────────────────
(公社)京都工業会
当懇話会は平成12年4月に発足し、会員企業の労働災害の防止のみならず、社
員の健康管理の充実、メンタルヘルス対策、新しいマネジメントシステムへの
取り組み等、様々なテーマで情報交換を行なっています。効果的な労働安全衛
生管理を追求するために、ぜひご参加ください。
◇ 対 象 労働安全衛生管理の管理者・実務関係者
◇ 内 容 1.労働安全衛生に関する政策、法令等の改訂情報の把握並びに
会員相互の情報交換
2.労働災害、リスクアセスメント、メンタルヘルスケア等の
現状把握・対策研究
3.労働安全衛生に関する講演・研修会並びに企業・施設の見学
◇ 参加費 京都工業会会員20,000円/会員以外31,000円
◇ 締 切 4月12日(金)
◇ 詳 細 https://www.kyokogyo.or.jp/seminar_detail.php?id=3
◇ 問合先 (公社)京都工業会 担当 河野
TEL 075-353-0061 FAX 075-353-0065
E-mail kohno@kyokogyo.or.jp
──────────────────────────────────
[4] ISO「SDGsと企業活動」無料研修会
-持続的発展と社会的課題解決の企業環境づくりのために-
──────────────────────────────────
NPO法人ISO有効活用センター
社会的課題の解決目標としてSDGsが企業活動で注目されています。企業の持続
的発展と関連して、企業リスクへの対応も不可欠です。今回は、SDGsの概要と
取り組み事例を中心に、ビジネスチャンスを指向する研修会を開催します。
ISOの有効な活用にも活かせますので、ぜひご参加ください。
◇ 日 時 4月19日(金) 14:30~16:30
◇ 場 所 長岡京市バンビオ1番館 4階 学習室3
◇ 内 容 ・SDGsの概要と社会的課題
・SDGsの目標と取り組み事例
・経営リスクとビジネスチャンスへの対応
◇ 受講料 無料
◇ 締 切 4月15日(月)(定員15名に達し次第締め切り)
◇ 詳 細 https://www.npo-iso.jp/npo-iso/20190419_iso14001.html
◇ 問合先 NPO法人ISO有効活用センター 事務局担当 西田
TEL 090-9857-3187 FAX 077-574-7309
E-mail office@npo-iso.jp 又は nishida@e-cks.com
──────────────────────────────────
[5] 京都創造者大賞2019 ~創造と交流が生み出す未来~ 募集
──────────────────────────────────
京都ブランド推進連絡協議会
京都創造者大賞顕彰委員会では、「京都ブランド」のイメージアップや京都の
都市格向上に著しく貢献している、今後貢献することが大いに期待できる取り
組みの担い手を「京都創造者」として位置付け、オール京都により顕彰する
「京都創造者大賞」を2007年から実施しております。この度、13回目となる
「京都創造者大賞2019」を募集します。
◇ 募集期間 募集中 ~ 5月17日(金)必着
◇ 内 容 賞の種類 京都創造者大賞(1点)・京都創造者賞数点(3点程度)
副賞 トロフィー及び活動助成金
大賞100万円・創造者賞各50万円
◇ 詳 細 https://www.kyo.or.jp/brand/award/guidelines.html
◇ 問合先 京都創造者大賞事務局(京都商工会議所 産業振興部内)
TEL 075-341-9773 FAX 075-341-9796
E-mail taisyo@kyo.or.jp
──────────────────────────────────
[6]2019年度「京都発革新的医療技術研究開発助成事業」公募
──────────────────────────────────
京都市 (公財)京都高度技術研究所
京都市及び(公財)京都高度技術研究所では、新規事業展開の「きっかけ」
を提供し、医療分野における新技術や新産業の創出を図るため、医療機器や
医薬品等に係る革新的な医療技術に関する研究開発に助成を行います。
◇ 応募資格 京都市内で研究している大学等の研究者及び中小企業者
◇ 対象事業 次世代医療分野(医療機器・医用材料、医薬品・診断薬、
体外診断薬・機器等)や健康・介護・リハビリ関連分野に
おける革新的な医療技術に関する研究開発
◇ 募集期間 募集中 ~4月22日(月)(必着)
◇ 詳 細 https://www.astem.or.jp/lifeinov/grant_project/project01-2019
◇ 問合先 (公財)京都高度技術研究所 地域産業活性化本部
京都市ライフイノベーション創出支援センター
TEL: 075-950-0880 E-mail: ikouyaku@astem.or.jp
■■このメールについて■■
∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞
このメールマガジンは、ホットでスピーディーな情報提供をめざしてお送り
しています。
皆様のご感想・ご意見を次のメールアドレスまでお寄せください。
mtnews-admin@kptc.jp
===================================
メールマガジンの配信先変更および配信停止をご希望の場合は、お手数ですが
解除されるメールアドレスをご記入の上、下記までご連絡ください。
mtnews-info@kptc.jp (配信先変更および配信停止専用)
解除(配信停止)は以下からもできます。
https://www.kptc.jp/p_kankoubutsu/p_mandtnewsflash/p_merumaga_moushikomi/
===================================
発行元:京都府中小企業技術センター (京都府産業支援センター内)
編集:企画連携課
住所:〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
TEL:075-315-8635 FAX:075-315-9497