京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
代表 075-315-2811(総務課) | 各担当はこちらから
京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
───────────────────────────────────
[3]令和2年度第2回3D技術活用セミナー「ものづくりのための3Dプリンタ利活
用~兵庫での事例~」
───────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
3Dプリンタの利活用方法から生産現場での適用事例まで幅広くお話を伺いま
す。ぜひご参加ください。
日 時 12月4日(金)14:00~16:30
開催方式 会場への来場及びWeb参加併用
会 場 京都府産業支援センター 5階 研修室
内 容 「兵庫県立工業技術センターにおける3Dものづくり支援と3Dプリン
タのこれから」兵庫県立工業技術センター 兼吉 高宏 氏
「部品点数を5分の1に!? 4つの治具をひとつに!?3Dプリンタ発想
転換事例!」リコージャパン(株) 竹島 美弥 氏
会場定員 40名(事前申込み制、先着順。Web参加は、応募状況により調整。)
参 加 費 無料
詳 細 https://www.kptc.jp/seminar/201204_3d/
担 当 基盤技術課 設計計測係 田中
TEL 075-315-8633 E-mail keisoku@kptc.jp
───────────────────────────────────
[4]【再掲】令和2年度 ものづくり先端技術セミナー(第2回)「高分子材料のト
ライボロジー」
───────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
府内中小企業の「ものづくり技術開発の高度化」に役立つ技術シーズや先端
研究を紹介するセミナー。省資源や軽量化の要請により、摩擦を伴う機構部品
にもプラスチック材料が用いられる事例が年々増加しています。今回は、トラ
イボロジーの基本からプラスチック材料のトライボロジー研究の最近の事例ま
でを学べる内容です。
日 時 11月20日(金)14:00~16:30
会 場 京都府産業支援センター 5階 研修室
内 容 「高分子材料のトライボロジー ~基礎から最近の研究事例まで~」
豊橋技術科学大学 機械工学系 准教授 竹市 嘉紀 氏
定 員 30名(先着順)
参加費 無料
詳 細 https://www.kptc.jp/seminar/201120monosen/
担 当 基盤技術課 材料評価係
TEL 075-315-8633 E-mail monokiban@kptc.jp
───────────────────────────────────
[5]2020年度情報化プラザ「ウィズコロナ時代のリモートワーク、オンライン
営業(全2回)」
───────────────────────────────────
(公財)京都産業21
リモートワークやオンライン営業の導入をお考えの方を対象に、Web会議ツ
ールZoomを実際に利用して、リモートワークを「上手く」導入する方法(1日
目)とオンライン営業のノウハウ(2日目)を、それぞれ2日に分けて学べるセミ
ナーです。
開催期間 11月27日(金)~12月3日(木) ※いずれも14:00~16:00
開催方法 Web会議ツールZoomを利用したオンラインセミナー
対 象 者 京都府内の中小企業でリモートワークやオンライン営業に取り組む
予定もしくは、取り組んでおられる方、ご興味のある方
受 講 料 無料
定 員 10名(定員に達し次第締め切り)
詳 細 https://www.ki21.jp/kobo/r2/plaza_bosyu2020/