京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
代表 075-315-2811(総務課) | 各担当はこちらから
京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
中センのメルマガ【M&T NEWS FLASH No.1289《2023-04-12》】
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■2023-04-12 NO.1289■
M┃&┃T┃ N┃E┃W┃S┃ F┃L┃A┃S┃H┃
━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━┛
編集/発行 京都府中小企業技術センター
https://www.kptc.jp
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□□■□□□□■
▼━目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●京都府中小企業技術センターから
[1]【再】蛍光X線分析装置が新しくなりました
●関係機関から
[2]京都発革新的医療技術研究開発助成事業[~4/24]
[3]次世代ワイヤレス技術講座 第1講[5/19]
[4]京都府3R技術開発等支援補助事業[~5/31]
[5]iNARTE PS(製品安全)受験講習会・資格試験[講習会6/26~6/27][試験9/1]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
───────────────────────────────────
[1]【再掲】蛍光X線分析装置が新しくなりました
───────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
この度、府内企業の多様化する製品開発のニーズに応えるため、令和4年度
JKA機械工業振興補助事業により「波長分散型蛍光X線分析装置」を導入しま
した。
この装置は、金属やセラミックスなどの固体材料に含まれる元素を非破壊で、
迅速かつ高感度に分析することができます。また、切断が困難な大型の金属試
料などの分析が可能な「ハンドヘルド蛍光X線分析装置」も導入しましたので、
品質検査や研究開発等に是非ご活用ください。
詳細 https://www.kptc.jp/jouhou/newkiki2022
(新着情報ページ「蛍光X線分析装置が新しくなりました」)
担当 基盤技術課 化学分析係
TEL 075-315-8633 E-mail kiban@kptc.jp
───────────────────────────────────
[2]京都発革新的医療技術研究開発助成事業
───────────────────────────────────
(公財)京都高度技術研究所
ライフサイエンス分野において、新たな医療機器や医薬品等の創出につなが
る研究開発に助成します。
応募資格 大学等の研究者(京都市外で研究している者は除く)
市内に主たる研究開発拠点を有する中小企業者
前年度、本助成事業において採択を受けていない者
対象事業 医療機器(アプリ含む)、医療材料、医薬品・診断薬、再生医療等の
ライフサイエンス分野の事業化に向けた研究開発
助成金額 大学等研究者:上限100万円(間接経費含む場合、上限130万円)
中小企業者:上限100万円
※助成率 100%
募集期間 募集中~4月24日(月) 17:00(必着)
助成期間 採択決定日から令和6年2月末日まで(単年度)
交付決定 6月下旬予定(13件程度)
詳 細 https://www.astem.or.jp/lifeinov/project01-2023
───────────────────────────────────
[3]次世代ワイヤレス技術講座 第1講
───────────────────────────────────
(一社)KEC関西電子工業振興センター
講座長の岡田実先生(奈良先端科学技術大学院大学 教授)の企画により、ワ
イヤレス分野の基盤技術からシステム・方式の最新技術に至るまで幅広いテー
マで構成されたセミナー形式の教育講座です。皆様の参加をお待ちしています。
日 時 5月19日(金) 13:30~17:00
場 所 オンライン開催(Zoomウェビナー)
内 容 講演「5G技術とBeyond5Gに向けた戦略」
大阪大学 名誉教授 三瓶 政一 氏
定 員 30名(先着順・定員に達し次第(最終4月25日)締め切り)
参加費 有料
詳 細 https://www.kec.jp/wp/img/committee/2023/jisedai23.pdf
───────────────────────────────────
[4]京都府3R技術開発等支援補助事業
───────────────────────────────────
(一社)京都府産業廃棄物3R支援センター
産業廃棄物の3R(発生抑制、再使用、再生利用)を推進し、環境負荷の少ない
循環型社会の構築に資するため、京都府内の事業者が産業廃棄物の3Rの技術
開発等に要する経費の一部を助成します。
募集期間 募集中~5月31日(水)
応募資格 京都府内に事業場等を有する事業者等
対象事業 1.研究・技術開発等分野/産業廃棄物の3Rやその他の資源循環に係
る研究や技術開発等
2.リサイクル施設整備等分野/産業廃棄物の発生抑制・再利用にか
かる施設を整備する事業
3.販路開拓等分野/産業廃棄物の3Rその他の資源循環に資する製品
等の販路開拓等を行う事業
詳 細 http://www.kyoto-3rbiz.org/
───────────────────────────────────
[5]iNARTE PS(製品安全)受験講習会・資格試験
───────────────────────────────────
(一社)KEC関西電子工業振興センター
iNARTE PSエンジニア・テクニシャン資格は、製品安全対策技術や製品安
全規格の知見を有する事を認証する技術者資格です。
1.iNARTE PS(製品安全)受験講習会(2日間で試験全範囲を履修します)
開催日時:(1日目)6月26日(月) 13:00~17:00
(2日目)6月27日(火) 10:20~16:30
会 場:オンライン開催(Zoomウェビナー)
募集期間:募集中~6月1日(木)募集人員:50名 受講料:有料
2.iNARTE PS(製品安全)資格試験
開 催 日:9月1日(金) 受付時間:8:30~9:00
試験時間:4時間(試験サイトにアクセス後)又は 13:00まで
試験会場:オンライン(ご自宅 或いは 勤務先会議室 等)
募集期間:募集中~7月28日(金) 受験料:有料
詳細(資格試験) https://www.kec.jp/seminar/narte_ps23/
(受験講習会)https://www.kec.jp/seminar/narte_ps23-2/
■■このメールについて■■
∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞
このメールマガジンは、ホットでスピーディーな情報提供をめざしてお送り
しています。皆様のご感想・ご意見を次のメールアドレスまでお寄せください。
mtnews-admin@kptc.jp ESICB
===================================
メールマガジンの配信先変更および配信停止をご希望の場合は、解除される
メールアドレスをご記入の上、下記までご連絡ください。
mtnews-info@kptc.jp (配信先変更および配信停止専用)
解除(配信停止)は以下からもできます。
https://www.kptc.jp/p_kankoubutsu/p_mandtnewsflash/p_merumaga_moushikomi_k/
===================================
発行元:京都府中小企業技術センター (京都府産業支援センター内)
編集:企画連携課
住所:〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
TEL:075-315-8635 FAX:075-315-9497