新しい機能材料、加工技術、分析技術や国内外の化学物質規制などの情報を提供。また、RoHS規則等の国際的化学物質規制や国内の環境関連法令への対応を支援します。
令和6年度計画
2月 7日 環境試験器と関連規格および評価事例のご紹介
事業実績
下欄「報告」及び「関連情報」をご覧ください。
※平成29年度まで実施の「環境セミナー」の後継です。
報 告
- 「膜工学技術の現状と展望について」(2018.1開催)
- 「改正ISO14001のポイント」(2017.7開催)
- 「食品ロスの削減に向けた取り組みについて」(2017.1開催)
- 「化学物質のリスクアセスメント義務化に係る対応」(2016.9開催)
- 「排出事業者の廃棄物処理のポイント」(2016.2開催)
- 「化学物質管理入門 ~化学物質規制の最新動向と対応策~」(2016.1開催)
- 「化学物質規制の最新動向」PAHs(多環芳香族炭化水素)/フタル酸エステル類のスクリーニング(2015.9開催)
- 「環境関連法規の最新動向と対策~水質汚濁防止法と改正フロン法~」(2015.3開催)
- 「有用金属回収の現状と課題」(2015.1開催)
- 「 化学物質規制の最新動向」(2014.7開催)
- 「廃棄物の適正処理と3Rの進め方」(2014.2開催)
- 「循環型社会の構築に向けて ~バイオマスを利用した新技術~」(2013.10開催)
- 「 化学物質規制の最新動向」(2013.7開催)
- 「環境関連法規セミナー」(2013.2開催)
- 「薄膜太陽電池の動向及び再生可能エネルギーの固定価格買取制度について」(2012.10開催)
- 「化学物質規制の最新動向」(2012.7開催)
- 「環境関連法規セミナー」(2012.2開催)
- 「環境規制の最新動向~RoHS等~」(2011.11開催)
- 「中小企業の儲かる省エネとは!?」(2011.7開催)
- 「環境関連法規の規制と動向」~大気(VOC)、水質、PRTR・悪臭・騒音・振動関連規制法令のポイント~(2011.2開催)
- 「環境講演会報告」(2010.11開催)
- 「次世代エネルギー 燃料電池」(2010.7開催)
- 「環境関連法規の規制と動向」~水質・土壌、廃棄物、大気関連規制法令のポイント~(2009.10開催)
- 「未来を拓く太陽電池」~クリーンで無尽蔵のエネルギー~(2009.7開催)
- 「環境関連法規の規制と動向」~水質・土壌規制法令のポイント(企業環境管理担当者として知っておくべきこと)~(2009.2開催)
申し込み・問い合わせ先
基盤技術課 化学分析係
TEL 075-315-8633 FAX 075-315-9497
E-mail kagaku@kptc.jp