01.京都府外の企業も利用可能か?
利用可能です。
02.利用時間は何時から何時までか?
土日祝日を除き、受付窓口は8:30から17:15まで開いています。機器のご利用時間は9:00から17:00までです。なお、環境試験装置など終夜運転が可能なものもあります。担当者にお問い合わせください。
03.受付場所はどこか?
京都府中小企業技術センター(京都府産業支援センター)3階総務課までお越しください。
04.機器の利用には予約が必要か?
事前予約が必要です。担当課あてに電話かメールでお問い合わせください。
05.初めて利用するが、操作方法を教えてもらえるか?
初回の機器利用時間内に基本操作や安全管理についての実務研修を行います。
06.駐車場はあるか?
京都リサーチパークの駐車場をご利用いただけます。東地下駐車場が最寄りの駐車場です。
詳しくは京都リサーチパークHP(アクセス・駐車場|京都リサーチパーク)よりご確認ください。
当センターで機器利用等される場合、割引がありますので、受付窓口(3階 総務課)でお申し出ください。なお、近隣のコインパーキングをご利用の場合、割引はございません。
07.機器等の利用料金は幾らか?
技術相談は無料ですが、機器のご利用、試験・分析のご依頼は有料です。ご利用内容により金額は異なります。詳しくは下記をご参照ください。
依頼試験手数料 | 京都府中小企業技術センター
機器一覧 (料金表) (令和7年4月) | 京都府中小企業技術センター
また、利用者様の所在地等によっては特例措置の対象となる場合もございます。詳しくは下記をご参照ください。
依頼試験手数料、機械器具貸付料の特例措置について | 京都府中小企業技術センター
08.機器等利用料金はいつ支払いが必要か?
ご利用前に3階総務課の窓口にてお支払いください。
09.キャッシュレス支払いに対応可能か?
現金のほか、クレジットカード、電子マネー、スマホ決済に対応しております。詳しくは下記をご参照ください。
10.窓口に行かずに支払う方法はあるのか?
「納入通知書」により金融機関やコンビニ等で事前にお支払いいただくことも可能です。ご希望の場合は、機器利用や試験・分析のお申し込み時に、担当者にお申し出ください。
11.適格請求書(インボイス)は発行可能か?
依頼試験の際は「適格請求書情報」、機器貸付の際は「機器貸付承諾書」を、インボイスとして発行しております。
12.見積書や請求書は発行可能か?
見積書や請求書は発行しておりません。
13.依頼試験にて成績書は発行可能か?また発行する場合、別料金が必要か?
発行しています。別料金はかかりません。
14.成績書にセンターの所見を記載してもらうことは可能か?
成績書に記載できるのは、測定データ・測定条件等です。センターの所見は記載できません。
15.測定データはどのように受け取れるか?
分析・計測で得られたデータを電子ファイルとして提供します。ファイルの受け渡しは原則としてCD-RまたはDVD-R(新品未開封を持参)で対応しています。
16.機器貸付のデータの持ち帰り媒体として、USBメモリは利用可能か?
USBメモリは原則ご利用いただけません。新品のCD-RまたはDVD-Rをお持ちください。