中技センのメルマガ【M&T NEWS FLASH No.1379《2025-02-26》】
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■2025-02-26 NO.1379■
M┃&┃T┃ N┃E┃W┃S┃ F┃L┃A┃S┃H┃
━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━┛
編集/発行 京都府中小企業技術センター
https://www.kptc.jp
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□□■□□□□■
▼━目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●京都府中小企業技術センターから
[1][再]X線回折装置の導入と説明会[3/13]
●京都府から
[2]令和7年度京都府溶接技術競技会[4/26]
[3]京都丹波経営革新企業クラブ/セミナー[3/10]
●関係団体から
[4]第3回ITパスポート試験直前対策講座{3/13~14]
[5]京都市グローバル・ニッチ・トップ企業創出プロジェクト/海外ビジネス入
門セミナー[3/5]]
[6]中堅・中小企業のGX推進を支える面的支援シンポジウム/取組事例から考え
る多様なGX支援のアプローチ[3/7]
[7]京都における企業防災・事業継続セミナー[3/11]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
───────────────────────────────────
[1][再]X線回折装置の導入と説明会[3/13]
───────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
このたび当センターでは、(公財)JKA令和6年度機械振興補助事業により、X線
回折装置を導入しました。粉体や個体、薄膜など様々な形状試料を非破壊で迅
速に、結晶の向きや大きさ、規則性や物質の種類や量を調べることが可能です。
ぜひご参加ください。
日 時 3月13日(木)13:00~16:45
会 場 京都府産業支援センター 5F 研修室
内 容 【導入機器】X線回折装置((株)リガク Smartlab3kw)
1.X線回折の基礎と応用
2.装置実習(見学)
講 師 (株)リガク アプリケーションラボXRD分析グループ 市川 祐貴 氏
費 用 無料
定 員 30名(先着順)
問合せ 応用技術課 表面構造係 TEL:075-315-8634 Email:hyoumen@kptc.jp
詳 細 https://www.kptc.jp/m/seminar/250313hyoumen/
───────────────────────────────────
[2]令和7年度京都府溶接技術競技会[4/26]
───────────────────────────────────
京都府
この競技会は、府内の溶接技術者の技量向上と次世代の技術者育成を目的と
して昭和21年から始まり、今年は第69回を迎えます。本競技会は、各部門(ア
ーク溶接・半自動溶接・ティグ溶接)のいずれかに選手がエントリーし、競技
会当日に40分の制限時間の中で指定された競技課題に取り組みます。そして、
被覆アーク溶接部門と半自動溶接裏あて金なし部門の最優秀者は全国溶接技術
競技会の京都府代表として選抜されます。是非ご参加ください。
日 時 4月26日(土)8:00より受付 (3/10締)
場 所 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
京都支部 京都職業能力開発促進センター(ポリテクセンター京都)
費 用 アーク溶接部門・半自動溶接N部門 1名につき22,000円
半自動溶接A部門・ティグ溶接部門 1名につき24,000円
対 象 京都府内事業者
問合せ 京都府溶接技術競技会事務局 TEL:075-322-8401 FAX:075-322-8402
詳 細 https://www.kptc.jp/mtc/wp-content/uploads/20250426_yousetu_gijyutu.pdf
───────────────────────────────────
[3]京都丹波経営革新企業クラブ/セミナー[3/10]
───────────────────────────────────
京都府南丹広域振興局
人材確保や人材育成に関するセミナーを開催します。自社の経営・事業環境
を見直すきっかけとして、この機会に是非ご参加ください。
日 時 3月10日(月)14:00~16:00 (3/5締)
場 所 サンガスタジアム by KYOCERA 会議室A
講 演 「人材育成・確保、人材定着の鍵!~製造業を中心に~」
講師 合同会社垣岡コーチングラボ・ジャパン 垣岡 正英 氏
「京都企業人材確保センターの取組と最近の求職者の動向」
講師 京都企業人材確保センター 事業責任者 千代 貴志 氏
対 象 会員企業他 人材育成・確保や人材定着に関心のある方
費 用 無料
詳 細 https://www.pref.kyoto.jp/n-no-shoko/news/clubseminar20250310.html
───────────────────────────────────
[4]第3回ITパスポート試験直前対策講座{3/13~14]
───────────────────────────────────
(公財)京都産業21
デジタル社会の必須スキルを手に入れよう!ITパスポート試験でキャリアを
加速!絶えず経営改革に取り組み、企業価値の向上を図る企業において、それ
を担う人材が求められております。本講座ではIT人材育成の支援として、ITパ
スポート取得を目指します。
日 時 3月13日(木)~ 3月14日(金) (3/12締)
場 所 京都経済センター 4階 4-F会議室
対象者 ITパスポート試験の受験を予定している京都府内の中小企業の業務担
当者及び求職者
定 員 15名
参加費 無料
詳 細 https://www.ki21.jp/kkc/?post_type=career&p=5584&preview=true
───────────────────────────────────
[5]京都市グローバル・ニッチ・トップ企業創出プロジェクト/海外ビジネス入
門セミナー[3/5]
───────────────────────────────────
(公財)京都高度技術研究所
京都市及び(公財)京都高度技術研究所では、令和5年度から「京都市グロー
バル・ニッチ・トップ企業創出プロジェクト」を実施しており、この間、市内
中小企業の中から30のプロジェクトを採択し、円滑な海外進出に向けた支援を
行っています。この度、海外展開を目指す中小企業の裾野拡大のため、貿易を
始めとする海外進出に向けた基本的知識やノウハウ、留意点等を学ぶ初心者向
けセミナーを開催します。ぜひ、ご参加ください!
日 時 3月5日(水)14:00~16:00 (3/3締)
会 場 京都経済センター 4F 4-B会議室
講 演 「初めての海外展開~成功の秘訣~」東中ビジコン 代表 太田 光雄 氏
対象者 海外展開に興味のある又は海外展開を始めて間もない市内の中小企業
等の経営者若しくは担当者
定 員 35名(先着順)
参加費 無料
詳 細 https://www.astem.or.jp/r6gnt-seminar
───────────────────────────────────
[6]中堅・中小企業のGX推進を支える面的支援シンポジウム/取組事例から考え
る多様なGX支援のアプローチ[3/7]
───────────────────────────────────
近畿経済産業局
今回は、政府の最新の政策動向の紹介、大企業と中小企業のサプライチェー
ン上の協業事例や、中堅・中小企業のGXを面的に後押しするプレイヤーの取組
事例の発表を通じて、それぞれの特性や強みを活かした多様なGX支援のあり方
について考えるシンポジウムを開催します。
日 時 3月7日(金)14:00~17:00 (3/5締)
場 所 國民會館(オンライン併催)
対 象 GXに関心を持つ支援機関、地方自治体、金融機関、企業等
参加費 無料
詳 細 https://www.kansai.meti.go.jp/5-1shiene/smart_energy_initiative/press/250131/r6fy_menteki_symposium.html
───────────────────────────────────
[7]京都における企業防災・事業継続セミナー[3/11]
───────────────────────────────────
京都商工会議所
近年、地震・台風・豪雨等の自然災害や、情報セキュリティ事故をはじめと
する人為災害等、事業運営に影響を及ぼす様々なリスクが発生しています。本
セミナーでは、気象情報を使って従業員とその家族の命を守っていく行動の重
要性や、会社・お店の事業を継続するための計画作りと策定ポイント等につい
て説明いたします。
日 時 3月11日(火)11:00~12:30
場 所 都ホテル 京都八条 地下1階「陽明殿」
内 容 第1部 命を守る防災気象情報
講師 (株)ウェザーマップ 気象予報士/防災士 片平 敦 氏
第2部 基礎からわかる企業の防災・事業継続
講師 ミネルヴァベリタス(株) 経営コンサルティング部 マネージャー
大久保 勇吾 氏
対 象 中小・小規模事業者
参加費 無料
定 員 80名(先着順)
詳 細 https://www.kyo.or.jp/s/122969
■■このメールについて■■
∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞
このメールマガジンは、ホットでスピーディーな情報提供をめざしてお送り
しています。皆様のご感想・ご意見を次のメールアドレスまでお寄せください。
mtnews-admin@kptc.jp
==================================
メールマガジンの配信先変更および配信停止をご希望の場合は、解除される
メールアドレスをご記入の上、下記までご連絡ください。
mtnews-info@kptc.jp (配信先変更および配信停止専用)
解除(配信停止)は以下からもできます。
https://www.kptc.jp/p_kankoubutsu/p_mandtnewsflash/p_merumaga_moushikomi_k/
===================================
発行元:京都府中小企業技術センター (京都府産業支援センター内)
編集:企画連携課
住所:〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
TEL:075-315-8635 FAX:075-315-9497