2024-10-30 No.1363

■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■2024-10-30 NO.1363■
  M┃&┃T┃ N┃E┃W┃S┃ F┃L┃A┃S┃H┃
  ━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━┛
                編集/発行 京都府中小企業技術センター
                    https://www.kptc.jp

■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□□■□□□□■
▼━目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●京都府中小企業技術センターから
[1]産業技術支援フェアin KANSAI 2024/ものづくり×「いのち輝く未来社会の
デザイン」[11/15]
●京都府から
[2]経営管理のためのデータの読み方講座/自社のデータ活用のプロになる
[11/7~8]
●京都市から
[3]第2回中小企業脱炭素経営セミナー[11/11]
●関係団体から
[4]第2回リスクマネジメントセミナー/自社を火元にしない防火・防災リスク
マネジメントセミナー[11/12]
[5]価格転嫁サポートセミナー[11/7]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
───────────────────────────────────
[1]産業技術支援フェアin KANSAI 2024/ものづくり×「いのち輝く未来社会の
デザイン」[11/15]
───────────────────────────────────
                      京都府中小企業技術センター

 当センター、産業技術総合研究所、および関西圏の公設試が一堂に会し、研
究業務を含む技術支援について紹介されます。当センターも研究成果をパネル
展示します。

開催日 11月15日(金) 9:45~17:00 (ライブ配信11月15日(金)のみ)
会 場 大阪産業創造館 3階・4階(受付3階)
内 容 講演会・ミニシンポジウム・パネル展示・ショートプレゼン等
    【eパネル展示11月15日(金)~11月24日(日)】
参加費 無料
詳 細 https://www.kptc.jp/m/jouhou/sangyogijyutsufair_2024/

───────────────────────────────────
[2]経営管理のためのデータの読み方講座/自社のデータ活用のプロになる
[11/7~8]
───────────────────────────────────
                           京都府産業振興課

 企業経営や職場で「データ」が取り沙汰されることが多くなってきています。
中小企業大学校関西校では、データを正しく読み取り、職場の課題解決や意思
決定に活用していくため、データの読み方・捉え方等を学ぶセミナーを開催し
ます。

日 時  11月7日(木)~11月8日(金)
場 所  京都経済センター
講 義  データ活用の重要性  講師 中小企業診断士 服部 繁一 氏
     [演習]
     ・ビジネスで役立つ統計の基礎
     ・データを正しく読み取る
     ・データ活用のための思考フレームワーク
定 員  20名
参加費  有料
詳 細  https://www.smrj.go.jp/institute/kansai/training/sme/2024/KA246300.html

───────────────────────────────────
[3]第2回中小企業脱炭素経営セミナー[11/11]
───────────────────────────────────
                    京都市産業イノベーション推進室

 京都市では、市内中小企業等がカーボンニュートラルによる企業価値の創出
と、新たなビジネス展開につなげていけるよう、京都商工会議所と協力して「
中小企業脱炭素経営セミナー」を開催しています。
 今回は、脱炭素経営の実践及び脱炭素に資する新技術導入等を、3回にわた
って専門家の解説によりわかりやすく紹介します。
 今回はその第2回目のセミナーを開催しますので、ぜひご参加ください。

日 時 11月11日(月) 15:00~17:00
会 場 京都経済センター 6階 6-E会議室(オンライン同時開催)
講 師 「変わらないために、変わり続ける」
    (株)松栄堂 専務取締役 畑 元章 氏
「町工場の風土改革」-普通のOLから町工場社長への道のり-
    (株)草川精機 代表取締役 加古 万千香 氏
    セミナー後 相談会有
参加費 無料
定 員 先着30名
詳 細 https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000333215.html

───────────────────────────────────
[4]第2回リスクマネジメントセミナー/自社を火元にしない防火・防災リスク
マネジメントセミナー[11/12]
───────────────────────────────────
                            京都商工会議所

 2023年の火災件数は38,659件であり、京都(市内)でも約200件の火災が発生し
ました。自社を火元としてしまった場合、どのような対応が必要でしょうか。
また火元とならないためにはどのような事前の備えが必要でしょうか。火元の
建物は約50%が非住宅施設であり、中小企業の火災への対策が大きな減災に繋
がります。
 本セミナーでは実際に発生した中小企業での火災事例を基に、火災を発生さ
せない会社経営のためにどのようなリスク管理が必要か体系的にご案内します。

日 時 11月12日(火)15:30~17:00
場 所 京都商工会議所 7-CD会議室 (京都経済センター7階)
講 演 東京海上日動火災保険(株)
    京滋損害サービス部 溝端 健一 氏
定 員 60名(事前申込制・先着順)
参加費 無料
詳 細 https://www.kyo.or.jp/s/121772

───────────────────────────────────
[5]価格転嫁サポートセミナー[11/7]
───────────────────────────────────
                            近畿経済産業局

 今回は、価格交渉・価格転嫁に関する国の施策説明や地域機関の支援事例、
有識者による実践方法の解説に加え、価格交渉・価格転嫁の実践事例を通じて、
価格転嫁の機運醸成を推進していきます。ご関心のある方はぜひご参加くださ
い。

日 時 11月7日(木)13:30~16:30
場 所 京都商工会議所 7-EF(京都経済センター7階)ハイブリッド開催
内 容 ・制度説明「経済産業省の価格転嫁対策にかかる取組について」
     近畿経済産業局産業部中小企業課取引適正化推進室
    ・基調講演「コストアップを適切に価格転嫁するための価格交渉、
     付加価値向上の取組ポイントとは」
     さとう経営サポート 代表 佐藤 重義 氏
    ・商工会経営支援員による価格交渉の支援事例
     京都府商工会連合会経営支援課 主任 牧野 太郎 氏
    ・価格交渉・価格転嫁の実践事例の紹介 等
定 員 会場50名・オンライン300名
参加費 無料
詳 細 https://kinki-kakakutenka.go.jp/kyoto241107/

■■このメールについて■■
∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞
 このメールマガジンは、ホットでスピーディーな情報提供をめざしてお送り
しています。皆様のご感想・ご意見を次のメールアドレスまでお寄せください。
mtnews-admin@kptc.jp
==================================
 メールマガジンの配信先変更および配信停止をご希望の場合は、解除される
メールアドレスをご記入の上、下記までご連絡ください。
mtnews-info@kptc.jp (配信先変更および配信停止専用)
 解除(配信停止)は以下からもできます。
https://www.kptc.jp/p_kankoubutsu/p_mandtnewsflash/p_merumaga_moushikomi_k/
===================================
発行元:京都府中小企業技術センター (京都府産業支援センター内)
編集:企画連携課
住所:〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
TEL:075-315-8635 FAX:075-315-9497