2024-11-06 No.1364

■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■2024-11-06 NO.1364■
  M┃&┃T┃ N┃E┃W┃S┃ F┃L┃A┃S┃H┃
  ━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━┛
                編集/発行 京都府中小企業技術センター
                    https://www.kptc.jp

■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□□■□□□□■
▼━目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●京都府中小企業技術センターから
[1]第2回電磁波技術セミナー/ノイズトラブルの実態とその対策方法[11/25]
[2]京都府中小企業技術センター協力会「交流会」/知る!出会う!つながる!
[11/20締]
[3]京都大学宇治キャンパス産学交流会<防災研究所>[12/4]
●関係団体から
[4]産学連携によるイノベーション推進講座2024/独自の新規事業を創出[11/15]
[5]中小企業省力化投資補助金セミナー(京都会場)[11/8]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
───────────────────────────────────
[1]第2回電磁波技術セミナー/ノイズトラブルの実態とその対策方法[11/25]
───────────────────────────────────
                      京都府中小企業技術センター

 マイクロ波・ミリ波、5G通信技術などに関連した技術分野の製品開発を行っ
ている企業を対象に、電磁波関連の基礎的な技術解説や試作・開発・評価等に
関する話題提供を行い、技術の向上を図ります。第2回目はEMC(電磁環境両立
性)に焦点をあて、ノイズトラブルの実際の現場での対策に関する内容につい
て、以下のとおり開催します。

日  時  11月25日(月)13:30~16:30
開催方式  会合方式及びオンライン(Zoom)方式併用
会  場  京都府産業支援センター 5階 研修室
講  師  「ノイズトラブルの実態とその対策手法」
      (株)電研精機研究所 室長 大阿久 学 氏
      *16時頃からインバータを用いたノイズ対策の実演(会場のみ)
対  象  主に電気・電子製品の開発や品質管理に携わる方
定  員  会場40名、オンライン40名(先着順)
受 講 料  無料
問 合 せ  電気通信係 TEL 075-315-8634 E-mail denki@kptc.jp
詳  細  https://www.kptc.jp/m/seminar/denjiha20241125/

───────────────────────────────────
[2]京都府中小企業技術センター協力会「交流会」/知る!出会う!つながる!
[11/20締]
───────────────────────────────────
                      京都府中小企業技術センター

 当センター協力会が主催する交流会を開催します。参加企業、大学、当セン
ターと交流を図る良い機会です。どなたでもご参加いただけますので、参加し
て「知る!出会う!つながる!」ひとときを過ごしませんか。

日 時 11月29日(金)14:00~17:00
場 所 京都府産業支援センター 5階 研修室
内 容 プレゼンテーションの部
     (株)ナンゴー、NKE(株)、(株)最上インクス、
     (有)えん総合研究所、(株)石川建設、京都先端科学大学
    ポスター発表の部
     各社、京都先端科学大学、当センター
    懇親会 17:15~
費 用 無料(懇親会有料)
定 員 50名(事前申込要)
詳 細 https://www.kptc.jp/m/jouhou/20241129_kouryu/

───────────────────────────────────
[3]京都大学宇治キャンパス産学交流会<防災研究所>[12/4]
───────────────────────────────────
                      京都府中小企業技術センター

 京都大学宇治キャンパスにある4つの研究所(エネルギー理工学、生存圏、防
災、化学)との産学連携や参加企業間の業種の垣根を超えた連携を目的に開催
しています。今回は防災研究所との交流会です。

日 時 12月4日(水)13:30~17:00
場 所 京都大学宇治キャンパス 防災研究所 連携研究棟3階 会議室301号
内 容 第1部講演会 13:30~17:00
    「揺れやすさを調べる」
     京都大学 防災研究所 准教授 長嶋 史明 氏
    「被災地域のなりわい再建に向けて」
     京都大学 防災研究所 特定教授 松島 格也 氏
    「水道管路の地震被害研究と防災継手の開発」
     日本ニューロン(株) 代表取締役 岩本 泰一 氏
    <施設見学> 強震応答・耐震構造実験室
    第2部懇親会 17:00~18:40カフェレストランきはだ
参加費 第1部 無料  第2部 会員2000円 非会員5000円
締切り 12月2日(月) 定員50名(先着順)
問合せ けいはんな分室 TEL 0774-95-5052 E-mail keihanna@kptc.jp
詳 細 https://www.kptc.jp/m/sangakukou/20241204kyo-52/

───────────────────────────────────
[4]産学連携によるイノベーション推進講座2024/独自の新規事業を創出[11/15]
───────────────────────────────────
                           (一社)京都工業会

 モノづくり企業において、新規事業創出は重要な経営課題です。今回、(株)
村田製作所から講師をお招きし、社会課題解決を目指し、スタートアップとの
共創などにより、次世代の事業成長に繋げる独自の新規ビジネス創出への取組
や強い思いに関してお話を伺います。

日 時 11月15日(金)14:00~15:30
場 所 京都経済センター 6階 工業会会議室(オンライン同時開催)
講 演 「村田製作所における新規事業創出活動/培ってきた独自技術とパート
    ナー企業様との共創活動」
    (株)村田製作所 執行役員 川島 誠 氏
定 員 会場30名、オンライン50名(先着順)
参加費 無料(事前申込要)
詳 細 https://www.kyokogyo.or.jp/seminar_detail.php?id=523

───────────────────────────────────
[5]中小企業省力化投資補助金セミナー(京都会場)[11/8]
───────────────────────────────────
                    中小企業省力化投資補助金事務局

 業務効率化を目指す中小企業の皆様を対象に「省力化投資補助金」の説明会
を開催します。本補助金は、人手不足解消に有効なロボットやIoT等の導入に
対し、国からの補助を受けられる制度です。補助金の概要から申請手続、導入
事例まで、わかりやすく解説します。

日 時 11月8日(金)13:30~15:30
場 所 TKP京都四条カンファレンスセンター ホール6E
内 容 講演 中小企業における人手不足への取り組みと中小機構の支援施策
    講演 人手不足に効く!~「省力化投資補助金」の活用法について
    説明「スムーズな交付申請」について
    案内「インフォメーション窓口」について
参加費 無料
詳 細 https://shoryokuka.smrj.go.jp/seminar/#kinki

■■このメールについて■■
∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞
 このメールマガジンは、ホットでスピーディーな情報提供をめざしてお送り
しています。皆様のご感想・ご意見を次のメールアドレスまでお寄せください。
mtnews-admin@kptc.jp
==================================
 メールマガジンの配信先変更および配信停止をご希望の場合は、解除される
メールアドレスをご記入の上、下記までご連絡ください。
mtnews-info@kptc.jp (配信先変更および配信停止専用)
 解除(配信停止)は以下からもできます。
https://www.kptc.jp/p_kankoubutsu/p_mandtnewsflash/p_merumaga_moushikomi_k/
===================================
発行元:京都府中小企業技術センター (京都府産業支援センター内)
編集:企画連携課
住所:〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
TEL:075-315-8635 FAX:075-315-9497