2019-12-11 No.1129

中センのメルマガ【M&T NEWS FLASH No.1129《2019-12-11》】
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■2019-12-11 NO.1129■
  M┃&┃T┃ N┃E┃W┃S┃ F┃L┃A┃S┃H┃
  ━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━┛
                編集/発行 京都府中小企業技術センター
                               https://www.kptc.jp

■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□□■□□□□■

▼━目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●京都府中小企業技術センター
[1]金属材料の腐食、防食セミナー2[1/9・15・23]
———————————————————————-
●関係機関等
[2]京都市成長産業創造センター入居者募集[~12/20]
                       ((公財)京都高度技術研究所)
[3]ISO 14001環境マネジメントシステム 内部環境監査員養成講座[1/9・10]
                           ((公社)京都工業会)
[4]第31回 龍谷大学 新春技術講演会[1/15]           (龍谷大学)
[5]先端技術活用セミナー[1/15]        ((公財)京都高度技術研究所)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
───────────────────────────────────
[1]金属材料の腐食、防食セミナー2
───────────────────────────────────
                      京都府中小企業技術センター
 金属材料の腐食は、製品の外観や機能を劣化させるだけでなく、応力腐食割
れによる破壊事故に繋がることもあり、その防食は大変重要です。3回シリー
ズの本セミナーでは、昨年度のセミナーの内容をもう少し詳しく学びます。
 
◇日 時 1月9日(木)・15日(水)・23日(木) いずれも13:30~15:30

◇場 所 北部産業創造センター
     京都府中小企業技術センター 中丹技術支援室 2階 研修室
 
◇内 容 1月 9日(木):腐食電気化学の基礎と耐食性の基本
     1月15日(水):ステンレス鋼の不動態と局部腐食
     1月23日(木):炭素鋼の腐食の特徴

     講師:大阪大学大学院工学研究科 マテリアル生産科学専攻 教授
        藤本 慎司 氏

◇参加費 無料

◇定 員 20名(先着順・定員に達し次第締め切り)

◇詳 細 https://www.kptc.jp/kenkyukai/2001091523kinzoku/

◇問合先 当センター 中丹技術支援室
     TEL 0773-43-4340  FAX 0773-43-4341
     E-mail chutan@kptc.jp

───────────────────────────────────
[2]京都市成長産業創造センター(ACT京都)入居者募集
───────────────────────────────────
                        (公財)京都高度技術研究所
 京都市成長産業創造センター(ACT京都)では、入居者を募集しています。

◇内 容 ◆所在地 〒612-8374 京都市伏見区治部町105番地
     ◆募集貸室 1.ウエットラボ (85平方m、3階)1室
           2.オフィス(15平方m、2階)1室
     ◆申込受付期間 募集中~12月20日(金)17:00必着
      (審査結果の通知は来年1月中旬、入居開始は来年2月の予定)

◇詳 細 http://www.act-kyoto.jp/news/tenant2019-2.html

◇問合先 (公財)京都高度技術研究所 地域産業活性化本部
      京都市成長産業創造センター 担当:遠藤・森井
     TEL 075-603-6700  E-mail hashiwatashi@astem.or.jp

───────────────────────────────────
[3]ISO 14001環境マネジメントシステム 内部環境監査員養成講座(2日コース)
───────────────────────────────────
                           (公社)京都工業会
 新たな内部環境監査員を養成する講座です。講義とグループ演習を通じて内
部環境監査の基礎を学ぶ2日間のコースです。内部監査に要求される知識の習
得に、ぜひ本講座をご利用ください。

◇日 時 1月9日(木)・10日(金) 両日とも9:20~17:00

◇場 所 京都経済センター6階 京都工業会

◇内 容 ・最新版である2015年版に対応。
     ・修了者には京都工業会から修了証書を発行。
     講師:JRCA登録 環境マネジメントシステム 主任審査員
     浅野 彰 氏、岸 孝雄 氏、木下 淳 氏

◇受講費 有料

◇定 員 25名(先着順・定員に達し次第(最終12月25日(水))締め切り)

◇詳 細 https://www.kyokogyo.or.jp/iso14001.php

◇問合先 (公社)京都工業会
     TEL 075-353-0061 FAX 075-353-0065

───────────────────────────────────
[4]第31回 龍谷大学 新春技術講演会
───────────────────────────────────
                               龍谷大学
 新年恒例の新春技術講演会です。今回のテーマは「先端技術でひらく持続可
能な社会」です。本講演会を機会に、相互の交流が一層深まることを期待して
います。皆様お誘いあわせのうえ、ご参加ください。

◇日 時 1月15日(水) 13:00~18:30

◇場 所 びわ湖大津プリンスホテル

◇対 象 産官学各界の皆様

◇内 容 ◆講演
      「材料・化学メーカーが生み出す製品付加価値 」
        (株)日本触媒 常務執行役員 吉田 雅也 様
      「安心・安全な給食を提供し続けるために
                -セントラルキッチンの活用について-」
        日清医療食品(株) ヘルスケアフードサービスセンター京都
        センター長 郡司 慎也 氏
      「インタラクティブ・アンビエンスをめざして
       -情報が環境化する時代に-」
        龍谷大学 理工学部情報メディア学科 教授 外村 佳伸
      「匂いを介した植物間のコミュニケーションとその利用」
        龍谷大学 農学部植物生命科学科 准教授 塩尻 かおり
     ◆ポスターセッション・技術相談、懇親交流会

◇定 員 350名

◇参加費 無料(懇親交流会は2,000円/人)

◇詳 細 https://www.ryukoku.ac.jp/nc/event/entry-4222.html

◇問合先 龍谷大学 研究部(瀬田)
     TEL 077-543-7746   FAX 077-544-7195
     E-mail kagiken@ad.ryukoku.ac.jp

───────────────────────────────────
[5]先端技術活用セミナー
───────────────────────────────────
                       (公財)京都高度技術研究所
  映像技術の発達が、どのような課題を解決し、また、未来社会において映像
技術の発達が私たちの生活に何をもたらすのかなどについて、最新の映像技術
であるxR(VR(仮想現実)、AR(拡張現実)、MR(複合現実)技術に焦点をあて、実
際の活用事例等を紹介するセミナーです。

◇日 時 1月15日(水) 13:00~19:00

◇場 所 京都大学 大学院 工学研究科 イノベーションプラザ

◇対 象 中小企業の経営者、技術者及び大学研究者など

◇内 容 ◆講演
     「VR/AIが拡張する100年人生」
            理化学研究所 革新知能統合研究センター
       身体知伝達技術チーム チームリーダー 檜山 敦 氏
             (東京大学先端科学技術研究センター 講師)
     「xRの医療適用の現状と課題」
       京都大学医学部附属病院 医療情報企画部長・病院長補佐
       教授 黒田 知宏 氏
     「xR+3Dで鑑賞体験を拡張する」
       (株)博報堂 ブランド・イノベーションデザイン局
       エグゼクティブ・クリエイティブディレクター /
       スダラボ代表 須田 和博 氏
     「2020年、世界的なVR/ARのトレンド~デバイスとコンテンツ
                    両サイドの動向を最前線から紹介~」
       (株)Mogura / Mogura VR News編集長 代表取締役社長
       久保田 瞬 氏
       (一社)XRコンソーシアム エグゼクティブ・ディレクター)
     「関西での取組事例からみるxR活用のポイント」
             近畿経済産業局 産業部
        サービス産業室・コンテンツ産業支援室 係長 吉田 優輝 氏
     ◆技術交流会

◇定 員 80名(先着順・定員に達し次第(最終1月6日)締め切り。)

◇参加費 2,000円(技術交流会費を含む)

◇詳 細 https://www.astem.or.jp/whatsnew/event/20191125-27517.html

◇問合先 (公財)京都高度技術研究所 地域産業活性化本部
      京都市桂イノベーションセンター 担当:小野寺、岩城
     TEL:075-392-1141  FAX:075-754-6453
      E-mail:info-kkic@astem.or.jp

■■このメールについて■■
∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞
 このメールマガジンは、ホットでスピーディーな情報提供をめざしてお送り
しています。皆様のご感想・ご意見を次のメールアドレスまでお寄せください。
mtnews-admin@kptc.jp
===================================
 メールマガジンの配信先変更および配信停止をご希望の場合は、解除される
メールアドレスをご記入の上、下記までご連絡ください。
mtnews-info@kptc.jp (配信先変更および配信停止専用)
 解除(配信停止)は以下からもできます。
https://www.kptc.jp/p_kankoubutsu/p_mandtnewsflash/p_merumaga_moushikomi/
===================================
発行元:京都府中小企業技術センター (京都府産業支援センター内)
編集:企画連携課
住所:〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
TEL:075-315-8635 FAX:075-315-9497