オープニングセミナー(第1回例会)2015年4月22日(水) 13:30~16:30 | ||
内 容 | 「エレクトロニクス分野における接合技術の動向について」 | |
「信頼性からみた鉛フリー化の課題と対策について」 | ||
場所・参加者数 | 京都府産業支援センター 第1・2研修室(5階) | 71名 |
第2回例会 2015年5月27日(水) 13:30~16:30 | ||
内 容 | 「DRBFMから考える実装不具合未然防止」”Nakade”メソッドのご紹介 | |
場所・参加者数 | 京都府産業支援センター 第1・2研修室(5階) | 50名 |
工場見学 2015年7月7日(火) 8:00~18:30 | ||
内 容 | 小松電子株式会社 | |
場所・参加者数 | 小松電子㈱ | 34名 |
第3回例会 2015年9月16日(水) 13:30~17:15 | ||
内 容 | 「最新パワー半導体デバイスの動向」 | |
「車載パワーデバイスの信頼性と動向」 | ||
「パワーデバイス用ナノ銀ペースト及び高信頼性鉛フリーはんだ」 | ||
場所・参加者数 | 京都府産業支援センター 第1・2研修室(5階) | 41名 |
スキルアップセミナー 2015年10月16日(金) 10:00~16:00 | ||
内 容 | 1)はんだ付け技術の基本(座学) | |
場所・参加者数 | 京都職業能力開発センター(ポリテクセンター京都) | 14名 |
第4回例会 2015年12月16日(水) 13:30~17:15 | ||
内 容 | 「高剛性による繰り返し検査精度と極小部品の2D/3D/4D検査」 | |
「”最新技術”X線ステレオ方式による実装基板検査」 | ||
「インサーキットテスト活用事例」 | ||
「JTAGの基礎と活用事例」 | ||
場所・参加者数 | 京都府産業支援センター 第1・2研修室(5階) | 55名 |
スキルアップセミナーⅡ 2016年2月3日(水) 13:30~16:00 | ||
内 容 | 1)はんだ付け技術の実践(座学) | |
場所・参加者数 | 京都府産業支援センター 第1・2研修室(5階) | 45名 |
第5回例会 2016年3月18日(金) 13:30~16:30 | ||
内 容 | 「リフロー装着による実験報告」 | |
場所・参加者数 | 京都府産業支援センター 第1・2研修室(5階) |