ものづくり分析評価技術研究会 参加募集

ものづくり分析評価技術研究会 - 近赤外分光法を基礎から学ぶ -

開催趣旨

 令和元年度に発足した本研究会は、現場で活きる分光分析技術を中小企業の技術者が系統的に学べる場を提供することを目的に、分光分野の第1人者を講師とする講演会を年3~4回程度開催するほか、希望者を対象に操作実習会を併せて実施しています。これまでに、『赤外分光』や『ラマン分光』、『近赤外分光』をテーマとして研究会を実施していますが、今年度は改めて最も身近な分光手法である『赤外分光』をテーマとした内容で開催します。なお、開催方式については参加者の利便性を考慮しオンサイト及びオンラインによるハイブリッド方式で実施します。

 

主 催

 京都府中小企業技術センター、公益財団法人京都技術科学センター

 

内 容(予定)

 ものづくりの現場では、紫外光や赤外光など波長領域の異なる様々な光が、製品開発や品質管理などの分析に活用されていますが、どのような場合にどの波長領域の分析装置を選択するかは技術者を悩ませるところです。
 令和元年度に発足した本研究会は、中小企業の技術者の皆様に現場で活きる系統的な分光分析技術を学んでいただく場として、分光分野のトップランナーによる講演と分析装置の操作実習を行っています。発足より6年目を迎える今年度は、薬品・食品・化粧品・プラスチック・工業材料などの幅広い分野における汎用的な 分析技法である「赤外分光法」をテーマに開催します。ぜひご参加ください。

※オンサイト及びオンラインによるハイブリッド方式にて開催(使用ツールはZoomを予定しています。)

 

【講 演】

第1回 「 赤外分光法の基礎 」

日 時:令和6年10月18日(金) 13:00~17:00
講演①:『赤外分光法入門』 尾崎 幸洋 氏(関西学院大学)
講演②:『赤外分光装置の基礎』 赤尾 賢一 氏(日本分光株式会社)

 

第2回 「 赤外分光法の原理と測定 」

日 時:令和6年11月19日(火) 13:00~17:00
講演①:『振動分光法入門』 尾崎 幸洋 氏(関西学院大学)
講演②:『新しい赤外分光法』 右近 寿一郎 氏(株式会社右近工舎)
講演③:『赤外スペクトル測定法』 鈴木 康志 氏(株式会社島津製作所)

 

第3回 「 赤外分光法の解析と量子化学計算 」

日 時:令和6年12月19日(木) 13:00~17:00
講演①:『ケモメトリックスと機械学習』 新澤 英之 氏(産業技術総合研究所)
講演②:『Pythonを用いたスペクトル解析』 森田 成昭 氏(大阪電気通信大学)
講演③:『量子化学計算入門』 田邉 一郎 氏(立教大学)

 

【操作実習会】

▶会場受講者のうち希望者を対象に京都府中小企業技術センターで開催します。(事前予約制)

◎フーリエ変換赤外分光光度計(FT-IR)
 メーカー: 日本分光株式会社FT/IR-6XFVST, IRT-7100-16
  測定(通常): ATR法、透過法、反射法、拡散反射法、高感度反射法
  測定(顕微): ATR法、透過法、反射法透過/反射測定
  波長範囲: 7800-30cm-1

研究会座長の紹介

尾崎 幸洋 氏 (関西学院大学名誉教授・フェロー)

 赤外・ラマン・近赤外・遠紫外・遠赤外・THz分光など、多岐に亘る分子分光学の基礎と、それらの物理化学、分析化学への応用をご専門とされ、これまでにも多数の論文を発表。日本分光学会会長としてご活躍されたほか、2018年には紫綬褒章を受章されるなど国内外の数々の科学賞を受賞されています。

 

ものづくり分析評価技術研究会

 

参加費 5,000円/名

※お申込後、参加費を請求させていただきますので、請求書記載の振込口座((公財)京都技術科学センター宛て)にお振り込みをお願いします。(お振り込みに係る手数料等はご負担ください。)

 

定 員 オンサイト 20 名程度 /オンライン 30 名程度(いずれも先着順)
    (オンサイト会場:京都府京都市下京区中堂寺南町134 京都リサーチパーク内)

 

申込方法

 

WEBからのお申し込みはこちら

E-mail、FAXでの申し込みは下記の申込書をダウンロードし、必要事項を記入のうえお送りください。

 

ご案内・参加申込書(PDF)

 

参考情報

「フーリエ変換赤外分光光度計(FT-IR)」が新しくなりました

新規導入機器のご案内 フーリエ変換赤外分光光度計(FT-IR)(『クリエイティブ京都M&T』2024年春号)

ものづくり分析評価技術研究会 開催報告 ̶ラマン分光法の基礎から応用まで̶
(『クリエイティブ京都M&T』2022年夏号)

 

 

問い合わせ先
京都府中小企業技術センター 基盤技術課 材料評価係
TEL 075-315-8633  FAX 075-315-9497
E-mail zairyou@kptc.jp