IoT実習セミナー(Arduino Uno & Arduino Uno R4 WiFi)(会場:綾部)[10月7日~]

 DXを進める上でIoTの活用技術が必要になります。色々な活用方法がNet上にも 公開され、だれでもが簡単にIoT機器を利用できる時代となっております。
 府内中小企業のDXを推進させるために必要な知識習得を考えアルディーノボードを使い電子機器のコントロールやネットワーク接続の知識とプログラミングを学ぶ実習中心のセミナーを開催します。

 

1 講 座  講座1:Arduino Unoボード使用
       講座2:Arduino Uno R4 WiFiボード使用

2 日 程  講座1:令和7年10月7日、14日、21日 (計3回)(13:30~16:30)
       講座2:令和7年11月11日、18日、25日(計3回)(13:30~16:30)

3 会 場  北部産業創造センター 2階研修室(綾部市青野町西馬場下33-1、JR綾部駅北)

4 内 容  PC(各自持込)と器材(貸与)を用いた実習

 

・講座1 講師:(有)坂井経営技術研究所 代表取締役 坂井公一氏

 開 催 日  内  容
10月 7日(火)
 13:30~16:30

Arduinoを用いてC++言語によるプログラミングの基礎を例題で学び  各種センサや出力デバイスを接続しプログラムの検証を行います。

10月 14日(火)
 13:30~16:30

Arduinoで各種センサ出力を演算処理後に出力デバイスに表示し、同時にデータをパソコンに転送し、表示します。ブラウザー型シミュレータWOKWIで作成したプログラムと回路接続を検証します。

10月 21日(火)
  13:30~16:30

小型液晶表示器に演算処理したデータを表示させます。高度の品質管理手法であるマハラノビス距離をArduinoで計算し、結果を液晶画面に表示させ、同時にLEDやBEEPで報知させます。

  定 員:8名(申込多数の場合は各企業1名とし、京都府北部企業を優先します)

 

 

・講座2 講師:(有)サンレイテクノロジー 代表 北村泰之氏

 開 催 日  内  容
11月11日(火)
  13:30~16:30

Arduino Uno R4 WiFi にて、WiFi ネットワーク構築。IoT に必要なネットワーク技術を学ぶ。Bluetooth及びWiFi ネットワークを通して簡単な信号のやり取りを行う。プログラムの検証。

11月18日(火)
  13:30~16:30

Arduino スケッチにHTML 言語を埋め込みウェブサーバーを構築。ブラウザからこのサーバーに接続し信号のやり取りを行う。(例:温度センサー情報表示、扇風機駆動等)

11月25日(火)
  13:30~16:30

クラウドネットワーク:Google スプレッドシートとの連携スプレッドシートにUnoR4から温度データを収集し表に記録、グラフにする。生成AIを使ったプログラミング紹介。

  定 員:5名(申込多数の場合は各企業1名とし、京都府北部企業を優先します)

 

参 加 費

無 料

※ 各自、ノートPCを持参してください(詳細は、開催1週間前までに申込者へメール連絡します)。

※ 実習用マイコン、動作確認のための実装基板、ケーブル等の器材は全て無料で貸し出します。

 

申込方法

1 Webからの申し込みはこちら

2 E-mail、FAXでの申し込みは下記の参加申込書をダウンロードし、必要事項を記入のうえお送りください。

 

案内資料・申込書

ご案内・参加申込書(pdf)

参加申込書(word)

 

 

申し込み・問合せ先
   京都府中小企業技術センター 中丹技術支援室 担当:中川
   〒623-0011 京都府綾部市青野町西馬場下33-1
   TEL 0773-43-4340  FAX 0773-43-4341
   E-mail:chutan@kptc.jp