産業人材育成基礎講座(制御技術)(会場:中丹・丹後)[令和5年6月~8月]

 ものづくりに必要な技術を身につけるために、社内での技術の習得、継承等のOJT的な人材育成に加えて、社外の専門家から基礎的な知識を体系的に身につける機会として、産業人材育成基礎講座を開催しています。
令和5年度は、制御技術をテーマとして、初心者を対象とした基礎的な講義と実習を実施します。

 

日 程 令和5年6月~8月(基礎講義4回、実習2回×2会場(中丹、丹後))

 

受 講 (講義)Zoomオンライン講義
        (北部産業創造センター、丹後・知恵のものづくりパークでも聴講可)
    (実習)「中丹会場」「丹後会場」のいずれかで受講してください(内容は同じです)。

 

※(中丹会場)北部産業創造センター(綾部市青野町西馬場北33-1、JR綾部駅北)

  中丹会場は定員に達しました。キャンセル待ちの受付となります。

 (丹後会場)丹後・知恵のものづくりパーク(京丹後市峰山町荒山225)

 

対象者 製造業従事者(初心者向け)

※ 希望者多数の場合は、京都府北部地域の立地企業を優先とします。

 

定 員   (1) 基礎講義(オンライン講義):100接続
      (2) 実習(PLC基礎):各会場 5名

 

座 長  舞鶴工業高等専門学校名誉教授 川勝 邦夫 氏

 

内 容

  日時  講義内容  講師

(1)
基礎講義

オンライン講義

1

6月12日(月)
15:00~16:30

●シーケンス制御1
シーケンス制御の基礎、電磁リレー(電磁接触器)

舞鶴工業高等専門学校
電気情報工学科
教授 竹澤智樹氏

2

6月19日(月)
15:00~16:30

●シーケンス制御2
シーケンス図、簡単なシーケンス制御回路

3

6月26日(月)
15:00~16:30

シーケンス制御のためのセンサ、スイッチ、LED光電センサ、近接センサ、マイクロ(リミット)スイッチ、タイマ、a・b接点スイッチ

4

7月 3日(月)
15:00~16:30

モータ,アクチュエータ
モータの原理や種類、制御方法について

舞鶴工業高等専門学校
電気情報工学科
准教授 七森公碩氏

(2)
実習
PLC基礎

(中丹会場)

1

7月13日(木)
10:00~16:00

OpenPLCのEditorとRuntimeについて学ぶ
ArduinoでI/Oを割り付け、ハードとソフトを理解

京都府中小企業技術センター
地域技術コーディネーター
北村泰之氏

2

7月20日(木)
10:00~16:00

OpenPLCとArduinoを使いラダープログラムを学ぶ
スイッチやLEDを接続しシーケンス制御の実行確認

(3)
実習
PLC基礎

(丹後会場)

1

7月27日(木)
10:00~16:00

OpenPLCのEditorとRuntimeについて学ぶ
ArduinoでI/Oを割り付け、ハードとソフトを理解

2

8月 3日(木)
10:00~16:00

OpenPLCとArduinoを使いラダープログラムを学ぶ
スイッチやLEDを接続しシーケンス制御の実行確認

※ 基礎講義の教材作成等協力 : 舞鶴工業高等専門学校 技術職員 足立正人氏 、 蔭山海一郎氏

 

 

参 加 費

無 料
(但し、実習用のArduinoボードや部品類は当日にご購入頂きます。現金8000円程度。)

 

事前準備

実習は自前のPCを用意頂き、事前にOpenPLC(フリーソフト)をインストールして 参加して頂きます
(詳細は、開催1週間前に参加者へ連絡します)。

 

実習(PLC)の詳細

実習に関しては当基礎講義受講者、又はラダーシーケンスの基本を理解できている方を対象としております。実習の取り組み内容は、以下を予定しています。

 

1 OpenPLCのEditorの使い方を理解

2 Arduinoのプログラミングとハード設定などを理解

3 Arduinoの入出力(I/O)にブレッドボードを使って、スイッチとLEDの取付と配線

4 EditorからArduinoにシーケンスプログラムをアップロード

5 シーケンス動作の確認と必要に応じデバッグ作業

6 シーケンス回路としては、入力に押しボタンスイッチ、出力にはLEDランプを用い

(入力に5個のスイッチ/SW、出力に7個のLED)

 各人が自由に動作フローをシーケンスラダーにする。

 例:① 洗濯機の動作フローを作成

 ② それを基にシーケンスラダーをOpenPLCのEditorを使って作成

 ③ Arduinoにシーケンスプログラムをアップロードして動作確認(デバッグ)

 自己保持回路、インターロック回路、順序回路、タイマー回路、カウンタ回路を理解する。

 

申込方法

WEBからのお申し込みはこちら

E-mail、FAXでの申し込みは下記の参加申込書をダウンロードし、必要事項を記入の上お送りください。

 

案内資料・申込書

ご案内・参加申込書(PDF)

参加申込書(word)

 

 

 

申し込み・問い合わせ先
京都府中小企業技術センター 中丹技術支援室 担当:川北、三橋
TEL 0773-43-4340  FAX 0773-43-4341
E-mail chutan@kptc.jp