チップ部品やディスクリート部品などの手はんだ付け作業に必要な知識や技術の習得をめざす、はんだ付け作業の実習講習会を開催します。
実際の実装現場を想定した京都実装技術研究会オリジナルの練習基板を用いて、基礎的な内容からスタートし、現場で必要な工夫の仕方など、様々な手法を試行できる実習です。
ぜひご参加ください。
○ 京都実装技術研究会オリジナル基板とは・・・ ※京都実装技術研究会についてはこちらをご覧ください。 |
-
日 時:令和7年2月13日(木) 10時00分 ~ 16時00分
場 所:京都職業能力開発促進センター(ポリテクセンター京都) 203教室
京都府長岡京市友岡1丁目2番1号
内容及び講師
(1) 内 容
① はんだ付け技術について(座学)
② はんだ付け実習(チップ部品及びディスクリート部品等の手はんだ付け練習)
(2) 講 師
実装技研 実装技術アドバイザー 河合 一男 氏
双和電機株式会社 岩田 智寛 氏
双和電機株式会社 岡本 和也 氏
受講者数等
(1) 募集数
15名(先着順、1名/社。なお、人数に空きがある場合は同一事業所から複数名の受講を受付けます。)
(2) 対象者
現場にて実装作業に従事されている方で、はんだ付け技術の基礎から自社の課題解決に向けた工夫検討まで、具体的な実習を交えて学びたい方。
(3) 申込締切
令和7年2月10日(月)
受講料及び持参品
(1) 受講料
2,100円(税込) 基板代として当日現金にて徴収
(2) 持参品
筆記具、作業できる服装
はんだ付け用具一式
(はんだゴテ、やに入りはんだ、ピンセット、社内にある複数種類のコテ先など)
主 催
京都府中小企業技術センター
共 催
京都実装技術研究会
申込方法
1 Webからの申し込みはこちら
2 E-mail、FAXでの申し込みは下記の参加申込書をダウンロードし、必要事項を記入のうえお送りください。
案内資料・申込書
ご案内・参加申込書(PDF)
参加申込書(Word)
申し込み・問い合わせ先
京都府中小企業技術センター 応用技術課 電気通信係
(京都実装技術研究会事務局)
TEL 075-315-8634 FAX 075-315-9497
E-mail jisso@kptc.jp