令和6年度 第1回 3D技術活用セミナー「CAEを活用した構造解析入門」[1月24日]

 3次元CADの普及に伴い、強度計算等の構造解析や複雑部品の加工ツールバスの作成にも3次元モデルが活用されるようになっています。ただし、CAEによるシミュレーションは便利であるものの、目標が曖昧であったり、解析する現象に関する知識が無く、出力される結果の妥当性の検証が不十分なまま使われてしまう場合もあります。 
 令和6年度第1回目の3D技術活用セミナーでは、特に構造解析をテーマに、CAEとは何なのか、解析を行う上で考慮しなければいけない基礎的事項を、一部演習も含めながら京都府特別技術指導員にも着任いただいているCADIC株式会社 代表取締役の筒井真作様に講演いただきます。

 

日  時 : 令和7年1月24日(金) 13:30~16:30

開催方式 : ハイブリッド(会場 及び オンライン(Zoom使用) 併用)
      ※講師は、会場にて講義予定です。

会  場 : 京都府産業支援センター 5階 研修室
      (京都市下京区中堂寺南町134 京都リサーチパーク東地区内)

 

内  容

  「CAEを活用した構造解析入門」

【講師】筒井 真作 様 / CADIC株式会社 代表取締役

【概要】CAEとはどんなツールでしょうか。なぜCAEを使った解析を行うのでしょうか。出てきた結果は本当に正しいのでしょうか。機械設計業務を進める中で、CAEを有効に活用するために必要な知識・考え方を、基本的な形状を使った演習を交えながらお伝えします。

 

定  員

  会場:40名  オンライン:応募状況により調整

 

対 象 者

  主に製造業企業の設計者、CAE初学者の方 等

 

参 加 費

  無  料

 

主  催

  京都府中小企業技術センター

 

申込方法

1 Webからの申し込みはこちら

2 E-mail、FAXでの申し込みは下記の参加申込書をダウンロードし、必要事項を記入のうえお送りください。

 

案内資料・申込書

ご案内(pdf)

参加申込書(word)

 

受講に当たっての注意点

  • オンライン参加は、1事業所1接続でお願いします。
    複数名で参加される場合は、プロジェクターやスピーカー等のご準備をお願いします。
  • 録画、録音等の配信データの記録、保存は一切禁止です。

 

 

お問い合わせ先
京都府中小企業技術センター 基盤技術課 設計計測係 廣瀬
TEL 075-315-8633 FAX 075-315-9497
E-mail keisoku@kptc.jp