京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
代表 075-315-2811(総務課) | 各担当はこちらから
京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
中センのメルマガ【M&T NEWS FLASH No.1324《2023-12-27》】
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■2023-12-27 NO.1324■
M┃&┃T┃ N┃E┃W┃S┃ F┃L┃A┃S┃H┃
━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━┛
編集/発行 京都府中小企業技術センター
https://www.kptc.jp
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□□■□□□□■
▼━目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●京都府中小企業技術センターから
[1]実装技術スキルアップセミナー はんだ付け実習[1/30]
●関係団体から
[2]IT活用セミナー 小さな会社のデジタル改革~クラウド活用で変わる営業と
事務処理~[1/25]
[3]京商ECOサロン「ごみゼロ」が導く三方良しの経営[1/26]
[4]中小企業向け知財支援セミナー 社会の変化に先手を打つ!知財活用の新し
い視点と方法~埋もれた技術をコア技術化するための考え方を知ろう~[1/31]
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
───────────────────────────────────
[1]実装技術スキルアップセミナー はんだ付け実習
───────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
チップ部品やディスクリート部品などの手はんだ付け作業に必要な知識や技
術の習得をめざす、実習講習会を開催します。実際の実装現場を想定した京都
実装技術研究会オリジナルの練習基板を用いて、基礎的な内容からスタートし、
現場で必要な工夫の仕方など、様々な手法を試行できる実習です。
日 時 1月30日(火)10:00~16:00
場 所 京都職業能力開発促進センター(ポリテクセンター京都)203教室
内 容 1.はんだ付け技術について 2.はんだ付け実習
講 師 実装技研 実装技術アドバイザー 河合 一男 氏、
双和電機(株) 岩田 智寛 氏、双和電機(株) 岡本 和也 氏
募集数 15名(先着順、1名/社。空きがある場合は複数名受付ます)
受講料 2,000円(税込) 基板代として当日現金にて徴収
詳 細 https://www.kptc.jp/seminar/240130jisso_up/
担 当 応用技術課 電気通信係
TEL 075-315-8634 E-mail jisso@kptc.jp
───────────────────────────────────
[2]IT活用セミナー 小さな会社のデジタル改革~クラウド活用で変わる営業と
事務処理~
───────────────────────────────────
京都商工会議所
本セミナーでは、ビジネスで活かせるクラウド活用のポイントと期待される
効果、小規模事業者に合ったITツールやクラウドツールの選び方、セキュリ
ティ対策等について、具体例を交えて紹介します。営業力強化や業務効率化を
IT活用で進めたいとお考えの方は、ぜひご参加ください。参加費無料。
日 時 1月25日(木) 14:00~15:45
場 所 京都商工会議所 7-A会議室(京都経済センター7階) ※後日動画配信
内 容 ・クラウドとは?
・商売に活かせるポイント、期待される効果、具体例
・現場で起こり得るリスクと小さな会社でも取り組めるセキュリティ
対策
・クラウドツールの選択肢と選び方
※別途、京都商工会議所支援メニュー案内
定 員 60名(申込先着順、定員になり次第締切)
詳 細 https://www.kyo.or.jp/s/120536
───────────────────────────────────
[3]京商ECOサロン「ごみゼロ」が導く三方良しの経営
───────────────────────────────────
京都商工会議所
近年、小売から製造まで幅広い業界が注目する「循環型経済(サーキュラー
エコノミー)」。今回は、生鮮・日用品の無駄のない消費スタイルを実現させ
た環境循環型スーパー「斗々屋」の梅田社長より、中小・零細企業にとっても
今後ますます重要性を増す資源循環の取組や考え方等についてお話し頂きます。
日 時 1月26日(金) 14:00~15:30
場 所 京都商工会議所 7-EF会議室
内 容 講演「ごみゼロ」が導く三方良しの経営
講 師 (株)斗々屋 代表取締役社長 梅田 温子 氏
受講料 無料
詳 細 https://kyoeco240126.peatix.com
───────────────────────────────────
[4]中小企業向け知財支援セミナー 社会の変化に先手を打つ!知財活用の新し
い視点と方法~埋もれた技術をコア技術化するための考え方を知ろう~
───────────────────────────────────
日本弁理士会関西会
ここ数年、気候変動、環境問題、エネルギー問題など、新たな社会的課題が
次々と生まれています。このような今までにない課題の解決に、もし、社内に
眠っている技術が役立つことがわかれば、簡単に新規ビジネスがおこせます。
そのためには、社会課題の先取り(第1講座)と新規ビジネスを効果的に守る
(第2講座)ことが鍵となります。本講座では、以下の連動する第1講座、第2
講座に加え、パネルディスカッションにより具体例を学びます。参加費無料。
日時 1月31日(水) 13:30~16:45
場所 オンライン(Zoomウェビナー)
<第1講座>中小企業にこそ聞いてほしい!その技術を羽ばたかせるための世
界動向
<第2講座>自社の技術を知財として活用する手法
<第3講座>パネルディスカッション及び質疑応答
定員 500名 ※先着順。定員に達し次第、締め切らせて頂きます。
詳細 https://www.kjpaa.jp/seminar/58401.html
■■このメールについて■■
∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞
このメールマガジンは、ホットでスピーディーな情報提供をめざしてお送り
しています。皆様のご感想・ご意見を次のメールアドレスまでお寄せください。
mtnews-admin@kptc.jp
==================================
メールマガジンの配信先変更および配信停止をご希望の場合は、解除される
メールアドレスをご記入の上、下記までご連絡ください。
mtnews-info@kptc.jp (配信先変更および配信停止専用)
解除(配信停止)は以下からもできます。
https://www.kptc.jp/p_kankoubutsu/p_mandtnewsflash/p_merumaga_moushikomi_k/
===================================
発行元:京都府中小企業技術センター (京都府産業支援センター内)
編集:企画連携課
住所:〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
TEL:075-315-8635 FAX:075-315-9497