京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
代表 075-315-2811(総務課) | 各担当はこちらから
京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
中技センのメルマガ【M&T NEWS FLASH No.954《2016-10-17》】
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■ 2016-10-17 NO.954■
M┃&┃T┃ N┃E┃W┃S┃ F┃L┃A┃S┃H┃
━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━┛
編集/発行 京都府中小企業技術センター
https://www.kptc.jp
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■発行部数:15,000部■
【お知らせ】
がんばる中小企業をサポートするビジネス情報誌
「クリエイティブ京都M&T」10月号を発行しました。
ホームページからもご覧いただけます。
PDF版 https://www.ki21.jp/archive/C_Kyoto/index.html
うち、技術に関することにつきましては、
PDF版 https://www.kptc.jp/p_kankoubutsu/p_crekyomandt
*ぜひご一読ください。またご意見・ご感想を、お寄せください。
▼━目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●京都府中小企業技術センター
[1] 【再掲載】 第3回 EMC技術セミナー[11/4]
●(公財)京都産業21
[2] 創業者セミナー「起業家にとり大切なこととは何か」[10/28]
[3] 第2回 KICK発・スター創生事業 参加企業募集[11/28]
——————————————————————–
●関係機関等
[4] ISO14001内部環境監査員養成講座(11月講座) 受講者募集案内
[11/9・10] ((公社)京都工業会)
[5] 基礎から実践へ!ECO人材育成ステップアップ講座【第1回基礎編】
[10/28] (京都商工会議所)
[6] クリエイティブ・テーブル
『工場を開くことで生まれた新たなつながり』[10/31]
(京都リサーチパーク(株))
[7] 京都市ライフイノベーション創出支援センターシンポジウム[11/2]
(京都市・(公財)京都高度技術研究所)
——————————————————————–
●最後に開催日の近いものを再度ご紹介しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
──────────────────────────────────
[1]【再掲載】 第3回 EMC技術セミナー
──────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
安心・安全な電気・電子製品を開発し提供するためには、製品から放出され
る電磁ノイズの低減・規制対応や、日常で発生している雷、静電気、他の製品
から放出の電磁ノイズを受けた際に誤動作・故障しないように対策するなど、
EMC(電磁環境両立性)および製品安全に関する知識と技術が必要となります。
このEMCおよび製品安全の知識と技術を広めるため、主に製品開発や品質管
理の新人の方々を対象として、以下のとおりセミナーを開催します。
◇ 日 時 11月4日(金) 13:30 ~ 17:00
◇ 会 場 京都府産業支援センター 5F研修室
◇ 内 容 「電導・放射ノイズ測定に必要な測定器
(オシロスコープからEMIレシーバまで)」
【講師】ローデ・シュワルツ・ジャパン(株)
技術部 吉本 修 氏
◇ 受講料 無料
◇ 定 員 20名(先着順)
◇ 締 切 10月20日(木)17:00まで
※定員になり次第、受付終了となります。
◇ 申 込 https://www.kptc.jp/seminar/161104/
からお申し込みいただけます。また、申込用紙をダウンロード
してFAXでもお申し込みいただけます。
◇ 問合先 当センター 応用技術課 電気・電子担当
TEL 075-315-8634 FAX 075-315-9497
E-mail ouyou@mtc.pref.kyoto.lg.jp
──────────────────────────────────
[2] 創業者セミナー「起業家にとり大切なこととは何か」
──────────────────────────────────
(公財)京都産業21
起業して、成長軌道に乗せ、事業を継続していくためには、度々おとずれる
危機を乗り超えなければいけません。日々の集客、売上に頭を痛め、人材確保
や育成の仕方に悩み、運転資金や将来を見据えた投資資金の調達などに直面す
ることになります。
今回のセミナーでは起業を志す皆さん、既に起業している皆さんに向けて多
くの困難を乗り越えてこられた大先輩から、どのように成長し、事業を維持し
困難を乗り越えてきたかをお話いただきます。
◇ 日 時 10月28日(金) 14:00 ~ 18:30
◇ 場 所 京都リサーチパーク 東地区1号館4階AV会議室
http://www.krp.co.jp/access/
◇ 参加費 無料
◇ 定 員 50名
◇ 締 切 10月21日(金)
◇ 詳 細 https://www.jigyo-keizoku.jp/jigyoushoukei/matching/20161028-2/
◇ 問合先 (公財)京都産業21 京都中小企業事業継続・創生支援センター
コーディネータ:秋山、寺田 事務局:吉田
TEL 075-315-8897 FAX 075-315-9091
E-mail keizoku@ki21.jp
──────────────────────────────────
[3] 第2回 KICK発・スター創生事業 参加企業募集
──────────────────────────────────
(公財)京都産業21
スマートコミュニティの形成に係る分野での事業化を目指す大学発ベンチャ
ー等が、ベンチャーキャピタル等の投資家に対し、事業計画のプレゼンテーシ
ョンを行うコンペティションを開催します。
当日、プレゼンテーションを行う参加企業を募集しますので、多くの応募をお
待ちしております。
◇ 日 時 11月28日(月) 13:15 ~ 17:00(予定)
◇ 会 場 新丸ビルコンファレンススクエアRoom901(JR東京駅前)
◇ 募集期間 10月12日(水) ~ 10月28日(金)必着
◇ 対象者 けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)をはじめ、
京都府内で事業活動を行うまたは行う予定の大学発ベンチャー
や研究開発型中小企業
(資金調達等への挑戦意欲をもつ方が前提です)
◇ 予定件数 5件程度
◇ 詳 細 http://kick.kyoto/news/20161007-414.html
◇ 問合先 (公財)京都産業21
けいはんなオープンイノベーションセンター(KICK)
TEL 0774-66-7545 FAX 0774-66-7546
E-mail kick@ki21.jp
――――――――――――――――――――――――――――――――――
[4] ISO14001内部環境監査員養成講座(11月講座) 受講者募集案内
――――――――――――――――――――――――――――――――――
(公社)京都工業会
◇ 日 時 11月9日(水)、10日(木) 9:20~17:00
◇ 場 所 京都工業会館
◇ 対 象 ISO14001取得機関及び取得予定機関の内部環境監査員予定者、
ISO14001の規格を理解したい方
※ ISO14001規格は、2015年9月に大幅な改訂がありました。
本講座は、改訂版であるISO14001:2015に対応しています。
◇ 講 師 CEAR登録主任環境審査員 浅野 彰 氏
CEAR登録主任環境審査員 岸 孝雄 氏
CEAR登録主任環境審査員 木下 淳 氏
◇ 参加費 京都工業会会員38,000円 / 会員以外48,000円
◇ 定 員 25名(先着順)
◇ 締 切 11月2日(水)
◇ 詳 細 http://www.kyokogyo.or.jp/techno/ISO14001.cfm
◇ 問合先 (公社)京都工業会
TEL 075-313-0751 FAX 075-313-0755
──────────────────────────────────
[5] 基礎から実践へ!ECO人材育成ステップアップ講座【第1回基礎編】
──────────────────────────────────
京都商工会議所
事業所において環境推進活動を担当されている方、また、これから始めよう
とされている方にとって、いかに本業と環境活動を両立させていくかが悩みの
種ではないでしょうか。
本セミナーは、環境問題への取組みを担う人材の育成を目指して、3回シリー
ズで開催します。第1回の基礎編では、環境推進の基本的な考え方や知ってお
くべき制度や規制について学びます。普段は接点のない他社の担当者との情報
交換を含め、広く環境推進活動を学ぶ機会としてぜひご参加ください。
◇ 日 時 10月28日(金) 13:30~18:00
◇ 場 所 京都商工会議所 役員室(3階)
<地下鉄烏丸線「丸太町」駅 6番出口より直結>
◇ 内 容 ◆知っておくべき制度や規制~行政の環境関連施策~
説明:京都府 環境部エネルギー政策課
京都市 環境政策局地球温暖化対策室
◆環境推進担当者に求められる役割
講師:猪又 陽一 氏
(アミタ(株)環境戦略支援営業グループCSRチーム
CSRJAPAN編集長兼CSRプロデューサー)
◆環境推進担当者ミーティング
コーディネーター:猪又 陽一氏
◆交流会
◇ 参加費 2,000円(交流会費)
◇ 定 員 先着30人 ※定員超過の場合は、ご連絡を差し上げます。
◇ 詳 細 http://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_107548.html
◇ 問合先 京都商工会議所 産業振興部 まちづくり推進担当
TEL 075-212-6443 FAX 075-255-0428
E-mail shinkou@kyo.or.jp
――――――――――――――――――――――――――――――――――
[6] クリエイティブ・テーブル『工場を開くことで生まれた新たなつながり』
――――――――――――――――――――――――――――――――――
京都リサーチパーク(株)
今回は、バイヤーとしてスーベニアフロムトーキョー、Tokyo’s Tokyo、PAS
S THE BATONなど多くの売り場作りのディレクション、花火のセレクトショッ
プ「fireworks」プロデュースなど、作り手と使い手をつなぐ活動を行ってい
る山田遊さんにお越しいただきます。今年で4年目となる「工場の祭典」(新潟
・燕三条)。工場を開き、ものづくりを体感し尽くす祭典で生まれている新た
な繋がりについてお話しいただきます。
◇ 日 時 10月31日(月) 18:30~20:00 終了後交流会を予定
◇ 場 所 京都リサーチパーク 東地区 KISTIC 2階イノベーションルーム
◇ 参加費 無料(交流会参加は1,000円)
◇ 内 容 『工場を開くことで生まれた新たなつながり』
ゲスト 山田 遊 氏(method Inc.)
◇ 定 員 定員に達し次第締切り
◇ 詳 細 http://www.krp.co.jp/sangaku/design/c_table/
◇ 申 込 https://business.form-mailer.jp/fms/9cc5386360874
◇ 問合先 京都リサーチパーク(株)産学公連携部
担当 白水(しらみず)・北村
TEL 075-315-8491 FAX 075-322-5348
E-mail dsn-info@krp.co.jp
──────────────────────────────────
[7] 京都市ライフイノベーション創出支援センターシンポジウム
──────────────────────────────────
京都市・(公財)京都高度技術研究所
「ライフイノベーションの原動力 ~進化する幹細胞技術と再生誘導法~」
京都市及び(公財)京都高度技術研究所では、市内医療産業の振興を推進する
ため、「京都市ライフイノベーション創出支援センター」を拠点として、ライ
フサイエンス分野の研究開発支援、産学公連携事業、販路開拓支援などを行っ
ています。
この度、同センターのコーディネート支援等から生まれた大学発ベンチャー
や産学連携による製品開発の事例発表等、幹細胞技術や再生医療分野における
最先端の研究事例を御紹介するシンポジウムを開催します。
◇ 日 時 11月2日(水) 14:00~17:30(受付・開場13:30~)
◇ 場 所 京都大学国際科学イノベーション棟5階 シンポジウムホール
(京都市左京区吉田本町 京都大学吉田キャンパス本部構内)
◇ 内 容 講演1 「iPS細胞由来心筋細胞の応用研究」
京都大学物質-細胞統合システム拠点(iCeMS)
特定拠点助教 南 一成 氏
講演2 「再生・細胞医療領域でのカネカの研究開発」
(株)カネカ 再生・細胞医療プロジェクト
基幹研究員 小林 明 氏 ほか
◇ 定 員 200名(参加無料)
◇ 締 切 10月31日(月)
◇ 詳 細 http://www.astem.or.jp/lifeinov/2016symposium/1982.html
◇ 問合先 (公財)京都高度技術研究所 産学公連携事業本部
京都市ライフイノベーション創出支援センター
TEL 075-950-0880 FAX 075-950-0881
E-mail ikouyaku@astem.or.jp
▼△△▼△▼△▼▼△▼△△▼△▼△▼▼△▼△△▼△▼△▼▼△▼△△▼
開催日近づいてますよ!
【10/21(金)】 第30回 同志社大学けいはんな産学交流会 https://www.kptc.jp/sangakukou/161021/
【10/21(金)】 関西広域連合公設試 研究成果発表会inびわ湖環境メッセ http://www.shiga-irc.go.jp/info/news/20161021kansai/
【10/21(金)】 中国知的財産セミナー http://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_107490.html
【10/24(月)】 第13回 京商イブニング・セミナー http://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_107353.html
■■このメールについて■■
∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞
このメールマガジンは、ホットでスピーディーな情報提供をめざしてお送り
しています。
是非、皆様のご感想・ご意見を次のメールアドレスまでお寄せください。
mtnews-admin@mtc.pref.kyoto.lg.jp
===================================
また、メールマガジンの配信先変更および配信停止をご希望される場合は、
お手数ですが、解除されるメールアドレスをご記入の上、下記までご連絡
ください。
mtnews-info@mtc.pref.kyoto.lg.jp (配信先変更および配信停止専用)
===================================
発行元:京都府中小企業技術センター (京都府産業支援センター内)
編集:企画連携課
住所:〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
TEL:075-315-9506 FAX:075-315-9497