京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
代表 075-315-2811(総務課) | 各担当はこちらから
京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
中技センのメルマガ【M&T NEWS FLASH No.955《2016-10-20》】
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■ 2016-10-20 NO.955■
M┃&┃T┃ N┃E┃W┃S┃ F┃L┃A┃S┃H┃
━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━┛
編集/発行 京都府中小企業技術センター
https://www.kptc.jp
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■発行部数:15,000部■
▼━目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●京都府中小企業技術センター
[1] 【再掲載】第3回 ものづくり基盤技術セミナー[11/10]
——————————————————————–
●関係機関等
[2] 産官金ネットワークによる産総研・公設試の橋渡し機能強化事業
「第1回 公設試等シーズ発表会」開催のご案内[11/10]
(近畿経済産業局)
[3] 「知財活用アイデアコンテスト」関西大会[11/6]
(京都産学公連携機構)
[4] アジアビジネスセミナー
「マレーシア・シンガポールビジネスセミナー」[11/1]
(京都商工会議所)
[5] クリエイション・コア京都御車開設10周年記念フォーラムのご案内
[11/8] ((独)中小企業基盤整備機構)
[6] 「中小企業等経営強化法説明会
~制度概要と経営力向上計画の策定等について~」[11/7]
(京都府中小企業団体中央会 ほか)
——————————————————————–
●最後に開催日の近いものを再度ご紹介しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
──────────────────────────────────
[1] 【再掲載】第3回 ものづくり基盤技術セミナー
──────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
府内中小企業の「ものづくり基盤技術の高度化」を支援するため、基盤技術
の熟成発展に役立つ先端技術シーズや研究の最前線の状況を基礎から紹介しま
す。今回は、視聴覚に関する研究開発や応用技術に関してご紹介いたします。
多くの方々に是非ご参加いただきますようご案内いたします。
◇ 日 時 11月10日(木) 14:00 ~ 16:30
◇ 場 所 京都府産業支援センター 5階 研修室
◇ 内 容 「触覚の主観性とその応用可能性」
~触覚技術が拓く新しい価値~
講師 国立大学法人 名古屋工業大学
准教授 田中 由浩 氏
◇ 参加費 1,000円 /回(当日お支払ください)
◇ 定 員 40名(先着順)
◇ 詳 細 https://www.kptc.jp/seminar/161110/
◇ 問合先 当センター 基盤技術課 材料・機能評価担当
TEL 075-315-8633 FAX 075-315-9497
E-mail kiban@mtc.pref.kyoto.lg.jp
──────────────────────────────────
[2] 産官金ネットワークによる産総研・公設試の橋渡し機能強化事業
「第1回 公設試等シーズ発表会」開催のご案内
──────────────────────────────────
近畿経済産業局
近畿経済産業局では、平成28年度「産官金ネットワークによる産総研・公設
試の橋渡し機能強化事業」の一環として、産総研・関西センター及び関西地域
7府県の公設試等が保有する「選りすぐり技術シーズ」を中小企業の皆様にご
紹介します。さらに、新たなビジネスや商品開発をお考えの中小企業の皆様に
は、当該技術シーズを活用して頂くための相談会をも実施しますので、奮って
ご参加ください。
※当センターからは、表面・微細加工担当鴨井技師が発表します。
◇ 日 時 11月10日(木) 11:00 ~ 16:00(受付開始:10:30~)
※池田泉州銀行主催「ビジネス・エンカレッジ・フェア2016」
との併催となります。
◇ 会 場 マイドームおおさか 2F(大阪市中央区本町橋2番5号)
◇ 対象者 中小・ベンチャー企業など
◇ 主 催 経済産業省 近畿経済産業局
◇ 定 員 60名
◇ 参加費 無料
◇ 申 込 http://www.niro.or.jp/ch-matching28/
◇ 問合先 (公財)新産業創造研究機構
TEL 078-306-6805 FAX 078-306-6813
E-mail c-matching@niro.or.jp
──────────────────────────────────
[3] 「知財活用アイデアコンテスト」関西大会
──────────────────────────────────
京都産学公連携機構
当機構では,学生が中小企業に対し、富士通(株)やパナソニック(株)が提供
する特許技術を活用し、中小企業のビジネスにつながる商品アイデアを企画提
案する「産学連携プロジェクト」に取り組んでいます。
この度、京都や大阪、兵庫、和歌山の大学から18チームが参加し、標記の大
会を下記のとおり開催します。新たな事業展開をお考えの中小企業や、今後の
コンテストへの参加を検討されている大学の教員や学生をはじめ,産学連携に
関心をお持ちの方々など、多数の皆様方のご来場をお待ちしております。
◇ 日 時 11月6日(日)13:00~18:50 (受付開始は12:30~)
(交流会は19:00~20:00)
◇ 場 所 京都銀行 金融大学校 桂川キャンパス「大ホール」
※交流会は「1階食堂」
◇ 参加校 大阪工業大学、関西大学、京都学園大学、京都橘大学、
(予定) 神戸大学、同志社大学、兵庫県立大学、和歌山大学
◇ 提供特許 富士通(株):照明光へのコード埋め込み技術、視線検出技術、
行動状態検知技術、方向誘導技術、温度差発電技術 等
パナソニック(株):つぶやき声を拾うマイク、
超指向性スピーカ
◇ 定 員 250名(交流会は150名) ※申込先着順
◇ 参加費 無料(交流会は2,000円)
◇ 締 切 10月31日(月)
◇ 詳 細 http://sangakukou.kyoto.jp/projects/ideacontest/kansai/
よりFAX、E-mail等により申込みください。
◇ 問合先 京都産学公連携機構 事務局
TEL 075-229-6455 FAX 075-211-1881
E-mail sangakukou@kyo.or.jp
──────────────────────────────────
[4] アジアビジネスセミナー「マレーシア・シンガポールビジネスセミナー」
──────────────────────────────────
京都商工会議所
本セミナーでは、マレーシアの経済概況や投資環境など、投資先としてのマ
レーシアの魅力を最新情報をもとにご説明頂くとともに、シンガポールの経済
概況や日系企業の進出動向、海外進出のポイントについてご解説頂きます。
多くの皆様のご参加をお待ちしております。
◇ 日 時 11月1日(火) 14:00 ~ 16:15
◇ 場 所 京都商工会議所 役員室(3階)
(京都市中京区烏丸通夷川上ル/地下鉄丸太町駅6番出口すぐ)
◇ 参加費 無料
◇ 定 員 60名(先着順)
◇ 内 容 1「マレーシアにおけるビジネス機会」※日英逐時通訳
マレーシア投資開発庁(MIDA)大阪事務所
Director Yusri Jamal氏
2「シンガポール最新経済動向」(仮題)
ジェトロ仙台 所長 長谷部 雅也 氏
(前ジェトロシンガポール 所長)
3 シンガポール・マレーシア経済視察団のご案内
◇ 詳 細 http://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_107564.html
◇ 問合先 京都商工会議所 産業振興部 小川・前川
TEL 075-212-6442 E-mail kokusai@kyo.or.jp
──────────────────────────────────
[5] クリエイション・コア京都御車開設10周年記念フォーラムのご案内
──────────────────────────────────
(独)中小企業基盤整備機構
中小機構では,バイオベンチャー支援のインキュベーション施設「クリエイ
ション・コア京都御車」を京都府,京都市と協働し運営しています。当施設は、
産学公連携による新たなウエルネス産業の創出,iPS細胞関連ビジネスの促進
に取り組んでまいりました。この度、当施設開設10周年を記念するフォーラム
を開催いたします。多数の皆様のご参加をお待ちしております。
◇ 日 時 11月8日(火) 13:30(開場・受付 13:00)
◇ 会 場 京都リサーチパーク 1号館4階サイエンスホール
※JR丹波口駅より徒歩5分
◇ 内 容 ◆卒業企業講演
コスメディ製薬(株) 代表取締役 神山文男氏
~CC京都御車からスタートして10年~
「独自経皮吸収技術”マイクロニードル”の
インキュベーションから世界展開へ」
◇ 定 員 100名※先着順にて定員になり次第締め切らせていただきます。
◇ 参加費 無料(交流会参加の場合は2,000円/人)
◇ 詳 細 http://www.smrj.go.jp/incubation/cckm/seminar/099025.html
◇ 問合先 (独)中小企業基盤整備機構 近畿本部
クリエイション・コア京都御車 IM室
TEL 075-253-5242 FAX 075-255-4684
──────────────────────────────────
[6] 「中小企業等経営強化法説明会
~制度概要と経営力向上計画の策定等について~」
──────────────────────────────────
京都府中小企業団体中央会・京都府商工会連合会
京都中小企業家同友会・(財)京都府中小企業センター
中小企業・小規模事業者の経営強化を推進するため、本年7月1日に施行され
た中小企業等経営強化法につきまして、近畿経済産業局より担当官を招き説明
会を開催いたします。同法は、中小企業等が経営力向上計画を策定し国の認定
を受けることにより、対象設備の固定資産税の軽減措置や金融支援の施策が講
じられているとともに、補助事業等の採択審査において加点要素としても運用
がなされており、今後の中小企業等の意欲的な経営強化の取り組みにおいて欠
かせない制度となって参ります。是非ご参加ください。
◇ 日 時 11月7日(月) 14:00 ~ 15:30
◇ 場 所 京都府中小企業会館 8階 802会議室 (西大路五条下ル東側)
◇ 内 容 中小企業等経営強化法について
1 制度の概要
2 経営力向上計画の策定と認定申請
3 質疑応答 近畿経済産業局 産業部 創業・経営支援課
課長補佐 麻野 浩樹 氏(予定)
◇ 参加費 無料
◇ 詳 細 http://www.chusyo-kaikan.jp
◇ 問合先 (財)京都府中小企業センター
TEL 075-314-7171 FAX 075-322-3770
▼△△▼△▼△▼▼△▼△△▼△▼△▼▼△▼△△▼△▼△▼▼△▼△△▼
開催日近づいてますよ!
【10/27(木)】 第3回京都実装技術研究会 https://www.kptc.jp/kenkyukai/161027/
【10/28(金)】 第1回 ナノ材料応用技術セミナー https://www.kptc.jp/seminar/161028/
【10/28(金)】 創業者セミナー https://www.jigyo-keizoku.jp/jigyoushoukei/matching/20161028-2/
■■このメールについて■■
∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞
このメールマガジンは、ホットでスピーディーな情報提供をめざしてお送り
しています。
是非、皆様のご感想・ご意見を次のメールアドレスまでお寄せください。
mtnews-admin@mtc.pref.kyoto.lg.jp
===================================
また、メールマガジンの配信先変更および配信停止をご希望される場合は、
お手数ですが、解除されるメールアドレスをご記入の上、下記までご連絡
ください。
mtnews-info@mtc.pref.kyoto.lg.jp (配信先変更および配信停止専用)
===================================
発行元:京都府中小企業技術センター (京都府産業支援センター内)
編集:企画連携課
住所:〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
TEL:075-315-9506 FAX:075-315-9497