京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
代表 075-315-2811(総務課) | 各担当はこちらから
京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
中センのメルマガ【M&T NEWS FLASH No.977《2017-2-20》】
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■ 2017-2-20 NO.977■
M┃&┃T┃ N┃E┃W┃S┃ F┃L┃A┃S┃H┃
━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━┛
編集/発行 京都府中小企業技術センター
https://www.kptc.jp
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■発行部数:15,000部■
▼━目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●京都府中小企業技術センター・(公財)京都産業21
[1] 「KYOTO DESIGN WORK SHOW」京都ビジネス交流フェア2017
~ものづくり企業とデザインのマッチング~[3/1・2]
[2] 出張!技術相談会 in 京都ビジネス交流フェア2017
技術課題解決の”ヒント”探し
~中センをモット知って・モット活用しよう~[3/1・2]
[3] 京都ビジネス交流フェア2017[3/1・2]
~京都最大級のBtoB展示商談会~
●京都府中小企業技術センター
[4] 【再掲載】第23回 京都大学宇治キャンパス産学交流会[2/28]
<化学研究所>
[5] 【再掲載】第2回 ナノ材料応用技術セミナー[3/3]
「バイオミメティクスについて」
[6] 【再掲載】第20回 光ものづくりセミナー[3/8]
<最先端光ファイバ技術の動向と今後の展開-中小企業に期待する->
——————————————————————–
●最後に開催日の近いものを再度ご紹介しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
──────────────────────────────────
[1] 「KYOTO DESIGN WORK SHOW」京都ビジネス交流フェア2017
~ものづくり企業とデザインのマッチング~
──────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
例えば自社製品を開発されるにあたって、デザイナーの力を借りようかと考え
られたことはありませんか。一方で、デザイン料はどれくらい必要なのか、本
当に売れるものができるのだろうか、そもそも自社に適したデザイナーは、ど
うやって探したらいいのだろう、といった心配や不安があってなかなか踏み切
れないでいる。そういう経営者の方々に、デザイナーさんたちと、実際にお話
しいただき、まずは距離を縮めていただこうというのがこの催しです。
今回は10社のデザイン企業がそれぞれのお仕事例を展示されて、皆さまのお越
しを待っておられます。ぜひともこの機会をご活用ください。
◇ 日 時 3月1日(水)~2日(木) 10:00~17:00
◇ 場 所 京都パルスプラザ(京都府総合見本市会館)
「京都ビジネス交流フェア2017」
大展示場 特設ブース(会場左奥エリア)
◇ 内 容 プロダクトデザイン事務所10社とそのデザイン事例
会場内に各デザイン会社のブースを設置し、各社の担当者
が直接、様々な分野の製造業さん達とのデザイン開発事例
や、その概要を現物、パネル等を使ってご紹介します。
※事前登録は必要ありませんので直接会場にお越しください。
◇ 出展企業 アイ・シー・アイデザイン研究所 アッカ・デザイン
アドリアカンパニー インターデザイン研究所 オーラボ
サカキデザインスタジオ ジイケイ京都 ダフィ・デザイン
デザインオフィス バックス デザインマヂカ
◇ 詳 細 https://www.kptc.jp/gijutsushien/kyoto-design-work-show2017/
◇ 問合先 当センター 応用技術課 デザイン担当
TEL 075-315-8634 FAX 075-315-9497
E-mail design@mtc.pref.kyoto.lg.jp
──────────────────────────────────
[2] 出張!技術相談会 in 京都ビジネス交流フェア2017
技術課題解決の”ヒント”探し
~中センをモット知って・モット活用しよう~
──────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
『京都ビジネス交流フェア2017』においてシーズ発表、パネル展示及び技術相
談を実施します。シーズ発表やパネル展示等について、直接、研究者との技術
相談を承ります。ぜひお立ち寄りください。
◇ 日 時 ・シーズ発表 3月2日(木) 14:20~
・技術相談 3月1日(水)~3月2日(木)
両日とも10:00~17:00
◇ 場 所 京都パルスプラザ(京都府総合見本市会館) 第1展示場
『京都ビジネス交流フェア2017』産学公連携フォーラムエリア
当センター ブース内
◇ 内 容 ◆シーズ発表及びパネルの展示
「3Dプリンタでドローンは軽くなる?
~多孔体作成とその評価~」
当センター基盤技術課 宮内主任研究員
◆3Dプリンタで試作した多孔体製作物等の展示
◇ 詳 細 http://www.mtc.pref.kyoto.lg.jp/jouhou/shucchousoudan5/
◇ 問合先 当センター 企画連携課
TEL 075-315-8635 FAX 075-315-9497
E-mail kikaku@mtc.pref.kyoto.lg.jp
――――――――――――――――――――――――――――――――――
[3] 京都ビジネス交流フェア2017 ~京都最大級のBtoB展示商談会~
――――――――――――――――――――――――――――――――――
(公財)京都産業21
京都府、京都産業21では、京都府内ものづくり中小企業の新規取引先や連携先
の開拓を目指す「京都ビジネス交流フェア2017」を開催します。今回で18回目
を迎え、ものづくり中小企業179企業・22団体が出展する展示会を中心に、全
国の発注メーカー約170社と面談をする広域商談会、25大学等が出展するイノ
ベーション連携促進コーナー等を展開します。
また、「マッチングステーション」を拡充し、出展企業等の特徴を把握したコ
ーディネータが来場者のニーズを聞き取り、最適なパートナーへ繋ぎます。
◇ 日 時 3月1日(水)、2日(木) 10:00~17:00
◇ 場 所 京都パルスプラザ(京都府総合見本市会館)
近鉄・地下鉄竹田駅から無料シャトルタクシー随時運行
◇ 入場料 無料
◇ 詳 細 https://www.ki21.jp/bp2017/
◇ 問合先 (公財)京都産業21 京都ビジネス交流フェア事務局
TEL 075-315-8590 E-mail bpstaff@ki21.jp
──────────────────────────────────
[4]【再掲載】 第23回京都大学宇治キャンパス産学交流会<化学研究所>
──────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
今回の産学交流会は、化学研究所の先生方から「制御ラジカル重合」に関する
テーマについて御講演いただきます。また、産学連携の関連企業様や会員企業
様の取り組みについて御紹介いただきます。多数御参加ください。
◇ 日 時 2月28日(火) 14:00~17:30
◇ 場 所 京都大学宇治キャンパス
化学研究所 共同研究棟 大セミナー室
http://www.kuicr.kyoto-u.ac.jp/sites/sozai/access/ujimap.pdf
◇ 内 容 ◆研究シーズ
「新しい制御ラジカル重合法の開発と利用」
京都大学化学研究所 教授 山子 茂 氏
「制御ラジカル重合によるブロック共重合体の
精密設計と材料応用」
京都大学化学研究所 助教 榊原 圭太 氏
◆関連企業紹介
「TERP法を用いた高機能ポリマーの開発と工業化」
大塚化学(株) 研究開発本部 機能性高分子研究所
所長補佐 河野 和浩 氏
◆会員企業紹介
「~美味しさと便利をお届けする~角井食品の取り組み」
角井食品(株) 代表取締役社長 角井 美穂 氏
◆施設見学
化学研究所 高分子制御合成領域、高分子材料設計化学領域
◆交流懇親会(生協宇治食堂・要会費) 17:40~19:00
◇ 定 員 60名
◇ 参加費 無料(第2部の懇親会は会費制:会員2,000円・会員外5,000円)
◇ 締 切 2月27日(月)
(受付後、特に連絡はいたしませんので当日お越しください。)
◇ 詳 細 https://www.kptc.jp/sangakukou/170228/
◇ 問合先 当センター けいはんな分室
TEL 0774-95-5050 FAX 0774-66-7546
E-mail keihanna@mtc.pref.kyoto.lg.jp
──────────────────────────────────
[5]【再掲載】 第2回 ナノ材料応用技術セミナー
「バイオミメティクスについて」
──────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
生体のもつ優れた機能や形状を模倣し、工学・医療分野などに応用する「バイ
オミメティクス」が大きな注目を集めています。ハスの葉の撥水、サメ肌の流
体抵抗の低減、ヤモリの指の粘着力など実用化されている事例も多く、現在も
様々な分野で活発に材料開発が行われています。本セミナーでは、これらバイ
オミメティクス活用事例をご紹介します。
◇ 日 時 3月3日(金) 13:30~17:00
◇ 場 所 京都府産業支援センター 5階 研修室
◇ 内 容 1.「バイオミメティクスと分析評価技術」
講師 (株)島津製作所 分析計測事業部 西埜 誠 氏
2.「バイオミメティクス研究とNanoSuit R」
講師 浜松医科大学総合人間科学講座
生物学部門 教授 針山 孝彦 氏
3.意見交換会
◇ 参加費 無料
◇ 定 員 40名(※定員を超えた場合、その旨ご本人にご連絡します。)
◇ 詳 細 https://www.kptc.jp/seminar/170303/
からお申し込みいただけます。また申込用紙をダウンロード
してFAXでもお申し込みいただけます。
◇ 問合先 当センター 応用技術課 表面・微細加工担当
TEL 075-315-8634 FAX 075-315-9497
E-mail ouyou@mtc.pref.kyoto.lg.jp
──────────────────────────────────
[6]【再掲載】 第20回 光ものづくりセミナー
<最先端光ファイバ技術の動向と今後の展開-中小企業に期待する->
──────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
当センターは、光通信分野、分析・計測分野、医療分野、加工分野・照明分野
など光関連技術分野の製品開発を行っている企業や今後新規分野進出を図りた
いと考えている企業を対象として光関連技術のトレンド・話題提供を行い、技
術レベル向上・新製品開発のきっかけづくりを支援するために光ものづくりセ
ミナーを開催します。
◇ 日 時 3月8日(水) 13:30~17:00
◇ 場 所 京都府産業支援センター 5階 研修室
◇ 内 容 「大容量光ネットワークに向けた空間多重伝送
―マルチコアファイバからシリコンフォトニクスまで―」
(株)フジクラ 先端技術総合研究所
上席研究員 小川 憲介 氏
「光拡散型光ファイバ-Fibrance R
Light-Diffusing Fiber-の展開」
コーニングインターナショナル(株) コア材料事業部
シニアセールスマネージャー 香川 康之 氏
【座長】京都光技術研究会 会長 山下 幹雄 氏
(北海道大学名誉教授・京都府中小企業特別技術指導員)
◇ 参加料 無料
◇ 定 員 60名(定員に達し次第〆切)
◇ 詳 細 https://www.kptc.jp/seminar/170308/
よりメール及びFAXにてお申し込みください。
◇ 問合先 当センター 応用技術課 電気・電子担当(安達)
表面・微細加工担当(鴨井)
TEL 075-315-8634 FAX 075-315-9497
E-mail ouyou@mtc.pref.kyoto.lg.jp
▼△△▼△▼△▼▼△▼△△▼△▼△▼▼△▼△△▼△▼△▼▼△▼△△▼
開催日近づいてますよ!
【2/23(木)】第3回 未来技術交流会 http://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_107981.html
【2/24(金)】平成28年度 IoT/IoEビジネス研究会 第3回例会 http://kyoto-koyop.jp/support/3rd-iot-workshop/
【3/2(木)】第7回 REC BIZ-NET研究会 http://www.ryukoku.ac.jp/event/detail.php?id=2446
■■このメールについて■■
∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞
このメールマガジンは、ホットでスピーディーな情報提供をめざしてお送り
しています。
是非、皆様のご感想・ご意見を次のメールアドレスまでお寄せください。
mtnews-admin@mtc.pref.kyoto.lg.jp
===================================
また、メールマガジンの配信先変更および配信停止をご希望される場合は、
お手数ですが、解除されるメールアドレスをご記入の上、下記までご連絡
ください。
mtnews-info@mtc.pref.kyoto.lg.jp (配信先変更および配信停止専用)
===================================
発行元:京都府中小企業技術センター (京都府産業支援センター内)
編集:企画連携課
住所:〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
TEL:075-315-8635 FAX:075-315-9497