京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
代表 075-315-2811(総務課) | 各担当はこちらから
京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
中センのメルマガ【M&T NEWS FLASH No.983《2017-3-31》】
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■ 2017-3-31 NO.983■
M┃&┃T┃ N┃E┃W┃S┃ F┃L┃A┃S┃H┃
━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━┛
編集/発行 京都府中小企業技術センター
https://www.mtc.pref.kyoto.lg.jp
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■発行部数:15,000部■
▼━目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●京都府中小企業技術センター
[1] グッドデザイン賞、iFデザインアワード応募説明会[4/19]
[2] 「CAE技術研究会」会員募集[H29年4月~H30年3月]
[3] 平成29年度 研究会、セミナー・講習会等の実施について
●(公財)京都産業21
[4] IoT/IoEビジネス研究会第4回例会[4/19]
——————————————————————–
●関係機関等
[5] 平成29年度「再生医療サポートビジネス懇話会」[4/24~2/20]
-再生医療におけるモノづくりビジネスはここから始まる-
(京都リサーチパーク(株))
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
──────────────────────────────────
[1] グッドデザイン賞、iFデザインアワード応募説明会
──────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
当センターでは、府内企業のデザイン力の向上及び魅力ある製品の創出を目的
として、デザインを経営資源として活用する機会を広げ、デザインを活用した
売れるものづくりを支援するセミナーの一環として、応募説明会を開催します。
◇ 日 時 4月19日(水) 13:00~15:30
※終了後に個別相談を実施(要予約)
◇ 内 容 グッドデザイン賞、iFデザインアワードの概要や応募方法など
について説明、解説します。
希望される方には個別相談も応じます。
◇ 場 所 京都府産業支援センター 5階研修室
◇ 定 員 50名(先着順・定員を超えた場合、その旨ご本人に連絡いたし
ます)
◇ 参加費 無料
◇ 講 師 (公財)日本デザイン振興会 (公財)日本デザイン振興会
川口 真沙美 氏
iF日本オフィス代表 高田 昭代 氏
◇ 詳 細 https://www.mtc.pref.kyoto.lg.jp/seminar/0419/
◇ 締 切 4月17日(月)
◇ 問合先 当センター 応用技術課 デザイン担当(担当:古郷)
TEL 075-315-8634 FAX 075-315-9497
E-mail design@mtc.pref.kyoto.lg.jp
──────────────────────────────────
[2] 「CAE技術研究会」会員募集
──────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
近年、設計・開発分野においてCAEを活用することで設計段階から品質を作り
こみ、試作回数の低減や開発期間の短縮が求められていますが、なかなか設計
者がCAEを有効に活用できていないのが実情です。当センターでは平成21年度
から「設計者がCAEをより身近に、手軽に」をコンセプトとした『CAE技術研究
会』を開催し、基礎的な研修から事例研究、その成果の発表までの一連の過程
を通じて、CAEの活用技術の習得とスキルアップを図っております。
◇ 研修指導 田村 隆徳氏 田村技術士事務所
笠井 貴之氏 (株)島津製作所
◇ 内 容 (1)線形・非線形構造解析 (2)熱(伝導)解析 (3)振動解析
◇ 期 間 平成29年4月~平成30年3月
◇ 会 費 新規会員50,000円(年間) 継続会員25,000円(年間)
◇ 会 場 京都府産業支援センター
◇ 定 員 10名程度
◇ 詳 細 https://www.mtc.pref.kyoto.lg.jp/kenkyukai/29cae/
◇ 問合先 当センター 基盤技術課
TEL 075-315-8633 FAX 075-315-9497
E-mail kyoto-cae@mtc.pref.kyoto.lg.jp
──────────────────────────────────
[3] 平成29年度 研究会、セミナー・講習会等の実施について
──────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
当センターでは、中小企業の技術基盤の強化,技術者等の養成、新事業展開の
支援など、企業ニーズに応えた各種研究会、セミナー・講習会等を開催してい
ます。平成29年度においても次のとおり開催しますので、是非ご参加ください。
◇ 平成29年度 研究会、セミナー・講習会等のご実施計画
https://www.mtc.pref.kyoto.lg.jp/jouhou/h29plan/
◇ 問合先 当センター 企画連携課 企画・情報担当
TEL 075-315-8635 FAX 075-315-9497
E-mail kikaku@mtc.pref.kyoto.lg.jp
──────────────────────────────────
[4] IoT/IoEビジネス研究会第4回例会
──────────────────────────────────
(公財)京都産業21
「IoTを活用した農作業の自動化・効率化」をテーマに、IoT/IoEビジネス研究
会第3回例会を開催します。
◇ 日 時 4月19日(水) 14:00~17:00(終了後名詞交換会)
◇ 場 所 京都市産業技術研究所2F多目的ホール
◇ 内 容 ◆事例発表、パネルディスカッション
1 IoTを活用した農作業管理の効率化
京都大学・飯田訓久教授
2 無人ヘリコプタの農業利用について
ヤマハ発動機(株)
3 スマートフォン・アプリによる水稲
4 「コシヒカリ」の生育診断技術の開発
京都府農林水産技術センター
◇ 参加費 無料(名詞交換会参加は、2,000円/人)
◇ 詳 細 http://kyoto-koyop.jp/support/4th-iot-workshop/
◇ 問合先 (公財)京都産業21 イノベーション推進部
TEL 075-315-8677 FAX 075-314-4720
E-mail iot@ki21.jp
──────────────────────────────────
[5] 平成29年度「再生医療サポートビジネス懇話会」
-再生医療におけるモノづくりビジネスはここから始まる-
──────────────────────────────────
京都リサーチパーク(株)
再生医療をはじめとするライフサイエンス分野の事業化・産業化を目的とした
会員制の懇話会です。第一線の研究者による研究開発や臨床応用の現状と課題、
現場のニーズ、事業化に向けたアイデアなどの話題提供をはじめ、事業化や産
業化に向けた意見交換やアイデア創出を、軽食をはさみながら3時間にわたっ
てラウンドテーブル方式で行ないます。
◇ 日 時 1. 4月24日(月) 15:30~19:30
京都大学ウイルス・再生医科学研究所 教授 田畑 泰彦氏
2. 6月7日(水) 16:00~19:00
さくら動物病院 院長 横山 篤司 氏
3. 7月21日(金)※東京開催 15:00~20:30
産業技術総合研究所
医薬品アッセイデバイス研究グループ 研究グループ長
金森 敏幸 氏
4. 10月31日(火) 16:00~19:00
愛媛大学 医学系研究科 耳鼻咽喉科・頭頸部外科
教授 羽藤 直人氏
5. 12月8日(金) 16:00~19:00
神戸大学大学院 医学研究科 内科系講座
iPS細胞応用医学分野 特例教授 青井 貴之 氏
6. 2月20日(火) 16:00~19:00
京都大学iPS細胞研究所 未来生命科学開拓部門
教授 齊藤 博英 氏
◇ 参加費 一般企業様 80,000円/人(税別)
(全6回分/資料代、軽食・飲物代を含みます)
※京都リサーチパーク入居企業様:50,000円/人(税別)
◇ 定 員 先着60名 ※申込多数により定員に達した場合は、
締切前でも募集を終了させていただきます。
◇ 詳 細 http://www.krp.co.jp/newsevents/event/h29saiseikonwakai
◇ 申 込 https://business.form-mailer.jp/fms/1df004b953182
◇ 問合先 京都リサーチパーク(株)産学公連携部 村中・大信田
(再生医療サポートビジネス懇話会事務局)
TEL 075-315-8476 E-mail saisei-s@krp.co.jp
■■このメールについて■■
∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞
このメールマガジンは、ホットでスピーディーな情報提供をめざしてお送り
しています。
是非、皆様のご感想・ご意見を次のメールアドレスまでお寄せください。
mtnews-admin@mtc.pref.kyoto.lg.jp
===================================
また、メールマガジンの配信先変更および配信停止をご希望される場合は、
お手数ですが、解除されるメールアドレスをご記入の上、下記までご連絡
ください。
mtnews-info@mtc.pref.kyoto.lg.jp (配信先変更および配信停止専用)
===================================
発行元:京都府中小企業技術センター (京都府産業支援センター内)
編集:企画連携課
住所:〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
TEL:075-315-8635 FAX:075-315-9497