京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
代表 075-315-2811(総務課) | 各担当はこちらから
京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
中センのメルマガ【M&T NEWS FLASH No.988《2017-4-28》】
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■ 2017-4-28 NO.988■
M┃&┃T┃ N┃E┃W┃S┃ F┃L┃A┃S┃H┃
━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━┛
編集/発行 京都府中小企業技術センター
https://www.kptc.jp
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■発行部数:15,000部■
【お知らせ】 メルマガアドレス変わりました。
mtnews-admin@mtc.pref.kyoto.lg.jp → mtnews-admin@kptc.jp
ホームページアドレス・メールアドレスも変更しました。
詳細は https://www.kptc.jp/jouhou/url-henkou/
*お手数をおかけしますが、登録等設定変更よろしくお願いいたします。
▼━目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●京都府中小企業技術センター
[1] 平成29年度 京都実装技術研究会オープニングセミナーの開催 [5/23]
●京都府
[2] 京都地域力ビジネス交付金・ソーシャルビジネス融資相談会のお知らせ
[5/8締切]
●(公財)京都産業21
[3] 平成29年度「外国出願支援事業」公募[5/8~5/26]
——————————————————————–
●関係機関等
[4] けいはんなR&Dイノベーションコンソーシアム 第2回総会 公開セミナー
[5/12] ((公財)関西文化学術研究都市推進機構)
[5] 平成29年度 補助事業に係る公募説明会の開催[5/12~19]
((一社)京都産業エコ・エネルギー推進機構)
[6] 「知恵の経営」入門セミナー[5/18] (京都商工会議所)
[7] 2017年度 第1回 REC BIZ-NET研究会
「ロボットと人の共生による未来社会の創成」[5/24]
(龍谷大学 龍谷エクステンションセンター(REC滋賀))
——————————————————————–
●最後に開催日の近いものを再度ご紹介しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
──────────────────────────────────
[1] 平成29年度 京都実装技術研究会オープニングセミナーの開催
──────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
当センターでは、実装技術分野に関わる最新動向として、環境規制、高信頼性
接合材、信頼性試験・故障解析の専門家をお招きし、実装技術等に関するオー
プニングセミナーを開催しますので、ぜひ皆様ご参加ください。
なお、当日には、京都実装技術研究会会員募集の説明も併せて行います。
また、講演会終了後、交流会を予定しておりますので、ご都合よろしければ、
あわせてご参加ください。
◇ 日 時 5月23日(火) 13:30 ~ 17:15
◇ 場 所 京都府産業支援センター研修室 5階
◇ 内 容 「実装に関わる環境規制(RoHS,REACH等)の動向」
NPO法人 日本環境技術推進機構 横浜支部 理事
日本実装技術振興協会高密度実装技術部会幹事
NPOサーキットネットワーク(C-NET)理事 青木 正光氏
「高信頼性接合材(高耐熱はんだ、ナノAg焼結材等)について」
(株)日本スペリア社 R&Dセンター 熊谷 圭祐氏
「電子部品の破壊モードとその不具合解析における観察手法」
(株)アイテス 野洲事業所 品質技術部 解析2課
専任課長 山下 勝氏
◇ 参加費 無料
◇ 定 員 70名
◇ 申 込 5月19日(金)
◇ 詳 細 https://www.kptc.jp/kenkyukai/170523/
◇ 問合先 当センター 応用技術課 電気・電子担当
TEL 075-315-8634 FAX 075-315-9497
E-mail jisso@kptc.jp
──────────────────────────────────
[2] 京都地域力ビジネス交付金・ソーシャルビジネス融資相談会のお知らせ
──────────────────────────────────
京都府商工労働観光部地域力ビジネス課
京都府では、ビジネス的な手法で地域の課題を解決して、地域づくりを継続す
る事業を推進しております。京都地域力ビジネスにご関心のある方はお気軽に
お申し込みください。
◇ 日 時 5月10日(水) 13:30~16:30
会場:さんさん山城 京田辺市興戸小モ詰18-1
5月11日(木) 13:30~16:30
会場:京都府庁旧館2階 商工労働観光部会議室
5月12日(金) 13:30~16:30
会場:リフレかやの里 与謝野町金屋1730
◇ 定 員 20名
◇ 対 象 京都府内で京都地域力ビジネスに関心のある方
◇ 締 切 5月8日(月) ※必着
◇ 詳 細 http://www.pref.kyoto.jp/social-biz/news/kouhukin.html
問合先までメールでお名前をご連絡ください。
◇ 問合先 京都府商工労働観光部 地域力ビジネス課
TEL 075-414-4865
E-mail chiibiz@pref.kyoto.lg.jp
──────────────────────────────────
[3] 平成29年度「外国出願支援事業」公募
──────────────────────────────────
(公財)京都産業21
(公財)京都産業21では、知的財産権を活用して海外の出願国において事業展開
を行う府内中小企業者の皆様を支援するため、外国出願支援事業の公募を実施
します。
◇ 募集期間 5月8日(月)~5月26日(金)
持参又は郵送(5月26日(金)消印有効)
◇ 応募資格 京都府内に本社を置く中小企業者等(みなし大企業を除く)
◇ 助成内容 ・助成率:1/2以内
1企業の助成金総額(1会計年度 除消費税等)300万円以内/年
1出願別の助成金額(1会計年度 除消費税等)
(イ)特許 150万円以内/件
(ロ)実用新案、意匠または商標(除冒認対策商標)
60万円以内/件
(ハ)冒認対策商標 30万円以内/件
◇ 詳 細 https://www.ki21.jp/information/tokkyo/h29
◇ 問合先 (公財)京都産業21 イノベーション推進部産学公住連携G
TEL 075-315-9425 FAX 075-314-4720
E-mail sangaku@ki21.jp
──────────────────────────────────
[4] けいはんなR&Dイノベーションコンソーシアム 第2回総会 公開セミナー
──────────────────────────────────
(公財)関西文化学術研究都市推進機構
当機構では「けいはんなR&Dイノベーションコンソーシアム」の第2回総会を開
催致します。
「住民参加型イノベーションとグローバルマーケット」と題して著名なお二人
の先生に講演して頂きます。
◇ 日 時 5月12日(金) 14:15~17:00
◇ 場 所 けいはんなプラザ交流棟3階 ナイル
◇ 内 容 ◆特別講演
「北欧デンマークにおける住民参加型イノベーション」
デンマーク大使館 投資部部門長 中島健祐氏
「グローバルマーケットとイノベーション」
関西学院大学産業研究所 所長
日本貿易学会 会長 藤沢武史氏
◇ 詳 細 https://www.kri.or.jp/news-event/news/20170413_229.html
◇ 問合先 (公財)関西文化学術研究都市推進機構
TEL 0774-98-2230 FAX 0774-98-2202
E-mail rdmm@kri.or.jp
──────────────────────────────────
[5] 平成29年度 補助事業に係る公募説明会の開催
──────────────────────────────────
(一社)京都産業エコ・エネルギー推進機構
当機構では、多様なエネルギーの活用による経営や次代の京都経済を担うエコ
・エネルギー産業の創出等の中小企業の取組に対して、京都府、京都市をはじ
めオール京都体制で支援・補助を行っています。
この度、平成29年度補助事業に係る公募説明会を下記のとおり開催しますので、
ご案内します。
◇ 日時・場所 <京都市会場> 5月19日(金) 14:00~16:00
キャンパスプラザ京都(京都市下京区)
<山城会場> 5月17日(水) 14:00~16:00
京都府山城広域振興局 宇治総合庁舎(宇治市)
<南丹会場> 5月15日(月) 14:00~16:00
京都府立口丹波勤労者福祉会館(南丹市八木町)
<中丹会場> 5月18日(木) 14:00~16:00
サンプラザ万助(福知山市篠尾新町)
<丹後会場> 5月12日(金) 14:00~16:00
京都府丹後広域振興局 峰山総合庁舎(京丹後市峰山町)
◇ 内 容 対象事業(予定)
・京都企業グリーンイノベーション市場参入支援事業
・京フェムス推進事業 ・BEMS導入支援事業
・自立型再生可能エネルギーシステム導入支援事業
・京-VER創出促進事業
・京都市省エネ照明・空調設備整備事業(京都市域のみ)
・省エネ・節電・EMS診断事業
◇ 詳 細 http://www.kyoto-eco.jp/setsumeikai2017
各会場とも、参加には事前の申込みが必要です。
◇ 問合先 (一社)京都産業エコ・エネルギー推進機構
TEL 075-323-3840
E-mail center.k-ecoene@k-ecoene.org
──────────────────────────────────
[6] 「知恵の経営」入門セミナー
──────────────────────────────────
京都商工会議所
目に見えない自社独自の「強み」を正しく認識し、業績向上に結びつける「知
恵の経営」の入門セミナーです。企業からの事例発表や、近年、注目されてい
る「経営力向上計画」や「ローカルベンチマーク」との関連性や活用方法につ
いてもご講演いただきます。
◇ 日 時 5月18日(木) 13:30~15:30
◇ 場 所 京都商工会議所 3階 役員室
(京都市営地下鉄「丸太町駅」6番出口直結)
◇ 内 容 ◆講演
1 自社の強みを活用して業績向上を目指す
「知恵の経営」のススメ
2 「経営力向上計画」と「ローカルベンチマーク」について
中小企業診断士事務所OFFICE AIR 代表 片山 祐姫 氏
◆事例発表
「知恵の経営」報告書作成で見えた、当社の歴史と将来
(株)河波忠兵衛 河波 舞 氏
(同社後継者・「知恵の経営」報告書 作成責任者)
◇ 受講料 無料
◇ 詳 細 https://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_108223.html
◇ 問合先 京都商工会議所 中小企業経営支援センター 担当:奈良
TEL 075-212-6470 FAX 075-212-8871
E-mail nara-k@kyo.or.jp
──────────────────────────────────
[7] 2017年度 第1回 REC BIZ-NET研究会
「ロボットと人の共生による未来社会の創成」
──────────────────────────────────
龍谷大学 龍谷エクステンションセンター(REC滋賀)
~工学、認知科学、学習科学の融合による
人間相互の理解に役立つロボットの実現~
ロボットに関わる工学に加え、認知科学、学習科学を融合させた新しい学術領
域の研究が進んでいます。本研究会では、龍谷大学理工学部の野村教授、ATR
の佐竹研究員にこの新しい領域の研究をご紹介いただきます。
◇ 日 時 5月24日(水)14:00~17:00(受付開始 13:30)
◇ 場 所 龍谷大学 大阪梅田キャンパス
http://www.ryukoku.ac.jp/osaka_office/access/
◇ 参加費 無料
◇ 内 容 ◆講演
1「人工知能やロボットが人間に与える心理的影響」
龍谷大学 理工学部 情報メディア学科 教授
ATR* 知能ロボティクス研究所
非常勤客員研究員 野村 竜也
※(株)国際電気通信基礎技術研究所
2「商業施設におけるサービスロボットの開発とその利用」
ATR* 知能ロボティクス研究所
ヒューマンロボットインタラクション研究室
研究員 佐竹 聡 氏
※(株)国際電気通信基礎技術研究所
◇ 詳 細 http://www.ryukoku.ac.jp/event/detail.php?id=2478
◇ 申 込 https://event.rec.seta.ryukoku.ac.jp/biz-net-201701/
◇ 締 切 5月17日(水)
◇ 問合先 龍谷大学 龍谷エクステンションセンター(REC滋賀)
担当:水野・辻
TEL 077-543-7743 FAX 077-543-7771
E-mail rec@ad.ryukoku.ac.jp
▼△△▼△▼△▼▼△▼△△▼△▼△▼▼△▼△△▼△▼△▼▼△▼△△▼
開催日近づいてますよ!
【4/30(日)締切】働いている人のための「(中国語・韓国語)で観光おもてなし1」講座 http://www.pref.kyoto.jp/kyokgs/1243403787131.html
【4/30(日)締切】働いている人のための「パソコン入門(Word&Excel)講座」 http://www.pref.kyoto.jp/kyokgs/1243403787131.html
【5/9(火)】第13回生活を豊かにするロボットビジネス研究会 http://kyoto-koyop.jp/support/13th-robot-business/
■■このメールについて■■
∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞
このメールマガジンは、ホットでスピーディーな情報提供をめざしてお送り
しています。
是非、皆様のご感想・ご意見を次のメールアドレスまでお寄せください。
mtnews-admin@kptc.jp
===================================
また、メールマガジンの配信先変更および配信停止をご希望される場合は、
お手数ですが、解除されるメールアドレスをご記入の上、下記までご連絡
ください。
mtnews-info@kptc.jp (配信先変更および配信停止専用)
===================================
発行元:京都府中小企業技術センター (京都府産業支援センター内)
編集:企画連携課
住所:〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
TEL:075-315-8635 FAX:075-315-9497