京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
代表 075-315-2811(総務課) | 各担当はこちらから
京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
中センのメルマガ【M&T NEWS FLASH No.1046《2018-5-2》】
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■2018-5-2 NO.1046■
M┃&┃T┃ N┃E┃W┃S┃ F┃L┃A┃S┃H┃
━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━┛
編集/発行 京都府中小企業技術センター
https://www.kptc.jp
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■発行部数:15,000部■
▼━目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●京都府中小企業技術センター
[1] 映像制作技術講座(撮影技術基礎)[5/29]
——————————————————————–
●(公財)京都産業21
[2] 平成30年度「外国出願支援事業」の公募[5/25締切]
——————————————————————–
●各関係機関等
[3] 「マテリアルビジネス販路開拓支援事業『Kyoto Effect』」
参画事業者募集のお知らせ[5/10締切]
(京都府・京都市・京都商工会議所 ほか)
[4] 2018年度「次世代ワイヤレス技術講座」開講[5/18~3/15]
((一社)KEC関西電子工業振興センター)
[5] 営業力向上のポイント~コンテンツマーケティングの観点から~[5/18]
(龍谷大学 龍谷エクステンションセンター(REC))
[6] 第4回 知的財産セミナー「中国における最新知的財産戦略」[5/23]
((一社)KEC関西電子工業振興センター)
——————————————————————–
●最後に開催日の近いものを再度ご紹介しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
──────────────────────────────────
[1] 映像制作技術講座(撮影技術基礎)
──────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
仕事の中で映像を利用した情報発信の機会が増えています。この講座では、
「撮影技術の基礎」をテーマに、業務で使用する本格的な撮影テクニックや、
編集時に困らない撮影ノウハウ、初心者に起こりがちな失敗などの事例をもと
にビデオ撮影の基本技術を学びます。また実習を交えながらビデオカメラと、
スマホやデジカメの動画機能との違いや、三脚など周辺機材選びのポイントに
ついても紹介します。
◇ 日 時 5月29日(火) 13:30~17:00
◇ 会 場 京都府産業支援センター 4階 デザイン研究室 他
※受講にあたり服装等、特に制限はございませんが、屋内外
で各種撮影機材の使用・移動等も予定しておりますので、
動きやすい服装でおいでください。
◇ 講 師 当センター デザイン担当 主任研究員 松井洋泰
◇ 定 員 3名(定員に達し次第締め切らせていただきます。)
◇ 受講料 無料 ※推奨の教材(任意)「新版 映像制作ハンドブック/
玄光社」1,900円(消費税別)は事前に購入の上、当日
各自、持参してください。会場での販売はありません。
◇ 詳 細 https://www.kptc.jp/seminar/180529/
◇ 問合先 当センター 応用技術課 デザイン担当
TEL 075-315-8634 FAX 075-315-9497
E-mail design@kptc.jp
──────────────────────────────────
[2] 平成30年度「外国出願支援事業」の公募
──────────────────────────────────
(公財)京都産業21
当財団では、知的財産権を活用して海外の出願国において事業展開を行う府内
中小企業者の皆様を支援するため、外国出願支援事業の公募を実施します。
◇ 募集期間 5月7日(月)~5月25日(金) 持参又は郵送(消印有効)
◇ 応募資格 京都府内に本社を置く中小企業者等(みなし大企業を除く)
◇ 内 容 ◆助成率:1/2以内
1企業の助成金総額(1会計年度 除消費税等)300万円以内/年
1出願別の助成金額(1会計年度 除消費税等)
(イ)特許 150万円以内/件
(ロ)実用新案、意匠または商標(除冒認対策商標)
60万円以内/件
(ハ)冒認対策商標 30万円以内/件
◇ 詳 細 https://www.ki21.jp/information/tokkyo/h30
◇ 問合先 (公財)京都産業21 イノベーション推進部産学公住連携G
TEL 075-315-9425 FAX 075-314-4720
E-mail sangaku@ki21.jp
──────────────────────────────────
[3] 「マテリアルビジネス販路開拓支援事業『Kyoto Effect』」
参画事業者募集のお知らせ
──────────────────────────────────
京都府・京都市・京都商工会議所 ほか
本事業は、伝統産業をはじめとするものづくり分野において、素材・技術の国
内・海外新市場開拓を目指す京都府内の中小企業をサポートする事業です。
各市場ニーズを踏まえた素材・技術の企画・開発から、バイヤー向け国内展示
会または国際見本市への出展、そのアフターフォローまで行います。
京都で培われた伝統産業等の「技術」を国内・海外の新市場に向けて売り出し
たい事業者のご応募をお待ちしています。
◇ 内 容 ◆本事業プロデューサーや各種アドバイザーによる助言の支援
(複数回の面談等を実施、必要に応じて訪問)
1 開発素材の企画
2 素材開発指導 デザイン、展示ブースデザイン、貿易実務等
3 国内展示会・国際見本市出展
「東京インターナショナル・ギフト・ショー」
「メゾン・エ・オブジェ・パリ2019年1月展」等
4 展示会出展以降の各種アドバイザーによるアドバイス
◆参画事業費 国内市場15万円/海外市場30万円(税込)
◇ 対象者 京都の伝統技術やものづくり技術を活かした素材をもち、国内
首都圏やヨーロッパをはじめとする海外のインテリア、ホーム
デコレーション等の素材市場等において、自主的な取組による
新規顧客獲得を目的とする京都府内の中小企業
◇ 締 切 5月10日(木) 17:00
◇ 詳 細 https://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/news_109690.html
◇ 問合先 京都商工会議所 産業振興部 京都創生担当
TEL 075-212-6450 E-mail shinkou@kyo.or.jp
──────────────────────────────────
[4] 2018年度「次世代ワイヤレス技術講座」開講
──────────────────────────────────
(一社)KEC関西電子工業振興センター
本講座は、講座長の奈良先端科学技術大学院大学 教授の企画により、ワイヤ
レス分野の基盤技術からシステム・方式の最新技術に至るまで、幅広いテーマ
で構成されたセミナー形式の教育講座です。この分野の第一線でご活躍中の講
師の方々が講義いたします。
講座毎での申込も可能ですので、皆様の参加をお待ちしています。
◇ 日 時 5月18日(金)~平成31年3月15日(金) 計6回、11講義
13:30~17:00(毎回)
◇ 場 所 ハービスPLAZA 5階会議室
◇ 対 象 ワイヤレス技術に関わる研究・開発技術者、企画担当者
◇ 受講料 通年(6回) KEC会員 25,000円、非会員 34,000円
単月(1回) KEC会員 6,000円、非会員 8,000円
◇ 締 切 定員(30名)になり次第締切
◇ 詳 細 http://www.kec.jp/wp/img/committee/2018/jisedai18.pdf
◇ 問合先 (一社)KEC関西電子工業振興センター
専門委員会推進部 事務局 柴田 賢一
TEL 0774-29-9041 FAX 0774-93-4564
E-mail publication01@kec.jp
──────────────────────────────────
[5] 営業力向上のポイント ~コンテンツマーケティングの観点から~
──────────────────────────────────
龍谷大学 龍谷エクステンションセンター(REC)
本セミナーでは、コンテンツマーケティングをテーマとして、顧客に検索して
もらうためのキーワードの置き方、自社商品を魅力的に伝えるための文章の書
き方などをご紹介します。
自社の営業力を高めたい方はこの機会にご参加ください。
◇ 日 時 5月18日(金) 14:00~17:00
◇ 場 所 龍谷大学瀬田キャンパス RECホール
◇ 講 師 理系ライターグループ「チームパスカル」代表 竹林 篤実
https://teampascal.jimdo.com/members/
◇ 詳 細 http://rec.seta.ryukoku.ac.jp/news/detail.php?id=9761
◇ 問合先 龍谷大学 龍谷エクステンションセンター(REC滋賀)
担当 栃木
TEL 077-544-7299
──────────────────────────────────
[6] 第4回 知的財産セミナー「中国における最新知的財産戦略」
──────────────────────────────────
(一社)KEC関西電子工業振興センター
今回の知的財産セミナーでは、中華圏企業である鴻海グループの知的財産専門
会社であるScienBiziP社と日本の国際特許事務所から講師をお招きし、それぞ
れのお立場で中国の企業がどのような思考で知財に取り組んでいるのかについ
てご講演いただきます。皆様のご参加をお待ちしています。
◇ 日 時 5月23日(水) 14:00~17:15
◇ 場 所 グランフロント大阪 北館タワーB10階
ナレッジキャピタル
カンファレンスルーム タワーB RoomB01
◇ 対 象 知的財産担当者、企画担当者、研究・開発技術者
◇ 参加費 KEC会員 3,000円 非会員 5,000円
◇ 締 切 定員(50名)になり次第締切
◇ 詳 細 http://www.kec.jp/wp/img/committee/2018/ips4.pdf
◇ 問合先 (一社)KEC関西電子工業振興センター
専門委員会推進部 事務局 柴田 賢一
TEL 0774-29-9041 FAX 0774-93-4564
E-mail publication01@kec.jp
▼△△▼△▼△▼▼△▼△△▼△▼△▼▼△▼△△▼△▼△▼▼△▼△△▼
開催日近づいてますよ!
【5/10(木)締切】みらいを拓く「文化×ビジネス」交流会開催 http://kyotobunka-v.net/?p=1022
■■このメールについて■■
∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞
このメールマガジンは、ホットでスピーディーな情報提供をめざしてお送り
しています。
是非、皆様のご感想・ご意見を次のメールアドレスまでお寄せください。
mtnews-admin@kptc.jp
===================================
また、メールマガジンの配信先変更および配信停止をご希望される場合は、
お手数ですが、解除されるメールアドレスをご記入の上、下記までご連絡
ください。
mtnews-info@kptc.jp (配信先変更および配信停止専用)
===================================
発行元:京都府中小企業技術センター (京都府産業支援センター内)
編集:企画連携課
住所:〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
TEL:075-315-8635 FAX:075-315-9497