京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
代表 075-315-2811(総務課) | 各担当はこちらから
京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
中センのメルマガ【M&T NEWS FLASH No.1050《2018-5-31》】
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■2018-5-31 NO.1050■
M┃&┃T┃ N┃E┃W┃S┃ F┃L┃A┃S┃H┃
━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━┛
編集/発行 京都府中小企業技術センター
https://www.kptc.jp
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■発行部数:15,000部■
▼━目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●京都府中小企業技術センター
[1] 第28回 京都大学宇治キャンパス産学交流会<エネルギー理工学研究所>
[6/20]
[2] 第1回 EMC技術セミナー「EMC入門」[6/26]
●京都府
[3] 就労・奨学金返済一体型支援事業のご案内[申請受付中]
[4] 就労環境改善サポート補助金のご案内[5/15~・10/1~]
——————————————————————–
●各関係機関等
[5] INPIT「京都府知財総合支援窓口」のご案内[常時]
((一社)京都発明協会)
●情報提供
[6] 高齢者と若者の縁のある住まい方フォーラム[6/15] (京都府住宅課)
——————————————————————–
●最後に開催日の近いものを再度ご紹介しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
──────────────────────────────────
[1] 第28回 京都大学宇治キャンパス産学交流会 <エネルギー理工学研究所>
──────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
今回の産学交流会はエネルギー理工学研究所の先生方よりご講演いただき、一
緒に研究に取り組まれた企業様や企業連絡会の会員企業様からお話しいただき
ます。施設の見学もあり、大変興味深い内容になっております。どなたでもご
参加いただけますので多数お集まりください。
◇ 日 時 6月20日(水) 14:00~19:00
◇ 場 所 京都大学宇治キャンパス
エネルギー理工学研究所北4号棟4階大会議室
◇ 内 容 ◆第1部
「1600℃級耐水蒸気セラミックス複合材料の開発」
京都大学エネルギー理工学研究所 准教授 檜木 達也氏
「くらしに役立つ核融合応用技術」
京都大学エネルギー理工学研究所 准教授 増田 開氏
「産学官連携による新開発材料の評価技術確立について」
(株)神戸工業試験場 技術研究推進センター
取締役 鶴井 宣仁 氏
「創立60周年の歩み」
朝日レントゲン工業(株) 技術部課長 中澤修氏
◆施設見学 「小型中性子源」・「イオン加速器」(DuET)
◆第2部
懇親会(要会費・生協宇治食堂)
◇ 受講料 第1部 無料 / 第2部 要会費
◇ 定 員 60名
◇ 詳 細 https://www.kptc.jp/sangakukou/180620/
◇ 問合先 当センター けいはんな分室
TEL 0774-95-5052 FAX 0774-66-7546
E-mail keihanna@kptc.jp
──────────────────────────────────
[2] 第1回 EMC技術セミナー「EMC入門」
──────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
安心・安全な電気・電子製品を開発し提供するためには、製品から放出される
電磁ノイズの低減・規制対応や、日常で発生している雷、静電気、他の製品か
ら放出の電磁ノイズを受けた際に誤動作・故障しないように対策するなど、E
MC(電磁環境両立性)および製品安全に関する知識と技術が必要となります。
このEMCおよび製品安全の知識と技術を広めるため、主に製品開発や品質管理
の新人の方々を対象として、以下のとおりセミナーを開催します。
◇ 日 時 6月26日(火) 13:00 ~ 17:00
◇ 会 場 京都府産業支援センター 5階 研修室
◇ 内 容 第一部「製品安全 基礎」
(一社)KEC関西電子工業振興センター 試験事業部
EMC・安全技術グループ 安全試験チーム
チームリーダー 中山 太介 氏
第二部「EMC入門編」
(一社)KEC関西電子工業振興センター 試験事業部
EMC・安全技術グループ グループマネージャー
峯松 育弥 氏
◇ 受講料 無料
◇ 定 員 50名
◇ 詳 細 https://www.kptc.jp/seminar/180626/
◇ 問合先 当センター 応用技術課 電気・電子担当
TEL 075-315-8634 FAX 075-315-9497
E-mail ouyou@kptc.jp
──────────────────────────────────
[3] 就労・奨学金返済一体型支援事業のご案内
──────────────────────────────────
京都府労働・雇用政策課
京都府では、中小企業の人材確保と従業員の定着及び若者の負担軽減を図るた
め、従業員への奨学金返済支援を行う中小企業を応援する「就労・奨学金返済
一体型支援事業」を昨年から開始し、平成30年度も引き続き実施しています。
◇ 申請受付 4月2日(月)~
※現在受付中
◇ 補助対象者 京都府内に事業所のある従業員への奨学金返済支援制度を
設けている中小企業等
◇ 支援対象者 補助対象企業に勤め、次の要件を全て満たす者
1.正社員であること
2.就職後6年以内であること
3.受給した奨学金を返済中であること
4.府内に居住し、府内事業所に勤務していること
◇ 詳 細 http://www.pref.kyoto.jp/rosei/syuurousyougakukin/syuurousyougakukinn1.html
必ず事前に御相談ください。
◇ 問合先 京都府中小企業団体中央会
TEL 075-314-7132 FAX 075-314-7130
──────────────────────────────────
[4] 就労環境改善サポート補助金のご案内
──────────────────────────────────
就労環境改善サポートセンター
京都府総合就業支援室
京都府では、長時間労働の是正等、就労環境の改善に積極的に取り組む中小企
業等を支援するため、京都府中小企業団体中央会と連携して「就労環境改善サ
ポート補助金」を交付します。
◇ 申請期間 前期:受付開始中~8月31日(金)
後期:10月1日(月)~11月30日(金)
◇ 補助対象者 京都府内に主たる事務所等を有し、京都府社会保険労務士
会が実施する就労環境改善アドバイザー派遣の結果を受け、
長時間労働の是正や年次有給休暇の取得促進、就労環境改
善等の取組を行おうとする中小企業等
◇ 詳 細 http://www.pref.kyoto.jp/rosei/wakamonosyuuroukannkyou.html
◇ 問合先 就労環境改善サポートセンター
TEL 075-692-3232 FAX 075-692-3239
──────────────────────────────────
[5] INPIT「京都府知財総合支援窓口」のご案内
──────────────────────────────────
(一社)京都発明協会
「京都府知財総合支援窓口」では窓口支援担当者が、中小企業等が抱える知的
財産に関する悩みや課題に対してワンストップでアドバイスできる支援を無料
で行います。
また、知的財産に携わる様々な専門家(弁護士・弁理士等)による知財相談や各
種支援機関との連携により支援します。あなたの企業の強みを活かすため、先
ずはお気軽にご相談ください!!(独立行政法人工業所有権情報・研修館事業)
◇ 日 時 ◆窓口支援担当者による相談支援
毎日 9:00~12:00&13:00~17:00(土日、祝日は除く)
◆配置専門家(弁理士・弁護士)による知財相談会
※原則、京都府内の中堅・中小企業、個人事業主、または
在住の方対象
◎弁理士 毎週(火曜)及び第2、第3(水曜) 13:00~16:30
◎弁護士 毎月1回(水曜) 13:00~16:30
※いずれも事前予約制です
◇ 場 所 京都発明協会
◇ 相談料 無料
◇ 詳 細 http://chizai-portal.inpit.go.jp/madoguchi/kyoto/
◇ 問合先 (一社)京都発明協会 京都府知財総合支援窓口
TEL 075-326-0066 FAX 075-321-8374
──────────────────────────────────
[6] 高齢者と若者の縁のある住まい方フォーラム
──────────────────────────────────
京都府住宅課
『ものづくりに携わっておられたシニア宅にデザインを学ぶ学生が同居』『企
業経営に関わっておられたシニア宅に経営を学ぶ学生が同居』など 京都府で
は、アクティブシニアのお宅(戸建・所有)の空き室を活かして、気の合う大学
生に低廉な家賃で提供し、同居・交流する縁のある住まい方、次世代下宿「京
都ソリデール」の取り組みを進めています。
下記フォーラムにぜひご参加ください。
◇ 日 時 6月15日(金) 14:00~16:00
◇ 場 所 大谷大学 響流館 メディアセンター
◇ 内 容 異世代・非血縁間シェア居住の生活
講師 佐賀大学 宮原准教授
漫才 せんのりきゅう(吉本芸人)異世代ホームシェアを実践中
異世代ホームシェアの住まい方を聞く
パネリスト:同居交流中の方
次世代下宿「京都ソリデール」事業 講師 京都府住宅課
◇ 受講料 無料
◇ 締 切 6月8日(定員100名・先着)
◇ 詳 細 http://www.pref.kyoto.jp/jutaku/documents/flyer_forum_20180615.pdf
電話、メール又はファックスにより、府住宅課へお名前、
参加人数をお知らせください。
◇ 問合先 京都府住宅課
TEL 075-414-5358 FAX 075-414-5359
E-mail jutaku@pref.kyoto.lg.jp
▼△△▼△▼△▼▼△▼△△▼△▼△▼▼△▼△△▼△▼△▼▼△▼△△▼
開催日近づいてますよ!
【6/7(火)】「知恵の経営」入門セミナー https://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_109779.html
■■このメールについて■■
∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞
このメールマガジンは、ホットでスピーディーな情報提供をめざしてお送り
しています。
是非、皆様のご感想・ご意見を次のメールアドレスまでお寄せください。
mtnews-admin@kptc.jp
===================================
また、メールマガジンの配信先変更および配信停止をご希望される場合は、
お手数ですが、解除されるメールアドレスをご記入の上、下記までご連絡
ください。
mtnews-info@kptc.jp (配信先変更および配信停止専用)
===================================
発行元:京都府中小企業技術センター (京都府産業支援センター内)
編集:企画連携課
住所:〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
TEL:075-315-8635 FAX:075-315-9497