京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
代表 075-315-2811(総務課) | 各担当はこちらから
京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
中センのメルマガ【M&T NEWS FLASH No.1077《2018-11-14》】
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■2018-11-14 NO.1077■
M┃&┃T┃ N┃E┃W┃S┃ F┃L┃A┃S┃H┃
━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━┛
編集/発行 京都府中小企業技術センター
https://www.kptc.jp
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■発行部数:15,000部■
▼━目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●京都府中小企業技術センター
[1] デジタルマニファクチャリング研究会 高速開発支援CAE活用セミナー
[11/22]
[2] RoHS2スクリーニングを自主分析しませんか
~中丹技術支援室の機器紹介~[常時]
●京都府
[3] 老舗SDGsフォーラム[11/28]
[4] 働き方改革セミナー&個別無料相談会[11/29]
——————————————————————–
●各関係機関等
[5] 第6回 知財なんでも勉強会[11/22] ((一社)京都発明協会)
[6] ベトナム(ハノイ・ダナン)経済視察団[1/27~2/1] (京都商工会議所)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
──────────────────────────────────
[1] デジタルマニファクチャリング研究会 高速開発支援CAE活用セミナー
──────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
ものづくり現場に今後不可欠となるコンピュータシミュレーション(CAE)に必
要な基礎的知識・技術力を身につけ、製造プロセスにおける課題の予防・事前
対策を行うものづくりのフロントローディングを推し進められる人材を創出す
ることを目的として高速開発支援CAE活用セミナーを開催します。
◇ 日 時 11月22日(木) 13:30~16:30
◇ 場 所 北部産業創造センター2階 研修室
◇ 内 容 「流体解析の概要および解析事例のご紹介」
アンシス・ジャパン(株) 技術部 横山 卓也 氏
「流体機械設計の基礎(流体の基礎方程式とCFDの役割)」
立命館大学 理工学部 機械工学科 教授 鳥山 寿之 氏
◇ 参加料 無料
◇ 定 員 30名(定員に達し次第締切)
◇ 詳 細 https://www.kptc.jp/kenkyukai/181122/
◇ 問合先 当センター 中丹技術支援室(前田)
TEL 0773-43-4340 FAX 0773-43-4341
E-mail chutan@kptc.jp
──────────────────────────────────
[2] RoHS2スクリーニングを自主分析しませんか
~中丹技術支援室の機器紹介~
──────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
中丹技術支援室では、蛍光X線分析装置、ガスクロマトグラフ質量分析装置を
利用してRoHS2 スクリーニングを自主分析していただくことができます。
未経験の方でも正しく操作できるように講習を行いますので、ぜひご利用くだ
さい。
◇ 詳 細 https://www.kptc.jp/jouhou/rohs2-kiki/
◇ 問合先 当センター 中丹技術支援室
TEL 0773-43-4340 FAX 0773-43-4341
E-mail chutan@kptc.jp
──────────────────────────────────
[3] 老舗SDGsフォーラム
──────────────────────────────────
京都府商工労働観光部 染織・工芸課
(京都老舗の会事務局)
京都府では、産学公が連携し老舗企業が代々受け継いできた伝統と、新しいも
のづくりへの挑戦について、その知恵の経営を広く発信するため「京都老舗の
会」を設立し、京都企業の信用力、ブランド力の強化に資する活動を展開して
います。この度、情報発信事業の一環として、近年、注目されているSDGsに基
づいた経営戦略のあり方について議論するフォーラムを開催します。
◇ 日 時 11月28日(水) 13:00~16:00
◇ 場 所 弥栄会館ギオンコーナー
◇ 内 容 講演会「持続可能な企業の発展-たねやグループの取組-」
講師 たねやグループCEO 山本昌仁 氏
パネルディスカッション「持続可能な経営に向けて」
パネリスト たねやグループCEO 山本昌仁 氏
ツカキグループ 代表取締役社長 塚本喜左衛門 氏
(株)開化堂 代表取締役社長 八木隆裕 氏
コーディネーター 龍谷大学 経済学部 教授 松岡憲司 氏
◇ 参加費 無料
◇ 定 員 150名
◇ 締 切 11月21日(水)
◇ 詳 細 http://www.pref.kyoto.jp/senshoku/news/press/2018/10/shinise-forum.html
◇ 問合先 京都府商工労働観光部染織・工芸課
TEL 075-414-4858 FAX 075-414-4842
E-mail senshoku@pref.kyoto.lg.jp
──────────────────────────────────
[4] 働き方改革セミナー&個別無料相談会
──────────────────────────────────
就労環境改善サポートセンター
(京都府商工労働観光部 総合就業支援室)
従業員が定着しない、応募がないなど「人手不足」感は経営者や労務担当者の
皆さんに切実な悩みとなっています。このセミナーでは具体的な対策、採用の
工夫や定着の秘訣をわかりやすく説明します。また、本年4月から本格的に始
まった無期雇用転換ルールへの対応をはじめ、7月に公布された働き方改革関
連法の重点ポイントと企業に求められる実務対応をお伝えします。
◇ 日 時 11月29日(木)
第1部 働き方改革セミナー13:30~15:30(受付:13:00~)
第2部 個別無料相談会 15:40~16:40
◇ 場 所 久御山町商工会館
◇ 講 師 社会保険労務士 山下 典子 氏
◇ 参加料 無料
◇ 詳 細 http://www.pref.kyoto.jp/jobpark/documents/1129hatarakikataseminar.pdf
◇ 問合先 京都府社会保険労務士会
TEL 075-417-1881 FAX 075-417-1880
──────────────────────────────────
[5] 第6回 知財なんでも勉強会
──────────────────────────────────
(一社)京都発明協会
第6回目の知財なんでも勉強会では、国内外の特許・意匠・商標・不競法・著
作権の分野におけるトラブルの予防について、具体的な事例を学び、トラブル
が発生した場合の対処方法、並びに紛争に強い高価値化権利の獲得法等につい
て分かりやすく解説します。ぜひご参加ください。
◇ 日 時 11月22日(木) 13:30~15:30(交流会15:30~16:30)
◇ 会 場 京都リサーチパーク 1号館 4階 G会議室
◇ 内 容 「中堅・中小企業における
最近の知財紛争・知財訴訟の現状と紛争予防対策」
特許業務法人 藤本パートナーズ 代表 弁理士 藤本 昇氏
◇ 参加費 会員は無料(他府県発明協会会員1,000円、非会員2,500円)
◇ 交流会 会費1,500円(会員・非会員共)参加は任意。
◇ 詳 細 https://goo.gl/forms/P1dukO0pFw1uJu4c2
◇ 問合先 (一社)京都発明協会
TEL 075-315-8686 FAX 075-321-8374
E-mail hatsumei@ninus.ocn.ne.jp
──────────────────────────────────
[6] ベトナム(ハノイ・ダナン)経済視察団
──────────────────────────────────
京都商工会議所
京都商工会議所ではベトナム(ハノイ・ダナン)を訪問する視察団を派遣しま
す。今回の視察では、ハノイ市並びにダナン市の現地支援機関や日系企業等を
訪問し、ベトナムの投資環境の実情を把握します。ベトナムの幅広い産業の現
状を知る貴重な機会ですので、ぜひご参加ください。
◇ 期 間 1月27日(日)~2月1日(金)<4泊6日>
◇ 内 容 【訪問地】ベトナム(ハノイ・ダナン)
【主な視察先】<ハノイ>日新電機ベトナム有限会社、
イオンモール、工業団地 企業視察を予定
<ダナン>ダイワベトナム
ホイアン、ミーソン(世界遺産)他
◇ 代 金 会員 172,000円 / 一般 192,000円
※上記旅行代金に燃油サーチャージが別途必要となります。
(目安:¥8,540/平成30年9月18日現在)
◇ 詳 細 http://www.kyo.or.jp/kyoto/ac/event_110337.html
◇ 問合先 京都商工会議所 産業振興部 小川・井上
TEL 075-212-6442 FAX 075-255-0428
E-mail kokusai@kyo.or.jp
■■このメールについて■■
∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞
このメールマガジンは、ホットでスピーディーな情報提供をめざしてお送り
しています。
皆様のご感想・ご意見を次のメールアドレスまでお寄せください。
mtnews-admin@kptc.jp
===================================
メールマガジンの配信先変更および配信停止をご希望の場合は、お手数ですが
解除されるメールアドレスをご記入の上、下記までご連絡ください。
mtnews-info@kptc.jp (配信先変更および配信停止専用)
解除(配信停止)は以下からもできます。
https://www.kptc.jp/p_kankoubutsu/p_mandtnewsflash/p_merumaga_moushikomi/
===================================
発行元:京都府中小企業技術センター (京都府産業支援センター内)
編集:企画連携課
住所:〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
TEL:075-315-8635 FAX:075-315-9497