京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
代表 075-315-2811(総務課) | 各担当はこちらから
京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
中センのメルマガ【M&T NEWS FLASH No.1085《2019-1-16》】
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■2018-1-16 NO.1085■
M┃&┃T┃ N┃E┃W┃S┃ F┃L┃A┃S┃H┃
━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━┛
編集/発行 京都府中小企業技術センター
https://www.kptc.jp
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■発行部数:15,000部■
▼━目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●京都府中小企業技術センター
[1] 情報誌「クリエイティブ京都M&T」1月号[1/4]
[2] 【再掲載】3D技術活用セミナー 第2回[1/23]
●(公財)京都産業21
[3] 平成30年度 第2回ライフサイエンス・ビジネスセミナー[2/12]
——————————————————————–
●各関係機関等
[4] 無料技術相談会[1/19・26] (京都技術士会)
[5] 技術講演会[2/2] (京都技術士会)
[6] 第6回 REC BIZ-NET研究会[2/7]
(龍谷大学 龍谷エクステンションセンター)
[7] 知財なんでも勉強会 第9回 開催[2/12] ((一社)京都発明協会)
——————————————————————–
●最後に開催日の近いものを再度ご紹介しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
──────────────────────────────────
[1] 情報誌「クリエイティブ京都M&T」1月号
──────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
がんばる企業をサポートするビジネス情報誌「クリエイティブ京都M&T」1月
号を発行しました。ぜひお読みください。
◇ 内 容 ◆京都発!我が社の強み (株)ジイケイ京都
◆技術トレンド寄稿 「触感デザインの2つの可能性」
◆機器紹介 「固体材料分析フローチャート」
◇ 詳 細 https://www.kptc.jp/p_kankoubutsu/p_crekyomandt
◇ 問合先 当センター 企画・情報担当
TEL 075-315-8635 FAX 075-315-9497
E-mail kikaku@kptc.jp
──────────────────────────────────
[2] 【再掲載】3D技術活用セミナー 第2回
「3D設計・解析導入のヒントと働き方改革」
──────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
3D技術活用セミナー平成30年度第2回では、3次元設計を活用した働き方改革や、
失敗しない3次元設計導入の進め方、構造・熱・流体解析などのCAE(Computer
Aided Engineering)を効果的に用いる上で必要な情報を実際の導入事例を用い
て紹介します。
◇ 日 時 1月23日(水) 13:30~16:30
◇ 会 場 京都府産業支援センター 5階 研修室
◇ 内 容 「設計者の意識を変える!
3次元設計で実現する働き方改革とは!?」
ソリッドワークス・ジャパン(株) 西日本営業部
テリトリーセールスマネージャー 七田 浩一 氏
「Design CAEのデファクトスタンダードともいえる
ソフトで何ができるか。」
(株)大塚商会 CADプロモーション部
解析プロモーション課 アプリケーションエンジニア
齋藤 信久 氏
◇ 参加費 無料
◇ 定 員 60名(申込多数の場合は1社1名とさせていただく場合があります)
◇ 詳 細 https://www.kptc.jp/seminar/190123/
◇ 問合先 当センター 基盤技術課 機械設計・加工担当
TEL 075-315-8633 FAX 075-315-9497
E-mail kikai@kptc.jp
──────────────────────────────────
[3] 平成30年度 第2回ライフサイエンス・ビジネスセミナー
──────────────────────────────────
(公財)京都産業21
「iPS関連分野における最先端研究と展望」をテーマとして、iPS細胞関連分野
における最先端研究の取り組みについて情報提供を図り、iPSビジネスへの参
入・事業拡大を促進することを目的に実施します。
◇ 日 時 2月12日(火) 13:30~17:00 (受付13:00~)
◇ 場 所 京都リサーチパーク 1号館 4階 サイエンスホール
◇ 内 容 「iPS細胞でがん免疫を再生する」
京都大学iPS細胞研究所
増殖分化機構研究部門 准教授 金子 新 氏
「ヒト幹細胞利用における品質管理や細胞加工について」
産業技術総合研究所 創薬基盤研究部門
幹細胞工学研究グループ 研究グループ長 伊藤 弓弦 氏
「再生医療用iPS細胞ストックの現状と今後」
京都大学iPS細胞研究所
基盤技術研究部門 教授 高須 直子 氏
◇ 受講料 無料
◇ 詳 細 http://kyoto-koyop.jp/support/ls-2nd-seminar-h31-2-12/
◇ 問合先 (公財)京都産業21 イノベーション推進部 新産業創出グループ
京都ライフサイエンスプロジェクト成長展開事業 事務局
TEL 075-315-8563 FAX 075-314-4720
E-mail life@ki21.jp
──────────────────────────────────
[4] 無料技術相談会
──────────────────────────────────
京都技術士会
京都技術士会の会員が技術に関する相談に無料で対応します。パソコンの使い
方、機器の故障、アイデアの特許化等、身近な問題で誰に相談してよいか分か
らない時は技術士にご相談ください。技術士には法律で守秘義務が課せられて
いますので、業務上の問題等でも安心してご相談いただけます。
◇ 日 時 1月19日(土)橋本 隆 技術士(上下水道部門)
1月26日(土)森 啓允 技術士(機械部門)
各回13:00~16:00
◇ 場 所 京都東山いきいき市民活動センター 2階スモールオフィス
◇ 相談料 無料
※事前に相談内容を連絡いただければ専門の技術士が対応します。
◇ 詳 細 http://kyoto-pe.com/new1001.html
◇ 問合先 京都技術士会
TEL 080-5330-0022 E-mail info@kyoto-pe.com
──────────────────────────────────
[5] 技術講演会
──────────────────────────────────
京都技術士会
京都技術士会では2月度の例会として、技術講演会を開催致します。講演会・
懇親会共、会員外の一般の方もご参加いただけます。一般の方のご参加を歓迎
いたします。技術士との交流を図る場としてご活用ください。
◇ 日 時 2月2日(土) 受付 13:00~
講演会 13:30~16:25 / 懇親会 17:30~19:30
◇ 会 場 講演会 ひと・まち交流館 京都 2階 大会議室
◇ 内 容 「液晶ディスプレイを支えるバックライト技術について」
オムロン(株)/機械部門 岩瀬 拓麻 技術士
「スーパーエンプラPEEK の特長とアプリケーション」
ダイセル・エボニック(株)
テクニカルセンター所長 博士(理学) 六田 充輝 氏
◇ 参加費 講演会 1,000円(京都技術士会会員は無料) / 懇親会 5,000円
◇ 詳 細 http://kyoto-pe.com/new1001.html
◇ 問合先 京都技術士会
TEL 080-5330-0022 E-mail info@kyoto-pe.com
──────────────────────────────────
[6] 第6回 REC BIZ-NET研究会
──────────────────────────────────
龍谷大学 龍谷エクステンションセンター
今回の研究会では、SDGsの理念および、社会環境の変化の中で期待されている
新たなビジネスモデルについて、紹介させていただきます。また、障がい者の
新たな就労支援の場としてビジネスを創出した、SDGsを体現する企業様に講演
いただきます。
◇ 日 時 2月7日(木) 14:00~16:30
◇ 場 所 龍谷大学大阪梅田キャンパス
◇ 内 容 「社会環境の変化と企業経営」
龍谷大学 政策学部 政策学科 教授
龍谷エクステンションセンター(REC)センター長 深尾 昌峰
「あらゆる若者が活躍する社会を目指して」
(株)革靴をはいた猫 代表取締役 魚見 航大 氏
◇ 参加費 無料
◇ 締 切 2月4日(月)
◇ 詳 細 https://www.ryukoku.ac.jp/news/detail.php?id=10080
◇ 問合先 龍谷大学 龍谷エクステンションセンター(REC滋賀)
担当:城
TEL 077-544-7299 FAX 077-543-7771
E-mail rec@ad.ryukoku.ac.jp
──────────────────────────────────
[7] 知財なんでも勉強会 第9回 開催
──────────────────────────────────
(一社)京都発明協会
今年度最終回の知財なんでも勉強会では、最新の知財法制度を含めた中国にお
ける最新知財動向、中国の商標、専利を中心とした、日本企業の中国における
取るべき対策等について、近年の商標、専利訴訟事例を交えて分かりやすく紹
介します。ぜひご参加ください!
◇ 日 時 2月12日(火) 13:30~15:30(交流会 15:30~16:30)
◇ 会 場 京都リサーチパーク 1号館 4階 G会議室
◇ 内 容 「最新の中国知財動向及び訴訟実務対応」
隆天知識産権代理事務所 日本オフィス代表・パートナー
陳 林 氏
◇ 参加費 会員は無料(他府県発明協会会員1,000円、非会員2,500円)
◇ 交流会 会費1,500円(会員・非会員共)参加は任意。
名刺交換と懇談(軽食付き)
◇ 詳 細 http://kyoto-hatsumei.com/news/archives/83
◇ 問合先 (一社)京都発明協会
TEL 075-315-8686 FAX 075-321-8374
E-mail hatsumei@ninus.ocn.ne.jp
▼△△▼△▼△▼▼△▼△△▼△▼△▼▼△▼△△▼△▼△▼▼△▼△△▼
開催日近づいてますよ!
【1/24(木)】第4回 ものづくり先端技術セミナー https://www.kptc.jp/seminar/190124/
■■このメールについて■■
∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞
このメールマガジンは、ホットでスピーディーな情報提供をめざしてお送り
しています。
皆様のご感想・ご意見を次のメールアドレスまでお寄せください。
mtnews-admin@kptc.jp
===================================
メールマガジンの配信先変更および配信停止をご希望の場合は、お手数ですが
解除されるメールアドレスをご記入の上、下記までご連絡ください。
mtnews-info@kptc.jp (配信先変更および配信停止専用)
解除(配信停止)は以下からもできます。
https://www.kptc.jp/p_kankoubutsu/p_mandtnewsflash/p_merumaga_moushikomi/
===================================
発行元:京都府中小企業技術センター (京都府産業支援センター内)
編集:企画連携課
住所:〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
TEL:075-315-8635 FAX:075-315-9497