京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
代表 075-315-2811(総務課) | 各担当はこちらから
京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
中センのメルマガ【M&T NEWS FLASH No.1091《2019-2-25》】
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■ 2019-2-25 NO.1091■
M┃&┃T┃ N┃E┃W┃S┃ F┃L┃A┃S┃H┃
━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━┛
編集/発行 京都府中小企業技術センター
https://www.kptc.jp
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□□■□□□□■
▼━目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●京都府中小企業技術センター
[1] 京都実装技術研究会 平成30年度 第5回 例会[3/8]
[2] 【再掲載】3D技術活用セミナー 第3回[3/1]
●京都府
[3] 働き方改革関連法等ミニ説明会[3/14]
●(公財)京都産業21
[4] 企業連携フォーラム2019[3/6]
[5] データサイエンスと未来 ~AIが拓く科学技術と産学連携~[3/12]
——————————————————————–
●各関係機関等
[6] INPIT「京都府知財総合支援窓口」[常時] ((一社)京都発明協会)
——————————————————————–
●最後に開催日の近いものを再度ご紹介しています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
──────────────────────────────────
[1] 京都実装技術研究会 平成30年度 第5回 例会
──────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
信頼性評価技術を用いたリスク回避や、海外調達部材における意思疎通トラブ
ルの回避ノウハウが高く、数多くの企業でコンサルティングを務めてこられた
講師による講演です。ぜひ、ご参加ください。
◇ 日 時 3月8日(金) 13:00 ~ 17:00
◇ 場 所 京都府産業支援センター 5階 研修室
◇ 内 容 「海外調達:高密度/高精細プリント基板」
落とし穴の回避と調達実務のツボ
(有)実装彩科 代表取締役 斉藤 和正 氏
◇ 定 員 70名(先着順・定員になり次第締め切り)
◇ 参加費 会員 無料 非会員 10,000円/人(当日支払い)
◇ 締 切 3月4日(月)
◇ 詳 細 https://www.kptc.jp/kenkyukai/190308/
◇ 問合先 当センター 応用技術課 電気・電子担当
(京都実装技術研究会事務局)
TEL 075-315-8634 FAX 075-315-9497
E-mail jisso@kptc.jp
──────────────────────────────────
[2] 【再掲載】3D技術活用セミナー 第3回
「3Dツールのデザインへの応用と最新活用事例」
──────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
3Dプリンター・3Dスキャナなどの3Dツールは技術進歩が目覚ましく、日々新た
な技術開発や活用方法の考案などがなされています。今回は、3Dプリンターを
活用したものづくりとビジネスの最前線、新規技術・ビジネスの構築事例や20
15年に始まったJAIDの活動、3Dプリンターを活用したデザイン活動事例などを
紹介します。
◇ 日 時 3月1日(金) 13:30~16:30
◇ 会 場 京都府産業支援センター 5階 研修室
◇ 内 容 「3Dプリンターのこれから~3Dプリンティング周辺の最新動向
と弊社のラボドリブンによる実践事例のご紹介~」
(株)デジネル 代表取締役 原 雄司 氏
「自動車業界の3Dプリンターを活用したテクスチャー開発事例
とJAID」の活動について」
ダイハツ工業(株) 第一デザイン部
先行開発Gr 課長 青山 尚史 氏
◇ 参加費 無料
◇ 定 員 60名(申込多数の場合は1社1名とさせていただく場合があります)
◇ 詳 細 https://www.kptc.jp/seminar/190301/
◇ 問合先 当センター 基盤技術課 機械設計・加工担当
TEL 075-315-8633 FAX 075-315-9497
E-mail kikai@kptc.jp
──────────────────────────────────
[3] 働き方改革関連法等ミニ説明会
──────────────────────────────────
就労環境改善サポートセンター
京都府商工労働観光部 総合就業支援室
本年4月施行の「働き方改革関連法」では、事業所規模に関係なく、「年間5日
有給休暇の付与義務」など、誰もが働きやすい職場づくりが一層求められる内
容となっております。労働関係法は苦手という方も、実務に精通した社会保険
労務士が、わかりやすく、基本から丁寧に解説します。
説明会終了後、個別相談にも対応しますので、日頃の労務管理でお悩みの方も
この機会にぜひご参加ください。
◇ 日 時 3月14日(木) 15:00~16:00
◇ 場 所 就労環境改善サポートセンター
◇ 内 容 ◆プログラム
・どこが変わる?働き方改革関連法
・仕事と子育て・介護の両立支援
・京都ならではの働き方改革支援
◇ 参加費 無料
◇ 締 切 3月13日(水) ※定員(10名)に達し次第締め切り
◇ 詳 細 http://www.pref.kyoto.jp/jobpark/suportcenter-seminar.html
◇ 問合先 就労環境改善サポートセンター
TEL 075-692-3232 FAX 075-692-3239
E-mail a-07604@pref.kyoto.lg.jp
──────────────────────────────────
[4] 企業連携フォーラム2019
──────────────────────────────────
(公財)京都産業21
「企業同士の連携で新たな価値創造実現へ!」をテーマに、連携を模索するベ
ンチャー・中小企業を対象にした企業連携の意義や進め方等についての講演と
事例紹介を行い、企業連携のきっかけとなる機会を提供・促進を図ります。
ぜひご参加ください。
◇ 日 時 3月6日(水) 14:00~17:00
◇ 場 所 京都リサーチパーク4号館B1階 バンケットホール
◇ 内 容 「ベンチャー・中小企業連携による新たな価値創造への挑戦」
講師 (独)中小企業基盤整備機構
近畿本部 チーフアドバイザー 東 孝一氏
企業連携事例紹介 4グループ
・(株)アイケイエス < 平安建設工業(株)・
(株)富士製作所・(株)ITM >
・(株)アドインテ < (株)T-STYLE・ポノス(株) >
・(株)光響 < PCL(株)>
・(株)ナベル < (株)ヤマモト >
◇ 定 員 80名(先着順:定員になり次第締め切り)
◇ 参加費 無料
◇ 詳 細 https://www.ki21.jp/renkei/
◇ 問合先 (公財)京都産業21 イノベーション推進部 新産業創出グループ
TEL 075-315-8677 FAX 075-314-4720
E-mail renkei@ki21.jp
──────────────────────────────────
[5] データサイエンスと未来 ~AIが拓く科学技術と産学連携~
──────────────────────────────────
(公財)京都産業21
現代社会は、第三次人工知能(AI)ブームといわれる中、ビッグデータを活用し
たディープラーニングなどの新しいデジタル技術が、私たちの生活・ビジネス
等の様々な分野に取り入れられ、まさに変革の時代を迎えています。
今回、データサイエンスをテーマに、新たなシーズとの出会いの場の提供のた
め、セミナーを開催します。
◇ 日 時 3月12日(火) 13:30~17:30
◇ 場 所 京都大学 芝蘭会館 山内ホール
◇ 受講料 無料
◇ 定 員 100名(定員に達し次第締め切り)
◇ 詳 細 https://www.ki21.jp/semi-coi/index20190312.html
◇ 問合先 (公財)京都産業21 産学公住連携グループ
TEL 075-315-9425 FAX 075-314-4720
E-mail sangaku@ki21.jp
──────────────────────────────────
[6] INPIT「京都府知財総合支援窓口」
──────────────────────────────────
(一社)京都発明協会
「京都府知財総合支援窓口」では窓口支援担当者が、中小企業等が抱える知的
財産に関する悩みや課題に対してワンストップでアドバイスできる支援を無料
で行います。また、知的財産に携わる様々な専門家(弁護士・弁理士等)による
知財相談や各種支援機関との連携により支援します。あなたの企業の強みを活
かすため、まずはお気軽にご相談ください!
((独)工業所有権情報・研修館事業)
◇ 日 時 ◆窓口支援担当者による相談支援
毎日 9:00~12:00&13:00~17:00(土日、祝日は除く)
◆配置専門家(弁理士・弁護士)による知財相談会
※原則、京都府内の中堅・中小企業、個人事業主、または
在住の方対象
◎弁理士 毎週(火)及び 第2、第3(水) 13:00~16:30
◎弁護士 毎月1回(水) 13:00~16:30
※いずれも事前予約制です
◇ 場 所 京都発明協会
◇ 相談料 無料
◇ 詳 細 http://chizai-portal.inpit.go.jp/madoguchi/kyoto/
◇ 問合先 (一社)京都発明協会 京都府知財総合支援窓口
TEL 075-326-0066 FAX 075-321-8374
▼△△▼△▼△▼▼△▼△△▼△▼△▼▼△▼△△▼△▼△▼▼△▼△△▼
開催日近づいてますよ!
【2/27(水)】第2回 マイクロ波ミリ波セミナー https://www.kptc.jp/seminar/190227/
【3/5(火)】第8回 REC BIZ-NET研究会 https://www.ryukoku.ac.jp/news/detail.php?id=10097
■■このメールについて■■
∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞
このメールマガジンは、ホットでスピーディーな情報提供をめざしてお送り
しています。
皆様のご感想・ご意見を次のメールアドレスまでお寄せください。
mtnews-admin@kptc.jp
===================================
メールマガジンの配信先変更および配信停止をご希望の場合は、お手数ですが
解除されるメールアドレスをご記入の上、下記までご連絡ください。
mtnews-info@kptc.jp (配信先変更および配信停止専用)
解除(配信停止)は以下からもできます。
https://www.kptc.jp/p_kankoubutsu/p_mandtnewsflash/p_merumaga_moushikomi/
===================================
発行元:京都府中小企業技術センター (京都府産業支援センター内)
編集:企画連携課
住所:〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
TEL:075-315-8635 FAX:075-315-9497