京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
代表 075-315-2811(総務課) | 各担当はこちらから
京都府中小企業技術センターや公益財団法人京都産業21、府関連機関等が主催する講習会やセミナーなどの催し物や各種ご案内、助成金制度等のお知らせなど中小企業に役立つ旬の情報を週に1回程度お届けしています。(無料)
ぜひご登録ください。
中センのメルマガ【M&T NEWS FLASH No.1247《2022-06-08》】
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■2022-06-08 NO.1247■
M┃&┃T┃ N┃E┃W┃S┃ F┃L┃A┃S┃H┃
━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━━┛━┛━┛━┛━┛
編集/発行 京都府中小企業技術センター
https://www.kptc.jp
■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□■□□□□■□□□□■
▼━目次━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●京都府中小企業技術センターから
[1]光ものづくりセミナー<中赤外レーザー・光計算イメージング・パルスパ
ワー技術の現在と応用> [6/29]
[2]令和4年度 京都実装技術研究会 オープニングセミナー[6/30]
[3]京都大学宇治キャンパス産学交流会<エネルギー理工学研究所>オンライ
ン開催[7/4]
[4]【再】現場で活用できる品質管理セミナー(基礎講座及び上級講座)[6月~
8月]
●京都府から
[5]第11回京都女性起業家賞(アントレプレナー賞)募集
●関係機関から
[6]府民セミナー「Smart City」の今とこれから[6/21]
[7]「第17回けいはんなビジネスメッセ2022」出展者募集~3年ぶりのリアル
会場で「京都スマートシティエキスポ」と同時開催~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
───────────────────────────────────
[1]光ものづくりセミナー<中赤外レーザー・光計算イメージング・パルスパ
ワー技術の現在と応用>
───────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
京都府中小企業技術センターでは、レーザー加工、光通信、分光分析・計測、
光医療応用、光デバイス・材料、照明など光関連技術分野の製品開発を目指す
企業を対象にした光ものづくりセミナーを開催しています。今回は「中赤外レ
ーザー・光計算イメージング・パルスパワー技術の現在と応用」をテーマに開
催します。
日 時 6月29日(水)13:00~16:30
開催方式 会合方式 及び Web方式 併用
会合会場 京都府産業支援センター 5階 研修室
対 象 企業の製品開発、技術部門等に従事している方
会場定員 30名 先着順/定員に達し次第、締め切り
参 加 費 無料
詳 細 https://www.kptc.jp/seminar/220629hikari/
担 当 応用技術課 電気通信係
TEL 075-315-8634 E-mail denki@kptc.jp
───────────────────────────────────
[2]令和4年度 京都実装技術研究会 オープニングセミナー
───────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
京都実装技術研究会は、昭和62年に発足し、電子機器の生産に深く関わる基
盤技術である接合・実装技術を中心に、生産現場の高度化のために必要な課題
や各社が抱えている共通の問題をテーマにした活動を行い、参加企業の技術水
準向上に努めています。この度、令和4年度の会員募集に先立ち、参加費無料
のオープニングセミナーを以下のとおり開催します。
開催日時 6月30日(木) 13:30~15:30
開催方式 Web/会場参加 併用 (講師はWebでのご講演です)
会 場 京都府産業支援センター 5階 研修室
内 容 半導体産業は世界の安全保障、サプライチェーンの要になって来た!
(株)産業タイムズ社 代表取締役会長 泉谷 渉 氏
定 員 Web:応募状況により調整 会場:若干名 (締切 6月29日(水)まで)
参 加 費 無料
詳 細 https://www.kptc.jp/kenkyukai/220630jisso/
担 当 応用技術課 電気通信係 TEL 075-315-8634 E-mail jisso@kptc.jp
───────────────────────────────────
[3]京都大学宇治キャンパス産学交流会<エネルギー理工学研究所>オンライ
ン開催
───────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
京都大学宇治キャンパスにある4つの研究所(エネルギー理工学、生存圏、防
災、化学)との産学連携や参加企業間の業種の垣根を越えた連携を目的に開催
しています。今回はエネルギー理工学研究所との交流会です。この交流会はイ
ンターネットを通じたオンライン(Zoom)形式で実施します。参加は無料です。
日 時 7月4日(月)13:30~16:30
方 法 インターネットによるオンライン(Zoom)開催
内 容 「次世代プラズマ科学 -プラズマの拓く未来社会-」
「ナノ炭素材料をどうやって精密に作るか?」
「エッジワイズコイルでオンリーワン企業を目指す」
定 員 80名(先着順、締め切り7月1日(金))
参 加 費 無料
詳 細 https://www.kptc.jp/sangakukou/220221kyo-2/
担 当 けいはんな分室
TEL 0774-95-5052 E-mail keihanna@kptc.jp
───────────────────────────────────
[4]【再掲】現場で活用できる品質管理セミナー(基礎講座及び上級講座)[6月
~8月]
───────────────────────────────────
京都府中小企業技術センター
当センターでは、ものづくり現場における生産管理能力・信頼性の向上を目
的として、下記の通りQC検定に向けた講座を実施します。受検を予定される
方は是非受講されますことをお勧めいたします。
講 座 基礎講座及び上級講座(両講座の受講も可能)
日 程 基礎講座 令和4年 6月 17日(金)~7月 15 日(金)(全5回)
上級講座 令和4年 7月 22日(金)~8月 19 日(金)(全4回)
会 場 北部産業創造センター内研修室または各PCでオンライン受講
定 員 会場受講は30名 オンライン受講は100接続
参 加 費 無料 ただし、テキストを各自購入の上、受講してください。
詳 細 https://www.kptc.jp/seminar/202106qc-2/
担 当 中丹技術支援室
TEL 0773-43-4340 E-mail chutan@kptc.jp
───────────────────────────────────
[5]第11回京都女性起業家賞(アントレプレナー賞)募集
───────────────────────────────────
京都府府民環境部男女共同参画課
京都府では、女性ならではの視点で、人々の生活向上や地域社会・経済の活
性化に寄与する女性起業家のビジネスモデルを募集しています。
◆知事賞のほか、府内支援団体・企業等より特別賞あり!
◆エントリーされた方には、無料セミナーや専門家相談会を実施予定
◆応募された方には、中小企業応援隊との連携支援を予定
エントリー期間 6月1日(水)~7月29日(金)必着
詳 細 https://www.pref.kyoto.jp/josei/news/kigyokasyo11_2022.html
担 当 京都府府民環境部男女共同参画課 女性活躍支援拠点京都ウィメン
ズベース
TEL 075-692-3495 E-mail danjokyodo@pref.kyoto.lg.jp
───────────────────────────────────
[6]府民セミナー「Smart City」の今とこれから
───────────────────────────────────
(一社)京都府情報産業協会
近年テレビやニュースで都市開発の話題として「スマートシティ」という言
葉を目にすることが多くなってきました。日々の生活における多くの要素がネ
ットワークでつながり自動で稼働するような、近未来的なイメージをもたれる
かと思います。日本におけるスマートシティ構想はいよいよ実現させる段階へ
と移行しつつあり、コロナ禍も 相まって、その動きはますます加速していま
す。「スマートシティ」が、私たちの生活にどう関わり、どのような価値をも
たしていくか、その構想の説明と取り組みの紹介を通じて、ご参加の皆様と一
緒に探ってまいりたいと思います。
日 時 6月21日(火) 16:00 ~ 17:30
開催方法 ZOOMウェビナーによるオンラインセミナー
講 師 NTTコミュニケーションズ株式会社 塚本 広樹 氏
参 加 費 無料
定 員 300名 ※先着順・定員に達し次第 ( 6月13日(月) 締め切り)
詳 細 https://www.kptc.jp/seminar/210625kigyojyoho-2/
───────────────────────────────────
[7]「第17回けいはんなビジネスメッセ2022」出展者募集~3年ぶりのリアル
会場で「京都スマートシティエキスポ」と同時開催~
───────────────────────────────────
(公財)関西文化学術研究都市推進機構
オンリーワンの技術・製品・サービスを提供する中小・ベンチャー企業や最
先端の研究シーズを有する研究機関・大学等が一堂に会する学研都市最大級の
ビジネスマッチング展示会です。ただ今、出展者を募集していますので、是非、
ご参加ください。
開 催 10月6日(木)~10月7日(金) 10:00~17:00(両日)
会 場 KICK(けいはんなオープンイノベーションセンター) 1階 「けいは
んなロボット技術センター」
出展者募集 7月15日(金)まで(原則先着順)
募 集 数 展示ブース:100ブース(企業・団体)
出展対象者 ビジネスマッチングを求める法人、個人事業主、大学、研究機関
等
出 展 料 有料
詳 細 https://www.khn-messe.jp/
■■このメールについて■■
∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞∞*∞*∞*∞*∞*∞*∞
このメールマガジンは、ホットでスピーディーな情報提供をめざしてお送り
しています。皆様のご感想・ご意見を次のメールアドレスまでお寄せください。
mtnews-admin@kptc.jp
===================================
メールマガジンの配信先変更および配信停止をご希望の場合は、解除される
メールアドレスをご記入の上、下記までご連絡ください。
mtnews-info@kptc.jp (配信先変更および配信停止専用)
解除(配信停止)は以下からもできます。
https://www.kptc.jp/p_kankoubutsu/p_mandtnewsflash/p_merumaga_moushikomi_k/
===================================
発行元:京都府中小企業技術センター (京都府産業支援センター内)
編集:企画連携課
住所:〒600-8813 京都市下京区中堂寺南町134
TEL:075-315-8635 FAX:075-315-9497